網走流氷観光砕氷船おーろら
- エリア
-
-
北海道
-
網走・北見・知床
-
網走市
-
南3条東
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
網走流氷観光砕氷船おーろらのクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件
(全253件中)
-
迫力満点!
大きな流氷に乗り上げて割ると船に振動が走り、迫力があります。氷を割りながら進むところを満喫したいなら、二階船室左右のデッキがお勧め。窓ガラス越しではない、なまの景色が楽しめます。ただしとても寒いので、しっかりと厚着をしていくことをお勧めします。オジロワシ?も数羽流氷の上で休んでいました。
- 行った時期:2023年2月22日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月22日
-
予約必須
時期が時期なので予約は必須。お天気の都合で流氷号電車が運休。予定を変更し予約なしでオーロラ号に乗ろうとしたが無理だった
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月21日
-
予想以上の迫力と感動
流氷を見るためにオーロラに乗りました。
陸から遥か彼方に流氷は見えるものの、様子が分からないので
早く時間にならないかなーくらいに思ってましたが、いざ出航して少し走ると流氷群の間を進み、氷を割りながら進む様子は圧巻でした。
ちょうど太陽が沈みかける時間だったので、その景色もまた良かったです。
ただ、帰りのバスがなかったので、せめて船がある時間までは
動いてほしいです。- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年2月21日
-
料金割にはいまいちでした。
12時半の便です、乗船客が多すぎ、流氷はよかったけど、岸から見たほうがいい、料金割にはいまいちでした。
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月21日
-
感動!
じゃらんnetで遊び体験済み
2/17に利用しました。港のそばまで流氷が来ていたおかげで、地平線まで白く美しく迫力のある景色を満喫できました。航行時間の1時間は興奮してたせいかあっという間!天気が良ければ1階外デッキで見ることをお勧めします。
- 行った時期:2023年2月17日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月20日
-
流氷に遭遇
流氷があるか不安でしたが見れてラッキーでした!ブルーの氷と船で割りながら進み感動でした。先頭の特別室が満席で先頭で流氷が見れずに残念でした
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月17日
-
お得に利用できた 寒いが絶景
じゃらんnetで遊び体験済み
かなりお得に利用できました。
じゃらんの予約枠の関係で12:30〜で予約していましたが、当日枠自体は結構あるようです。
窓口で申し出たところ1本早い便に変更できました。
ちょうど流氷が近くまで来ている時期で、流氷原を長く航行しました。
船の脇、先端が見える場所が写真を撮るにはベストスポットですが、-10℃+風が吹く極寒の環境なので誰も長居はできず、少し待てば自然に場所が空きます。手袋を忘れずに。- 行った時期:2023年2月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月14日
-
職員さんの対応良かった
予約した日は流氷が来ていなく受付時に説明が有りキャンセルも可能との事で次の日の空いてる時間に予約をずらしてもらえた。融通が効いた事で次の日流氷が見れて凄く満足出来ました
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月14日
-
2月上旬
今年の流氷は、残念。
流氷というより、薄い氷がパラパラあるイメージ。
実際に分厚い流氷を知っている人からすると1人4,000円の乗船価値はないかな…。
来年に期待します。- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月7日
-
初めての流氷体験
じゃらんnetで遊び体験済み
初めて流氷を見たくて気象状況(流氷接岸情報)を確認して急遽一人で飛行機・レンタカー・ホテルを予約し三重県から始発の
電車で出発、関空〜女満別を目指しました。当日は、快晴で気温も高く絶好の流氷観察日和。
有料席をキープし海面に近い位置から間近に流氷を見られるのが2階特別客室。サイドデッキに出れば、流氷に手が届きそ
うな距離で暖かく流氷を観察することもできました。
展望デッキからわ臨場感たっぷりの特等席!流氷を砕く音や衝撃がダイレクトに響き、迫力ある流氷体験を楽しめまた、
クルーズ中、オオワシやオジロワシの悠然とした姿を見ることもでき広々とした船内でゆっくりと流氷体験ができいい思い出になりました。- 行った時期:2021年3月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年4月26日