上杉の御湯 御殿守のクチコミ一覧
1 - 10件 (全17件中)
-
- カップル・夫婦
至れり尽くせりのお宿で、入館したらすぐに日本酒を勧められ、次に地元のワインを勧められ、お風呂のの帰りには、「昔話の部屋」で、自由にラムネをいただきながらこの地の昔話のビデオを見られます。
夕食後には、フロント近くのカフェで好きなケーキをチョイスして、部屋まで待ちこめます。朝風呂を楽しんでいたので時間がなくこの宿の資料館を見忘れてしまいましたが、館内の庭を出てすぐの所にある龍穴同に行って見た所、暗い洞窟に入った途端パッと電気がついて、輝く2匹の龍がからみついた不思議な空間にたどり着き、お札をいただけるようになっていました。帰りにそのお札をフロントに出すと、パワーストーンと交換してくれるしくみです。
この宿は、お風呂の種類もたくさんあり、露天でも色々楽しめるなど御客をもてなす趣向がいっぱいで、一泊では足らないくらいです。- 行った時期:2025年7月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
上杉家の別荘として始まった赤湯御殿は創業380余年の歴史があります。日本一大きい石をくりぬいた竜神の湯がここの名物で、この日は男湯側にあったのでラッキーでした。11:30前に着いたので少し待ちましたが、晴天の元、誰もいない竜神の湯にトトロと同じように鼻まで浸かるのは快感でした。泉質は無色の含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉でした。飲泉は結構おいしかったのですが、飲み過ぎると体に悪いそうです。浴室に将棋盤が置いてあって、温泉に入りながら将棋を打つことができます。- 行った時期:2019年7月25日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年8月1日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
雪が積もってなければ駅から歩けます!
そしてあまり告知してないですが、日帰り温泉利用が最高!
多くのお風呂をはじめ、なんといってもお湯が適温(^^)ずっと入っていられます!
他より明らかにお値段のはる1.000円は決して高くないですよー♪- 行った時期:2019年1月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
露天、内湯ともとても気持ち良い温泉です。施設には卓球台、ラムネを飲む、ワインの試飲、マッサージ機、民話の部屋など時間があえば、無料で体験できることがあります。- 行った時期:2018年2月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
お湯がとてもいいです
宿泊した際疲れがとても取れたので
その後日帰り温泉も利用しました
日帰りだとマッサージチェアを使えない日があるようです
あと、宿泊すると甲冑などの展示室がみれましたが、
日帰りだとクローズしていて
残念でした- 行った時期:2016年10月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
上杉の御湯・御殿守 へ行ってきました。
山形県・赤湯温泉にある旅館で、外観は古いマンションのような煉瓦タイル貼りのデザインで別の意味の古さを感じます。
リニュアルされた館内の雰囲気とかなりギャップがありますが、歴史を感じさせる老舗旅館です。
館内にはたくさんの甲冑が展示されており、紙甲冑の試着体験コーナーもありました。
日帰り温泉の営業時間:
11:30〜17:00
料金:
1,000円(税込・タオル付)
370余年の伝統を守り続ける老舗旅館で、上杉家の別荘「赤湯御殿」として利用され現在の旅館に。
お湯は、ほぼ無色・ほんのり硫黄臭・塩素臭?
当日の男性は東大浴場の利用で
・東大浴場
・源泉桝風呂
・東露天岩風呂
・龍神の湯
・原石風呂
が利用でき、
特に日本一の大石風呂で100トン余りもある蔵王の目透き石をくりぬいた「龍神の湯」は圧巻でした。- 行った時期:2017年3月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年3月12日
他16枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
玄関を入ると戦国武将の鎧や兜などが飾られていました。奥には軽くコスプレできる衣装がたくさんあって、大人用だけでなく子供用もあったと思うので家族で変身して写真撮影なんかも楽しいかと思います。露天風呂には笠があり、友達と入った時にちょうど雨が降ってきたので笠を被って盛り上がりました(^^)部屋の冷蔵庫が昔ながらのものなので、空冷蔵庫があると便利だな〜と思いました。- 行った時期:2015年3月
- 投稿日:2017年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
日帰り入浴も受け付けているそうですが、宿泊すれば男女入れ替わるので両方楽しめます。
宿泊すればこの宿の良さがもっと分かります。色んなサービスがありますから。- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2017年1月29日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
戦国の武将であり、武田信玄との川中島の合戦で有名な上杉謙信公は、一方では文学道義を重んずる米沢藩祖でもあります。 上杉の御湯御殿守の歴史は、謙信公の後、初代景勝公より家督を譲り受けました第二代藩主定勝公の時代にさかのぼります。- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2017年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
