筑前秋月和紙処
- エリア
-
-
福岡
-
久留米・原鶴・筑後川
-
朝倉市
-
秋月
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
筑前秋月和紙処の概要
所在地を確認する

このような感じで手漉き和紙を漉いていただきます。

店舗周辺から見える景色。古処山。

体験風景。




乾燥作業。

夏空

起き上がりこぼうしのベース

楮の木が伸び始めました。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
筑前秋月和紙処について
明治9年以降創業。
戦国時代から伝わる秋月和紙の技法を今に伝えます。
江戸時代、秋月では元結づくりが盛んでした。
現在は書画用、壁紙などを漉いています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:午前11時00分から午後5時00分まで 定休日:毎週火曜日、祭日の場合は営業(お問い合わせください) |
---|---|
所在地 | 〒838-0001 福岡県朝倉市秋月424-2 地図 |
筑前秋月和紙処の遊び・体験プラン
-
手漉き和紙体験 江戸時代からの伝統を引き継ぐ和紙工房でオリジナル和紙を創れます。
職人から学ぶ!!秋月の伝統工芸(和紙)づくりを体験してみませんか?
店舗スペースでは、和紙小物や書道用の和紙の展示販売をしています。
甘木観光バス目鏡橋バス停徒歩3分紙漉き
大人
1,300円〜- ポイント2%
-
筑前秋月和紙処の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 38%
- 1〜2時間 63%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 45%
- 40代 27%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 20%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 75%
筑前秋月和紙処のクチコミ
-
子どもも大人も楽しめる
一度はやってみたかった紙すき、とても楽しかったです。ご主人は四代目だそうで、和紙の歴史など興味深い話が沢山聞けました。時代の流れもあったのでしょう、段々と後継者が減り、和紙職人は今とても少ないそうです。強く耐久性に優れた和紙はとても可能性を秘めた素材だと感じました、私たちが和紙について興味を持つ事で、この技術と文化が続くきっかけになって欲しいと願うばかりです。はじめはあまり興味を示さなかった息子も途中から楽しそうに体験していました。ご主人の人柄もとても魅力的です。おすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年8月29日
-
とてもわかりやすくて楽しかったです☆彡
小学生の息子と体験してきました。
いつもより大分おとなしめな息子に、優しく緊張がほぐれるように接して下さり、とてもありがたかったです。
和紙の文化がもっともっと世間に広まりますように。
貴重な体験をどうもありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2022年4月17日
-
一度は体験することをお勧めします
日本の優れた伝統技術について知ることができるよい機会になりました。
日本人として一度は経験しておいて損はないと思います。
また機会があれば違うサイズのものにも挑戦してみたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年10月5日
筑前秋月和紙処の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 筑前秋月和紙処(チクゼンアキヅキワシドコロ) |
---|---|
所在地 |
〒838-0001 福岡県朝倉市秋月424-2
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
営業期間 |
営業時間:午前11時00分から午後5時00分まで 定休日:毎週火曜日、祭日の場合は営業(お問い合わせください) |
料金・値段 |
1,300円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
3台 |
その他 | コロナ対策として消毒スプレーを置いています、お客様にはマスクの着用をお願いします。 |
体験 | 店舗と工房を併設しています。
普段から職人が使う道具と工房で体験作業をします。
申込時の工房で漉かれている和紙の形が体験になります。例えば葉書(1回で10枚できます)、全壊紙(39×53cmの1枚もの)、染め和紙(その時の色)などです。
秋月の和紙の話や郷土史の話なども聞けます。
ご不明な点があれば、お問い合わせください。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0946-25-0517 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000181848 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
筑前秋月和紙処に関するよくある質問
-
- 筑前秋月和紙処のおすすめプランは?
-
- 筑前秋月和紙処の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:午前11時00分から午後5時00分まで
- 定休日:毎週火曜日、祭日の場合は営業(お問い合わせください)
-
- 筑前秋月和紙処の料金・値段は?
-
- 筑前秋月和紙処の料金・値段は1,300円〜です。
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- 筑前秋月和紙処周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- レンタル着物 秋月池田屋 - 約300m (徒歩約4分)
- 秋月の目鏡橋 - 約180m (徒歩約3分)
- 武家屋敷久野邸 - 約490m (徒歩約7分)
- 石田家住宅 - 約200m (徒歩約3分)
-
- 筑前秋月和紙処の年齢層は?
-
- 筑前秋月和紙処の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 筑前秋月和紙処の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 筑前秋月和紙処の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。