地球屋
- エリア
-
-
群馬
-
渋川・伊香保
-
榛東村(北群馬郡)
-
上野原
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
果物・野菜狩り
-
いちご狩り
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
クラフト・工芸
-
キャンドル作り(アロマキャンドル等)
-
クラフト・工芸
-
アクセサリー作り
-
地球屋のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 100件
(全140件中)
-
レアなアクセサリーや着物
普通のお土産屋さんには、無いようなアクセサリーや着物、Tシャツ、ストール、水晶等原石etc 冷かし程度に、のぞいても楽しめます。併設の天然酵母パンのお店もパン好きには良いと思います。
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月7日
-
伝統的なガラス
ハルナグラスは群馬県の歴史ある伝統工芸品です。製作体験もできて思い出のガラスをつくることができます。予約したほうがいいです。
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年10月5日
-
2度目の訪問
ハルナグラスは2度目。以前訪れたときは、スタッフさんがにこやかに対応してくれた記憶があるが、今回は明らかに人手不足で声掛けするにも気が引けるほどバタバタしていた。体験を売りにしたいのだろうけれど、システムが確立されていない感じ。運営会社は何とかしないとまずいんじゃないかな?
地球屋は相変わらず怪しい感じで面白かった。- 行った時期:2017年8月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年8月23日
-
手作り
販売もしていましたが、手作りコーナーで万華鏡を作りました。丁寧に教えてもらえたので、完成した時はちょっと感動しました。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月19日
-
スタッフの対応が残念でした
子どもと 体験をとても 楽しみにしていましたが、スタッフの方の言葉使いと対応があまり良くなく、楽しい体験とはなりませんでした。「私は忙しいんです!」という雰囲気を全面に出し 作り方の説明も早口でなげやり…。人が足りてないのなら、作業工程を紙で渡し わからなかったら聞くようにする など、方法を考えるべきだと思います。
楽しい体験とはならず、苦い思い出が残りました。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月19日
-
子連れにおすすめ☆
ガラスをつかい、色々な体験ができる観光スポットです。
県外ナンバーも多く、草津温泉や伊香保温泉などに宿泊して、その足で来るのがベスト!通り道なので、気軽に立ち寄れます。(山道を抜けていきますが、ここであってる?と思ってしまうかと思いますが、あってます。笑)
ガラスづくり体験などももちろんですが、(両脇にあって、伊香保方面からきて、右側がガラスづくり体験施設)パン屋さんも併設しているので、こちらもぜひお立ち寄りいただきたいです!(パン屋は左側にあります。)- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年8月17日
-
伊香保へ泊まったら必ず訪れる場所
年に何回足を運ぶだろう。それほど好き。70パーセントoffなので、欲しいものがたくさんあります。体験も出来ますね。お盆の時期は、イベントがあるから、必ず行きます。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月5日
-
子供にはお薦め
体験は種類豊富ですが予約はしたほうが良いと思います。アクセサリー作り体験しましたが子供は満足してました。
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年8月3日
-
初めての体験
ハルナグラスは、初めて伺いました。とても綺麗なガラスの商品が並んでいて、見ているだけで飽きないし、ウキウキした気分になります。
私が、じゃらんから、申込みしたのが、ガラス細工のペンダントトップを作る体験でした。お店の方の説明や親切な所は良かったです^ ^楽しく体験出来ました。
ありがとうございました。また、伺いたいです- 行った時期:2017年7月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年7月30日
-
住所表示が違ってます。
地球屋ハルナグラスの住所ですが、
表記が違ってます。
表記は、棒東村上野原1-1 になってますが、
正しくは榛東村上野原1-1 です。
ボウじゃなくて榛名のハルですので、
検索するときは、ご注意を。
ちなみに、再訪です。- 行った時期:2017年7月
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月29日