志ば久
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
志ば久
所在地を確認する

志ば久で使用する紫蘇は全て自家農園で栽培しております。

手造りと旬の素材にこだわった「志ば漬け」作り。

志ば漬を始め、手作りと旬の素材にこだわった京漬物や京佃煮。 是非、一度御賞味くださいませ。

ご主人お薦めの勝林院のご本尊

呂律が回らないの語源はこれか!

【女ひとり】を口ずさみながら

柴漬け

教えて頂いた景色のパノラマ、田に残った水が凍り付いていた

バス停から三千院へ向かう道筋の漬物店

お目当ての漬け物
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
志ば久について
南東を比叡山系、北西に比良山系に囲まれた京・大原の里。
昼夜の寒暖の差が大きく、朝には“小野霞(おのがすみ)”と呼ばれる霞が大原盆地にすーっと棚引きます。この霞が大地に保湿をもたらし、香り高く鮮やかな紫蘇を育て、その紫蘇を原料とした“しば漬”が生まれました。 大原伝統のしば漬は古くから里の名物として愛され、京の三大漬物として今に伝わります。
志ば久は、遠方より来られた方に“里の名物”をもてなそうと漬けた“しば漬ひと樽”から始まりました。
おもてなしの心を忘れることなく、また多くの方に召し上がっていただきたいという“こころざし”から、
当店ではしば漬を「志ば漬」 と呼んでおります。
志ば漬を始め、手造りと旬の素材にこだわった京漬物や京佃煮。 是非、一度御賞味くださいませ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:8:30〜17:00 休業:無休 |
---|---|
所在地 | 〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町58 地図 |
交通アクセス | (1)■京都駅から 地下鉄烏丸線 京都駅 → 25分 → 終点国際会館 下車 → 20分 → 京都バス国際会館 → 終点大原にて下車 → 三千院参道徒歩7分 (2)■京阪出町柳駅から 京都バス出町柳駅 → 30分 → 終点大原にて下車 → 三千院参道徒歩7分 (3)■京都駅方面から 国道367号線、鴨川に沿って川端通りを滋賀方面へ京都バス大原のバス停信号を右折、参道を上がる左側 |
志ば久のクチコミ
-
三千院への参道にある漬物屋さんです。
三千院への参道にある漬物屋さんです。目立つののですぐ分かります。途中で紫蘇畑を見かけたと思いますが、それがここの漬物に使われています。美味しかったですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月26日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ご主人がとても面白い方です♪。
こちらのしば漬けが大好きで毎回買って帰ります。3袋で千円のお買い得品があります。最近キムチも始めたそうです。サービスしてくれますよ♪。こちらのしば漬けを購入する方には、三千院の近くに志ば久の駐車場がありますが、無料で使わせて下さるのも嬉しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月9日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
雪景色探しで拾ったお話
京都の雪が少なく北の大原へ雪景色を探しに出かけた、結局遠くの比良の山に雪が見えただけ、厳寒の候とて背中をかがめて歩いていたろうか・・・カメラ片手の小生に背後から「そこを登ると良い景色がありまっせ」との声、振り向けば声は漬物屋さんの中からだった、そして言葉の通りに良い景色に巡り合った。後刻お店にお邪魔すると漬物樽の背後に大きな大原女を描いた日本画が飾られていた、勧められるままに店内に腰かけ美味しい漬物を肴に茶碗の日本酒を頂く、寒空に腹にしみわたった。
さて、ご主人曰く「…絵は若い頃に展覧会で観て惚れ込み購入し、この絵に似合うような店に大きく立派にしよう」と頑張ったとのお話、絵の持つ力を語るご主人のお話に感動、そしてお店は繁盛し立派な今があるとお見受けした詳細情報をみる
- 行った時期:2013年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月20日
このクチコミは参考になりましたか? 3
志ば久の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 志ば久(シバキュウ) |
---|---|
所在地 |
〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町58
|
交通アクセス | (1)■京都駅から 地下鉄烏丸線 京都駅 → 25分 → 終点国際会館 下車 → 20分 → 京都バス国際会館 → 終点大原にて下車 → 三千院参道徒歩7分 (2)■京阪出町柳駅から 京都バス出町柳駅 → 30分 → 終点大原にて下車 → 三千院参道徒歩7分 (3)■京都駅方面から 国道367号線、鴨川に沿って川端通りを滋賀方面へ京都バス大原のバス停信号を右折、参道を上がる左側 |
営業期間 | 営業時間:8:30〜17:00 休業:無休 |
駐車場 | 大原バス停付近にご用意がございます。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-744-4893 |
ホームページ | http://www.shibakyu.jp/ |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
志ば久に関するよくある質問
-
- 志ば久の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:8:30〜17:00
- 休業:無休
-
- 志ば久の交通アクセスは?
-
- (1)■京都駅から
- 地下鉄烏丸線 京都駅 → 25分 → 終点国際会館 下車 → 20分 →
- 京都バス国際会館 → 終点大原にて下車 → 三千院参道徒歩7分
- (2)■京阪出町柳駅から
- 京都バス出町柳駅 → 30分 → 終点大原にて下車 → 三千院参道徒歩7分
- (3)■京都駅方面から
- 国道367号線、鴨川に沿って川端通りを滋賀方面へ京都バス大原のバス停信号を右折、参道を上がる左側
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- 志ば久周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 志ば久の年齢層は?
-
- 志ば久の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
志ば久の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 25%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 13%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 63%
- 2人 38%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%