木のおもちゃ飛鳥工房
- エリア
-
-
佐賀
-
佐賀・古湯・熊の川
-
佐賀市
-
諸富町大字徳富
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
木工
-
木のおもちゃ飛鳥工房の概要
所在地を確認する

こちらがワークショップコーナーです。









-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
木のおもちゃ飛鳥工房について
佐賀市でぬくもりある木のおもちゃを作っています。
赤ちゃんの口に触れても安心な自然塗料。
丁寧に研磨したすべすべの肌触り。
一つ一つ職人の手によって
心を込めてお作りし、お届けしています。
また、お名前や生年月日が入った特別なプレゼントもお作りすることができます。
---------------------------------------------------------------------
自然な木のスプーンや食器を好きな形になるまで研磨する体験や、
組み立てキットを使って研磨・組み立てておもちゃを完成させる木工体験ができます。
時間を忘れて夢中になる人続出の体験コースです♪
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10:00〜17:00 休業日:お正月・お盆 |
---|---|
所在地 | 〒840-2104 佐賀県佐賀市諸富町大字徳富112-4 地図 |
交通アクセス |
(1)お車でお越しの方
(2)■大川方面から(国道208号線) 大川橋を渡ります →信号を通り過ぎます (土手のほうには曲がらないでください) →右手にバス停とツタの建物「いわい家具」さんが見えます →路地を右に曲がります →まっすぐ130m進みます →左手に飛鳥工房の看板が見えてきます (3)■佐賀方面から(国道208号線) 小柳記念病院を通り過ぎます →諸富橋を渡ります →信号を通り過ぎます (土手のほうには曲がらないでください) →まっすぐすすむと左手に「いわい家具」さんが見えます →「いわい家具」さんと西鉄バス「大中島」バス停との間のちいさな路地を左に曲がります →まっすぐ130m進みます →左手に飛鳥工房の看板が見えてきます |
木のおもちゃ飛鳥工房の遊び・体験プラン
-
世界にひとつだけ!木のスプーンを研磨してマイスプーンを手作りしよう!
木工
お一人様
3,300円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
木のおもちゃ飛鳥工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 14%
- 1〜2時間 71%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 75%
- 40代 13%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 50%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 29%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 14%
- 13歳以上 14%
木のおもちゃ飛鳥工房のクチコミ
-
自分だけの特別なスプーン
子供3人連れてスプーンづくりに行きました。とても狭い道を通りお店に向かうと森の隠れ家の様なお庭(?)にブランコ、かわいらしいお店の入口がありわくわくしました。店内に入ると木の優しいにおいがしてとてもリラックスできる雰囲気でした。並べてある商品も優しい肌触りで丈夫なものばかりで見ていて楽しかったです。
スプーンづくりはひたすら紙やすりで磨いていく工程になりますが、単純なように感じるけど磨いていくうちにそれぞれ違う形に仕上がり、頑張るほどつるつるに!最後に自分たちで名前や日付を入れ込み、オイルを塗って仕上がりました。大切に磨き上げたスプーンはとても大切なものになったようで、「私のが一番つるつるー」「私のが一番形がきれい」など言いながら毎日使わせていただいています。最後にお店の方とのおしゃべりもとても楽しく、あっという間の時間でした。ありがとうございました!詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年12月11日
-
店外から素敵な雰囲気で
夫婦の小旅行ついでに想い出作りにくるみスプーンを作らせて頂きました。同じ木でも個性があってオンリーワンの物が出来上がりました。普段忙しく働いている為作業を含め凄く気分転換になりました
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年11月20日
-
店員さんがとても親切でした
家族でスプーン作りにお伺いさせていただきました。
お店の中は木のいい香りで、子ども用のおもちゃなんかもたくさんあってとてもいい雰囲気でした。
またお伺いさせていただきます。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月16日
木のおもちゃ飛鳥工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 木のおもちゃ飛鳥工房(キノオモチャアスカコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒840-2104 佐賀県佐賀市諸富町大字徳富112-4
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)お車でお越しの方 (2)■大川方面から(国道208号線) 大川橋を渡ります →信号を通り過ぎます (土手のほうには曲がらないでください) →右手にバス停とツタの建物「いわい家具」さんが見えます →路地を右に曲がります →まっすぐ130m進みます →左手に飛鳥工房の看板が見えてきます (3)■佐賀方面から(国道208号線) 小柳記念病院を通り過ぎます →諸富橋を渡ります →信号を通り過ぎます (土手のほうには曲がらないでください) →まっすぐすすむと左手に「いわい家具」さんが見えます →「いわい家具」さんと西鉄バス「大中島」バス停との間のちいさな路地を左に曲がります →まっすぐ130m進みます →左手に飛鳥工房の看板が見えてきます |
営業期間 |
営業時間:10:00〜17:00 休業日:お正月・お盆 |
料金・値段 |
3,300円〜 |
駐車場 | 無料 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0952-47-5697(info@asukakoubou.com) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://asukakoubou.com/ |
施設コード | guide000000184628 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
木のおもちゃ飛鳥工房に関するよくある質問
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房のおすすめプランは?
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10:00〜17:00
- 休業日:お正月・お盆
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の料金・値段は?
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の料金・値段は3,300円〜です。
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の交通アクセスは?
-
- (1)お車でお越しの方
- (2)■大川方面から(国道208号線) 大川橋を渡ります →信号を通り過ぎます (土手のほうには曲がらないでください) →右手にバス停とツタの建物「いわい家具」さんが見えます →路地を右に曲がります →まっすぐ130m進みます →左手に飛鳥工房の看板が見えてきます
- (3)■佐賀方面から(国道208号線) 小柳記念病院を通り過ぎます →諸富橋を渡ります →信号を通り過ぎます (土手のほうには曲がらないでください) →まっすぐすすむと左手に「いわい家具」さんが見えます →「いわい家具」さんと西鉄バス「大中島」バス停との間のちいさな路地を左に曲がります →まっすぐ130m進みます →左手に飛鳥工房の看板が見えてきます
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 有限会社平田椅子製作所
- 筑後川昇開橋 - 約980m (徒歩約13分)
- 古湯温泉 ONCRI/おんくり - 約22.2km
- 佐賀ベリーフォレスト - 約12.4km
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の年齢層は?
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 木のおもちゃ飛鳥工房の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。