馬籠宿のクチコミ一覧(48ページ目)
471 - 480件 (全573件中)
-
- 家族
夕方から馬籠下から馬籠展望台まで歩きましたが、遠く雪をかぶった恵那山が見えて、とても気持ちが良かったです。
食事処もお土産屋さん無理のない、優しいおもてなしが感じられて、値段も妥当な金額で提供されています。
街道途中にも綺麗なトイレが整備されていて、安心して楽しめます。
食事どころの蕎麦も納得のうまさです。
以外と、焼き栗が美味しかったですよ^^
駐車場も各所に十分確保されているので、心配ないと思います。- 行った時期:2017年11月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年11月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
石畳の坂道の両脇に、古い宿場町の雰囲気を楽しめるお土産屋さんや食べ物屋さんが並んでいて楽しめます。食べ歩きしながらのんびり散策できます。ベビーカーを押しているお母さんがいましたが坂道で大変そうでした。- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年11月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
町並みの背景に見える山がきれいでした。
バス停は二つあるので、荷物がある人は馬籠宿で降りて、コインロッカーに預ける方がよいと思います。
そして坂を登って、景色が見える展望台まで行き、またゆっくり坂を戻るのがお薦めです。
石畳がきついので、ベビーカーや車いすは難しいと思います。また杖の方も大変そうでした。
私たちは、一つ手前の通りの入り口にあるバス停で降りたので、300円で荷物を預けることができる観光案内所まで、かなり歩きました。荷物がない人やリュックの人は、坂の上から下まで、ゆっくりと下りながら楽しめると思います。
途中で購入した栗きんとんと、坂の一番上にある酒屋で購入した木曽路ビールが、抜群に美味しかったです。- 行った時期:2017年11月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 投稿日:2017年11月28日
さやさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
木曽路は山の中何かのテレビCMで聞いたことがあるがまさしく山の中、木曽の山中今の長野県に近い岐阜県側に位置し初めて訪れた、急坂の細い街道を挟む坂道両側に所狭しと古民家の旅籠等が並ぶまさにレトロ感にあふれる、今にも股旅姿の旅人でも出てきそうな、これぞ宿場町の風情だ、これから峠を越えて行く予定の妻籠宿は数回訪れたことがあるが、断然この馬籠宿の方が昔にタイムスリップしたような感がいい、岐阜県側落合宿から行く坂道を上がるとすぐの(逆方向、長野県妻籠からは下り、宿はずれになる)民家の軒下の大きな水車が印象の残る、民家軒下の水路は透き通った水が勢いよく坂道を滑るように流れていた、狭い街道坂道大勢の人が行き交い混雑し、外国人さんも何組も訪れていて頻繁にすれ違った、集落を抜け高札所の高台展望台からは紅葉した山々や眼下の景色、恵那山も垣間見ることができ素晴らしい景色だった。- 行った時期:2017年11月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月22日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- 一人
高速バス停から15分ほど歩いて宿場入口に到着。そこから宿場町がずっと登り方向に並んでいます。時間が無かったこともあり、高札場まで急ぎ足で行ったら結構疲れました。。。宿場町の古い町並み、石畳で整備され土産物屋や資料館なども程よくあり、外国人観光客も多くいて「人気観光地」という感じでした。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
11月の2週目でしたので結構寒かったです。
でも、景色の素晴らしいところで、昔の人が見ていたもっと絶景がうらやましくなりました。妻籠との峠を越えるのは相当大変だったのがよくわかります。- 行った時期:2017年11月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
歴史と文学を好む方や、昔ながらの街並みが好きな方には良さそうです。
坂の上にあるお蕎麦屋さんと街並みを目当てに行きました。土曜日でしたが、団体さんが多くなる時間帯より早く到着し坂を登ったり恵那山を眺められる広場へ行ったりお蕎麦や団子を食べたりとゆっくり見て回りました。そのうち混んでくると道が広くは無い場所もあり歩きにくかったり写真を撮るのに立ち止まる人、自撮り棒を振り回す人もいて危ないです。
お店は昔ながらの雰囲気でいまどきのものは無く、買いたいものはありませんでした。川上屋も接客はいまいちで残念でした。
空いている時の街並みの雰囲気や水車が回っている様子、色づいた恵那山の眺めはとても良かったです。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
家族で行きました。妻籠と同様に江戸時代には宿場町として栄えたところです。石畳の両側に観光客向けの店が並び、大変賑わっていました。道が急な坂道なので、ハイヒールはやめたほうがいいでしょう。藤村記念館があり、有名な「夜明け前」の原稿を見ることができます。- 行った時期:2016年10月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ゆったりとした雰囲気で、建物のどれからも歴史を感じさせられます。こちらでは和食系が多くお蕎麦屋さんや、和食のスイーツが目立ちます。五平餅を頂きましたが、どこか懐かしさを感じさせるホットする味でした。- 行った時期:2016年10月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年10月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
