地下無重力実験センター跡地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
地下無重力実験センター跡地のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- カップル・夫婦
かつては炭鉱の立坑として、その後は無重力実験センターの実験棟として活用された施設です。現在は実験棟も廃止され敷地内はすっかり雑草で覆われていました。空高くそびえる塔の姿は、とても力強く美しいと思います。上砂川のシンボルとして今後も残してほしいものです。- 行った時期:2018年9月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
例年以上の大雪で道路横は2m近く雪が積もっていましたが、工事関係の車が施設に入るための1本道がそばまで開いていました。かつてはここで炭鉱が、そして閉山後は無重力センターが、そして現在は廃屋のようになっています。じっと佇むと過去にセンターを訪れたときのことが懐かしく思い出されました。そばにある炭鉱歴史観は冬季閉館のようで敷地全体が雪に埋もれていました。- 行った時期:2018年2月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
上砂川炭鉱の縦坑の跡です。
近隣には、炭鉱歴史館がありますが、管理がいまいちでした。
夏でしたが、冷房もなく、以前の明るさがありませんでした。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
ここは、元々炭鉱の縦坑(石炭を掘るために地下深くまで垂直に掘り下げた穴)だったものを、炭鉱の廃坑後、無重力実験を行うために転用して数々の落下実験を行ったものの、利用が伸び悩んだため閉鎖となった施設です。
ただ、ここは雰囲気が凄いです。
そびえ立つ塔とその周りの研究施設と思われる建物が、放置されながらも破壊されたりせず残っている割に、周囲は草がボーボーに生い茂って暗い雰囲気。
規制線が張ってある先は、立ち入りがたい異様な雰囲気で、ゾクゾクしました。
規制線の前で上を見上げると、「塔の偉容さ」や「ここが辿った歴史」に対して、何とも言えない感慨を覚えました。
保存は大変だと思いますが、町のシンボルタワーとして残して欲しいと思いました。- 行った時期:2016年9月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月21日
このクチコミは参考になりましたか?5はい