三崎港
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三崎港周辺宿からの現地情報
三崎港について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
1 - 1件(全1件中)
-
泉橋酒造の丸大豆醤油
投稿時期:2024年12月04日こんにちは!
ラビスタ観音崎テラスです。
本日は朝食の醤油バイキングコーナーから、
泉橋酒造の「丸大豆醤油」のご紹介します。
泉橋酒造は神奈川県海老名市にあり、1857年創業、食用を中心とした米作りを戦前から続けてきました。1996年から本格的な酒米作りを開始。いにしえの人たちによって守り受け継がれてきた米作りと酒造り。この伝統を次世代へと繋いでいくために、栽培醸造蔵として歩んでいる会社です。
地元で農業から日本酒造りを行う泉橋酒造では、酒米と同じように地元で大豆や小麦の契約栽培をしています。
その大豆は、今では希少価値の高い在来品種。昔から農家の手で大切に守られて続けてきた「津久井在来大豆」です。
みそ同様に契約栽培をした「津久井在来大豆」と小麦を老舗醤油メーカー梶田商店(愛媛県大洲市)に託し、木樽で1年7ケ月もの間ゆっくりと昔ながらの方法で熟成させた、とても贅沢なお醤油です。
もちろん、使用した原材料は丸大豆、小麦、お塩のみで一切の添加物は使用しておりません。塩分濃度は、旨みとのバランスを重視した17%程度です。
コチラのお醤油はとても濃く、まぐろにかけると、
まるで漬けまぐろのようにしっかりとした味わいになります。
こちらのお醤油、お取り扱いが少なくなってきているため、でている今がチャンスとなっていますので、ご宿泊の際は朝食バイキングで是非マイ海鮮丼に、泉橋酒造の「丸大豆醤油」かけて召し上がってみてください!
また、夕食ではこちらの泉橋酒造の
●いづみ橋の定番の辛口純米吟醸酒「いづみ橋 恵 青ラベル 純米吟醸酒」
●伝統的な造りと新たなスタイルの融合による純米大吟醸酒「白麹キモト仕込 純米大吟醸」
●純米酒と小田原・曽我産の十郎(梅)のコラボレーションから登場しました。甘さ控え目。全国でも珍しい純米酒で仕込んだ高級梅酒「純米梅酒 山田十郎」
投稿した宿
ラビスタ横須賀観音崎テラス(共立リゾート)
- 宿からのアクセス
-
・車で40分
- 補足
