杉並公会堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
杉並公会堂
所在地を確認する

入り口です。

立派なホールです。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
杉並公会堂について
音の響きの良さから“東洋一の音楽の殿堂”と謳われ、46年間、幅広く利用されてきた旧杉並公会堂。2006年6月にリニューアルオープンした。杉並区は、日本フィルハーモニー交響楽団と友好提携を締結し、定期的に行うオーケストラ公演や音楽鑑賞教室など、日本を代表するオーケストラの文化発信基地として様々な歴史を刻んできた。クラシックコンサートに最適な音響環境と機器を備えたホールをはじめ、すべてに渡って最新かつ高品質な設備を有している。また、世界3大ピアノを揃えており、コンサートに華を添えている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:臨時休業日を除く毎日営業 開館時間:原則として 9:00〜22:00 チケット・問合せ・申込み 10:00〜19:00 / 施設予約受付 9:00〜19:00 / カフェ 11:00〜20:00(不定休) 休館日:無休 ※設備保守点検や年末年始等、臨時休館をする場合あり |
---|---|
所在地 | 〒167-0043 東京都杉並区上荻1-23-15 地図 |
交通アクセス | (1)JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」北口から徒歩7分 |
杉並公会堂のクチコミ
-
某大学楽団の第九を聞きに行きました
施設はとても綺麗です。
1階にはカフェもあり、いくつかの椅子もありますので座ることができます。
駐車場は利用していませんが、地下に駐車場があります。
年末の第九を聞きにいったので人はとにかく多かったです。
荻窪駅から徒歩5分程度で着きます。
公演や演奏が終わった後は、ほとんどの人が荻窪駅に向かって歩くので、道が混みますし、荻窪駅まで10分程度かかりますからそこは要注意です。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月28日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年4月29日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
響きの良いホール
観客としては何度か訪れていましたが、先日初めて舞台で演奏させて頂きました。
吹奏楽の舞台でしたが、吹いていてとても気持ちが良かったです。
今後も本番があると思うのでこれからも利用します。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年9月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
荻窪駅から
荻窪駅から少し歩く場所にある杉並公会堂です。音楽コンサートをはじめ、各種セミナーなど開催されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2018年8月12日
このクチコミは参考になりましたか? 4
杉並公会堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 杉並公会堂(スギナミコウカイドウ) |
---|---|
所在地 |
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-23-15
|
交通アクセス | (1)JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」北口から徒歩7分 |
営業期間 | 営業:臨時休業日を除く毎日営業 開館時間:原則として 9:00〜22:00 チケット・問合せ・申込み 10:00〜19:00 / 施設予約受付 9:00〜19:00 / カフェ 11:00〜20:00(不定休) 休館日:無休 ※設備保守点検や年末年始等、臨時休館をする場合あり |
駐車場 | なし ※公共交通機関をご利用ください |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3220-0401 |
最近の編集者 |
|
杉並公会堂に関するよくある質問
-
- 杉並公会堂の営業時間/期間は?
-
- 営業:臨時休業日を除く毎日営業
- 開館時間:原則として 9:00〜22:00 チケット・問合せ・申込み 10:00〜19:00 / 施設予約受付 9:00〜19:00 / カフェ 11:00〜20:00(不定休)
- 休館日:無休 ※設備保守点検や年末年始等、臨時休館をする場合あり
-
- 杉並公会堂の交通アクセスは?
-
- (1)JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」北口から徒歩7分
-
- 杉並公会堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 荻窪八幡神社のコウヤマキ(道潅槙) - 約990m (徒歩約13分)
- 東京荻窪 天然温泉 なごみの湯 - 約270m (徒歩約4分)
- 東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム - 約890m (徒歩約12分)
- 折形礼法、水引カルチャー倶楽部 - 約5.0km
-
- 杉並公会堂の年齢層は?
-
- 杉並公会堂の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 杉並公会堂の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 杉並公会堂の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
杉並公会堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 20%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 40%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 60%
- やや混雑 20%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 33%
- 30代 17%
- 40代 50%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 80%
- 2人 0%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%