遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

鞍馬山のクチコミ一覧(35ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

341 - 350件 (全357件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 牛若丸(源義経)が天狗と修行した山

    5.0
    • カップル・夫婦
    貴船の鞍馬寺西門から入って鞍馬寺へ行く山歩きをしました。
    木の根がたくさん地表に張り出している「木の根道」があって、牛若丸(源義経)が天狗と修行したという説明書きがありました。
    • 行った時期:2013年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2017年10月16日
    ヒヨドリさんの鞍馬山への投稿写真1

    ヒヨドリさん

    自然ツウ ヒヨドリさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 友達と観光

    4.0
    • 友達同士
    友達の希望で行ってみました。良いお天気で素敵な景色が観れて楽しかったです!私が行った時はかなり晴れていたので良かったと思いますが、雨が降っていると少し大変だと思います。かなり山登りに近い感じです。
    • 行った時期:2017年10月9日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2017年10月11日

    YUIさん

    東京ツウ YUIさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 山登り

    5.0
    • カップル・夫婦
    鞍馬山は鞍馬寺、貴船神社、どちらからでも気軽に山登りというか山越えが楽しめます。
    気軽とはいえ、そこは一応「山道」なので結構ハードです。
    服装など最低限の備えは必要です。
    • 行った時期:2016年3月
    • 投稿日:2017年10月10日
    あきさんの鞍馬山への投稿写真1

    あきさん

    グルメツウ あきさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 観光地

    4.0
    • 友達同士
    叡山電鉄の終点で、鞍馬寺や貴船神社といった観光地があります。鞍馬寺は歩いて、貴船神社へはバスで行きました。
    • 行った時期:2013年10月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2017年10月2日
    getdさんの鞍馬山への投稿写真1

    getdさん

    北海道ツウ getdさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 鉄道で

    4.0
    • 友達同士
    叡山電鉄の終点駅で、アクセスは容易です。貴船まではバスが出ています。貴船神社から鞍馬寺までは山の中を歩いていくこともできます。
    • 行った時期:2013年10月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2017年9月15日
    dyhtさんの鞍馬山への投稿写真1

    dyhtさん

    北海道ツウ dyhtさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ゆっくりと周りを見て楽しみながら

    3.0
    • カップル・夫婦
    京都の叡山電車の終点駅から徒歩でゆっくりと周りを見て楽しみながら坂を上っていくと頂上付近にたどり着ける。のんびりと見て周るのにも飽きも来ないと思われる。
    • 行った時期:2013年9月
    • 投稿日:2017年8月7日

    てれてれ坊主さん

    大阪ツウ てれてれ坊主さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 森林浴

    5.0
    • カップル・夫婦
     ピーク地点の大杉権現社の近く。木の根道の中に多くのベンチが置かれている。なぜだろうかと、そのうちの一つに座って空を見上げたら理由がわかった。これ以上ない森林浴のスポットなのだ。ここまで歩いてきた疲労感と、木々の間からのぞく空、木漏れ日、杉の大木と根。鞍馬山という自然崇拝の宗教的な雰囲気と相まって清冽なエネルギーが満ちあふれている場所だ。ただ、メーンストリートから少し外れた脇道だけに、寄る人は少ない。
     この日は鞍馬寺側から登ったが、以前に貴船神社側からも登ったことがある。鞍馬側からはだんだん道が厳しくなるイメージだが、貴船側からはいきなり急坂が続く。順番を踏まえて登るイメージは鞍馬側からの方が強い。山門から始まりお寺を参拝した後、徐々に山中に分け入っていくイメージだ。貴船側はいきなり山中のハイライトを迎え、山中をさまよった後、鞍馬寺に到着するとパッと明るくなる。
    • 行った時期:2017年6月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2017年7月17日
    しちのすけさんの鞍馬山への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 九十九折はゆるやかな坂道で積雪時も歩きやすい

    4.0
    • 一人
    仁王門から本堂へ歩いて登る場合、石段のほか九十九折と呼ばれる坂道を通りますが、九十九折という名前ほどの長い坂道ではありませんし、傾斜もゆるやかで、積雪時もとくに歩きにくさはありませんでした。膝痛もちの自分としては、石段よりもこういうゆるい坂道のほうが歩きやすいです。積雪のため本堂から先の奥の院方面が通行止めになっており、有名な木の根道を歩けなかったのは残念です。
    • 行った時期:2017年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2017年7月13日
    ibokororiさんの鞍馬山への投稿写真1
    • ibokororiさんの鞍馬山への投稿写真2

    ibokororiさん

    広島ツウ ibokororiさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • パワースポット!

    5.0
    • カップル・夫婦
    初めていったのですが、ものすごい山です。パワースポット目的に行ったのですが神聖な感じでとてもよかったです。九十九折を歩いて行ったのですがなかなか大変です。でも山奥の大自然パワーがすごく、歩いてよかったです。けっこう軽装で歩いている人もいましたがやっぱり歩きやすい靴は大事だと思います。ところどころ休憩ベンチもあるのでゆっくり楽しめました。
    • 行った時期:2017年6月24日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2017年6月28日

    まめこさん

    奈良ツウ まめこさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 登山?!

    3.0
    • 家族
    入山料金、1人300円を支払って入山。
    なめていました!普段運動不足の私にとって、
    貴船まで抜けるのは、きつかったです。
    帰りは、同じ山道を戻す気力がなく、貴船口から鞍馬駅まで電車で帰りました。
    • 行った時期:2017年6月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2017年6月17日

    まなちゃんさん

    まなちゃんさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

鞍馬山のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.