日坂宿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日坂宿のクチコミ一覧
1 - 8件 (全8件中)
-
- 一人
「日坂 佐夜ノ中山」 殺された妊婦から赤子が産まれ、この石の下で泣いていたという伝説のある「夜泣き石」は日坂の名物。右手の坂はあまりに急だが、「石」が重しの役割をはたしている。『保永堂版 東海道五拾三次』- 行った時期:2022年4月9日
- 投稿日:2022年4月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
日坂宿扇屋本陣址。日坂宿の初見は鎌倉期といわれる。日坂は東に東海道の難所のひとつ小夜の中山を控え、幕府直轄の代官所支配地として発展した。 【本陣一カ所、脇本陣一カ所、旅籠33軒。名物・わらび餅、碁石、菜飯田楽】- 行った時期:2022年4月9日
- 投稿日:2022年4月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
東海道の宿場町の中では、まあまあ山間部に位置しています。
古い建物はあまり残っていませんが、町の通りの形状や建物の配置から、ここに街道が通っていたことが実感できます。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
昔の街道沿いにあった宿場町です。今でも当時の面影が少し残っています。ゆっくりと歩いて散策したくなる観光スポットでした。- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月5日
神社ツウ 越後さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
自然ツウ pecdさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
日坂宿にある日除け・火伏せの神、秋葉大権現の石灯籠。日坂宿は何度か火災にあった為、秋葉信仰が盛んであったらしい。日坂宿には3基残っている。- 行った時期:2018年7月21日
- 投稿日:2018年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
東海道の日坂宿は小夜の中山から下ってきた宿場町です。今はひっそりと静かな集落になっていますが、昔の街の面影を感じることができます。- 行った時期:2017年3月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年5月5日
静岡ツウ ヨッチャンさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
東海道五十三次ウォーキングで通りました。小夜の中山の坂道を下りてきて到着する宿場です。
ひっそりとした宿場ですが、昔の面影を残す建物や資料館があり、力を入れていることが感じられました。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年3月31日
他1枚の写真
歴史ツウ hakoneatamiさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい