長谷川町子美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長谷川町子美術館
所在地を確認する

外にはサザエさん一家

サザエさんの家の間取り模型

駅前

外観

美術館の外にはサザエさん一家が揃った看板があります

長谷川町子美術館

サザエさん


長谷川町子美術館

あちらです
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
長谷川町子美術館について
漫画「サザエさん」の作者・長谷川町子の美術館。町子が姉と収集した美術品を展示している。その種類は日本画・洋画・ガラス・陶芸・彫塑など多岐に渡る。
また、2020年には長谷川町子生誕100年を記念して向かいに分館「長谷川町子記念館」がオープン。「サザエさん」や「いじわるばあさん」をはじめとする漫画原画や生涯を紹介する常設展示のほか、さまざまなテーマで企画展も開催している。
購買部(ショップ)と喫茶部(カフェ)も併設し、ここだけにしかないサザエさんグッズを取り揃えている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:火〜日曜・祝日 10:00〜17:30(受付締切16:30) 休館日:月曜日(祝日の場合、その翌日)、展示替期間、年末年始 ※詳しくはホームページ をご覧ください |
---|---|
所在地 | 〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-30-6 地図 |
交通アクセス | (1)東急田園都市線 「桜新町駅」下車 徒歩7分
(2)東急バス 目黒駅←→弦巻営業所(黒07)/ 都立大学駅北口←→弦巻営業所(都立01) いずれも「桜新町1丁目」下車 徒歩1分 |
長谷川町子美術館のクチコミ
-
サザエさんいいですね。
大好きなサザエさんを感じる為に良く行きます。小さな美術館ですが良くまとまっています。ゆっくり見たあとは、館内のカフェで、サザエさんを読むのが楽しみです。何か、サザエさんの家にお邪魔しているようで、のんびりできますよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 21
-
サザエさんと運動会の写真です。
長谷川町子さんの全盛期は、昭和の50年代までで、私が生まれる前だと思うのですが・・・・楽しかったです。できるだけアニメの放送も長く続いてほしいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月12日
- 投稿日:2021年12月12日
このクチコミは参考になりましたか? 11
-
サザエさんの展示です。
サザエさん一家が町内の運動会に出る展示です。昔、家に古いサザエさんの漫画があったので興味深く読みました。懐かしい感じです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月12日
- 投稿日:2021年12月12日
このクチコミは参考になりましたか? 8
長谷川町子美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長谷川町子美術館(ハセガワマチコビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-30-6
|
交通アクセス | (1)東急田園都市線 「桜新町駅」下車 徒歩7分
(2)東急バス 目黒駅←→弦巻営業所(黒07)/ 都立大学駅北口←→弦巻営業所(都立01) いずれも「桜新町1丁目」下車 徒歩1分 |
営業期間 | 開館時間:火〜日曜・祝日 10:00〜17:30(受付締切16:30) 休館日:月曜日(祝日の場合、その翌日)、展示替期間、年末年始 ※詳しくはホームページ をご覧ください |
料金 | その他:一般:900円、65歳以上:800円、大学生・高校生:500円、中学生・高校生:400円 ※20名以上の団体、障がい者手帳をお持ちの方とその介護者<100円割引> |
バリアフリー設備 | バリアフリートイレ(長谷川町子記念館)、ベビー休憩室(長谷川町子記念館)、エレベーター(長谷川町子記念館) ※長谷川町子美術館はバリアフリーに対応しておりません。 |
飲食施設 | 喫茶部(カフェ)を併設。100年続く老舗の豆を使ったコーヒーや、町子が好んだほうじ茶やパパイヤを使ったメニュー、お子さま向けのお飲み物もご用意しています。 |
駐車場 | 通常は普通乗用車3台分のスペースあり(ただし、夏会期には展示スペースとなるため、利用出来ません)※近隣にもございません、ご了承ください |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3701-8766 |
ホームページ | http://www.hasegawamachiko.jp/ |
最近の編集者 |
|
長谷川町子美術館に関するよくある質問
-
- 長谷川町子美術館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:火〜日曜・祝日 10:00〜17:30(受付締切16:30)
- 休館日:月曜日(祝日の場合、その翌日)、展示替期間、年末年始 ※詳しくはホームページ をご覧ください
-
- 長谷川町子美術館の交通アクセスは?
-
- (1)東急田園都市線 「桜新町駅」下車 徒歩7分
- (2)東急バス 目黒駅←→弦巻営業所(黒07)/ 都立大学駅北口←→弦巻営業所(都立01) いずれも「桜新町1丁目」下車 徒歩1分
-
- 長谷川町子美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 東急田園都市線 桜新町駅 - 約450m (徒歩約6分)
- 長谷川町子記念館 - 約30m (徒歩約1分)
- ムスビガーデン桜新町店 - 約360m (徒歩約5分)
- 陶芸教室チルコロ 等々力店 - 約2.1km (徒歩約26分)
-
- 長谷川町子美術館の年齢層は?
-
- 長谷川町子美術館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 長谷川町子美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 長谷川町子美術館の子供の年齢は0〜1歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
長谷川町子美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 24%
- 1〜2時間 62%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 21%
- やや空き 3%
- 普通 66%
- やや混雑 10%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 15%
- 30代 31%
- 40代 28%
- 50代以上 22%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 47%
- 2人 43%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 100%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%