渋谷駅前スクランブル交差点
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
渋谷駅前スクランブル交差点のクチコミ一覧(38ページ目)
371 - 380件 (全670件中)
-
- 友達同士
東京メトロ銀座線乗車用改札近くのガラス張りのコンコースからスクランブル交差点を眺められます。大勢人がいるのに不思議とぶつかりません。外国人観光客がよく写真を撮っています。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年12月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
テレビなどで生中継されて人が多いところで有名です。初めて来られる方は人の多さに圧倒されますが、これも渋谷の醍醐味です。東京の方はなんて事のない交差点だと思いますが、他県の方から来られる際は、ここが有名な渋谷に来たと実感がわくかもし得ません。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
スクランブル交差点の魅力は人のにぎわいと活気でしょうか。
交差点ではあんなにも人が多いのに不思議とぶつからないで渡れます。
初めて渋谷に行った時はあまりの人の多さに恐ろしく街が怖く見えましたが
それも渋谷の魅力だと楽しめるようになりました。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月27日
東京ツウ mayukoさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
交差点というだけでコレだけ世界の注目を集める場所も少ないと思います。
多分ニューヨークのタイムズスクエアかここ渋谷スクランブル交差点くらいではないでしょうか?
特にハロウィンのときの渋谷スクランブル交差点は見もの!
もう人の波という感じ... 見学するなら京王井の頭線渋谷駅のデッキがお勧め。
人の多さを実感できます。ただしハロウィン時に間違っても交差点に入らないように...
もみくしゃにされる可能性が高いです。- 行った時期:2018年10月31日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
渋谷の駅でおりると、すぐにテレビでいつも映るスクランブル交差点があります。
特に普通の人の多い交差点なのですが、なぜか渋谷にきた!という気持ちになります。- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2018年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
世界一ひとが多い交差点だそうです。外国人には今や超人気の場所だそうですが…。この交差点は5叉路になっていて、1番人が渡るのが駅からセンター街なので、スクランブルなのだとずっと思っていました。もはや観光名所な感じでいつ来ても写真を撮ってる人がいます。交差点を見るベストスポットは駅前にあるTSUTAYAのビルQフロントのスタバ窓からですが、渋谷駅の窓からでも良く見えます。マークシティ方面へ向かう右手の窓です。子供の頃から来てますが、最近では人が多過ぎて渡るのが大変なので、用がある時は地下を109まで歩いてから地上に出る方が早いし便利です。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
ハロウィンなどで度々テレビに映る交差点ですが、普段から人も多く、苦手だという友人もいます。地方から出てくる人は驚くかも。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
渋谷駅前スクランブル交差点は、日本人にはよく分かりませんが、大勢の人が横断すると、外国の人には凄い驚きのリアクションをされます。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年12月18日
東京ツウ りーさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
普段使う人以外にも観光客が写真を撮りに来ている渋谷の中心の交差点。ハロウィンの時期には普通に歩けないほどの混雑で有名ですが、普段は特に混乱もありません。昔の玉電の車両があったり、ハチ公の像など、写真スポット、待ち合わせスポットになっています。- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
写真を撮っている人が多く、東京の名物の一つになっています。
人通りが多いので迷子にならないように注意しましょう。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい