館長さんの見事な話術と実演 - 御茶ノ水 おりがみ会館のクチコミ
かもちゃんさん 女性/60代
- 友達同士
ホテルのすぐそばにあり、小さいながらも楽しい折り紙博物館といった感じでした。
館長さんが巧みなデモンストレーションで、折り紙を折りながら落語を話されているような感じでした。海外のお客さんと一緒に楽しみました。
染め工房での職人さんのお話も聞けてよかったです。
- 行った時期:2025年10月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 人数:2人
- 投稿日:2025年10月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かもちゃんさんの他のクチコミ
-
東京おもちゃ美術館
東京都新宿区/美術館
手作りおもちゃを作ったり、たくさんいらっしゃるスタッフの方に遊び方をおしえていただいたり体...
-
ホテル東京ガーデンパレス
東京都お茶の水・湯島・本郷
ツインのお部屋も広く、ポイントも使えたのでお安く宿泊できました。 フロントの方も笑顔で迎え...
-
知床五湖
北海道斜里町(斜里郡)/湖沼
太古の時間の流れが感じられます。心が洗われるような気がします。遊歩道も整備されていて、のん...
-
神の子池
北海道清里町(斜里郡)/湖沼
ペンションの方のお勧めでいきました。見る場所によって色が変わり神秘的でした。 暑さのせいか...
御茶ノ水 おりがみ会館の新着クチコミ
-
素晴らしい、展示の数々、折り紙好きには、必見です!
折り紙好きの母が、ぜひ、行きたいとのことで、名古屋から訪れました。
こじんまりした建物ですが、素晴らしい作品の数々が見られます。外国からも、若い人たちの、グループが見学に来ていました。実演も見ることができ、大満足です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月6日
他7枚の写真をみる
-
ショーウィンドウに目を奪われました
神田明神に参拝した後、蔵前橋通りを西に進んでいる途中「おりがみ会館」の前を通りました。通りに面したショーウィンドウの中には、折り紙で作った兜、菖蒲の花、たいまつ、鯉のぼりの姿がありました。日本的な美を感じさせるインパクトの大きな光景でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月11日
-
日本の誇れる文化です
お茶の水駅から少し歩いていったところに、折り紙博物館があります。和紙の会社の開いている、博物館です。館内には、素晴らしい作品が 数多く並んでいました。嫁入り行列など、本当に素晴らしかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年10月1日
- 投稿日:2018年8月31日
-
160年の歴史を持つ
湯島の小林の初代、小林幸助が襖師、表具師として上野寛永寺の仕事などを通して和紙技術を習得し、染め紙業を始めた安政5年よりの歴史を学べます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年8月22日
-
昔懐かしい折り紙作品で子供の頃を思い出します
東京メトロ・御茶ノ水駅の近く、蔵前橋通り沿いにある折り紙の資料館です。
昔懐かしい折り紙作品などが並ぶ展示スペースや色鮮やかな折り紙・和紙を売る売店など見どころが多く、子供の頃に遊んだことを思い出しながら意外と楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2018年6月4日





