道の駅やいた エコモデルハウス(栃木県矢板市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道の駅やいた エコモデルハウス(栃木県矢板市)のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 19件 (全19件中)
-
- その他
里山でのエコライフ、パッチワーク大作はなんと90歳や80代後半の方の作品。
八方ガ原の分岐点634mはスカイツリーと同じ高さということでスカイツリー模型にはビックリ!!!シルバー祭代表作品です。
パンフラワーも本物のよう。まさに一億人総活躍時代です(^−^)V- 行った時期:2018年12月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月31日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
栃木県矢板市の道の駅やいた内に併設されているエコモデルハウスですが、和風の古民家風で上品な造りです。見た目だけでは何処にエコ技術が活かされているのか良く解りませんでした。- 行った時期:2018年6月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
「駅からハイキング」歓迎イベント 「ねこちゃん画」 by 大久保昭二
- その他
どんな写真でも色鉛筆で作品にかえてしまう「魔法の鉛筆画伯」大久保昭二先生の作品は女性だけでなく男性にも人気です。
前回の作品のほとんどは、塩原温泉のお宿に飾られているそうです。
今回は「ねこちゃん」だけに絞ったそうですが、次回は待望の「わんちゃん」も計画中だそうです。
用意していた名刺も素敵なのであっという間になくなってしまいました!!- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年5月24日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
What is home? 忘れかけていた家族との絆を再発見できる最高の空間
- 家族
裸足で歩くと木のぬくもりが伝わって来ます
忘れていた家族との大切な時間
家族関係、夫婦関係、恋人との関係がギクシャクしたとき、
騙されたと思って行ってみて下さい
What is home? 公募作品展示中
「あなたも審査員」をしたら絆は甦るはず・・・- 行った時期:2018年4月28日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月2日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 友達同士
JR東日本と栃木県のデスティネーション・キャンペーン いよいよ今年が本番です! 「本物の出会い栃木」として吉永小百合さんも雲岩寺に!!
昨年の「駅からハイキング」は、ここエコモデルハウスにて柿沼翠流先生や市民連合での展示会、図書館にて田中康予氏と小口一郎氏の「二人展」、「信生庵」にて「そば祭り」でおもてなし!!
今年も「駅からハイキング」に」併せて「ねこちゃん&風景画&写真展」などの無料展示会を行いますよ- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2018年4月19日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- その他
矢板市内外の学校で教鞭もとっていらっしゃる竹田司一郎画伯と 大学生の愛娘、侑加さんの作品展と絵画教室が開催されました。竹田画伯は「絵を通じての心のコミュニケーション」で学校に行けなかったりや引きこもってしまったりしたかたを社会復帰させています。
エコモデルハウスの木のぬくもりが心にしみ、画伯の温かなひと言ひと言が心に響きます。12月3日にも無料イベントとして竹田画伯の絵画教室がありますので、楽しみです(^^♪- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:10人以上
- 投稿日:2017年8月27日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- その他
元陽会栃木県支部会員の有志の方による絵画展と絵画教室が開かれました。エコモデルハウスでは、様々なボランテイア団体がイベントを開催しています。環境省によって建造された全国22の「エコモデルハウス」のうち入場者数日本一を独走中です。11月の栃木県「技能五輪・アビリンピック」にお越しの建築関係の皆様、必見です!! 応援の皆様も是非お寄り下さい。イベントがなくても建物だけでも楽しめます。畳の上でごろりとお昼寝も(^^♪- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2017年8月27日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
とちぎ未来大使在米アーティスト 田中康予氏の作品展&ワークショップ
- その他
ニューヨーク在住の彼女ならではの感覚でつくられた作品の数々は、別世界へと導いてくれます。
時空を超えて ”What is home?”「家とは?家庭とは?故郷とは?」皆で深く考え、住みやすい居場所づくりを!- 行った時期:2016年10月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2017年7月6日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
建築関係者・エコ関係者・自治体関係者必見! 技能五輪・アビリンピックの視察に是非!
- 友達同士
道の駅エコモデルハウスは、「地域を交えながら、新たな絆を生み出すきっかけとなる場所へ」と環境省によって作られた県内唯一、全国でも22か所しかない建物です。地元産材:たかはら材や大谷石・芦野石・烏山和紙・益子焼が活用されています。忘れかけていた、木のぬくもりと自然の息吹を満喫する空間です。
矢板の製材会社「TOSEN」の木材を使い、建設会社「東昭建設」によって建てられました。環境に配慮され、自然再生エネルギーを有効活用し、様々な技術を駆使して建造された、技能五輪にふさわしい建造物です。道の駅やいた関係者と市民ボランティアの皆さんの熱心な活動により、建築専門家や移住希望者のリピーターも多く、エコモデルハウスの中では日本有数の入場者数を誇っています。入場無料!!畳の上で何時間でも瞑想できます。時折様々なイベントやワークショップも行われていますので、何度でもお越し下さい。「エコカーテン」作りは人気のワークショップです。木工教室もありますよ。- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2017年6月6日
このクチコミは参考になりましたか?7はい