狸小路商店街のクチコミ一覧(62ページ目)
611 - 620件 (全660件中)
-
- 一人
観光客がお土産を買うのに最適な場所ですね。夜になると、アジア系の観光客が、大挙お土産を買うために訪れます。- 行った時期:2017年12月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年1月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
狸小路商店街は札幌で最大のアーケード街でしょう。
天候が悪くても、気にせず買い物することが出来ます。
大きなチェーン店もありますが、小さなお店がたくさんありますので、
ブラブラするだけでも楽しいと思います。
札幌旅行の際は、是非寄って欲しいですね。- 行った時期:2013年8月
- 投稿日:2017年12月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
数年ぶりに行ったらお店が変わっていたり、長い間あったお店などが閉店していた。ドラッグストアーや海外観光客向けのお店ばかりに感じた- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2017年12月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
狸小路の中心部はドン・キホーテやドラッグストアなど全国チェーンがあるのですが、端に行くほどラーメン赤星など地元系の味がある店が位置しているような気がします。また、脇道には小さな飲食店もあります。アジアの観光客の方が多かったな。- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
以前にも増して西に向かうとお店が少なくなり、潰れたお店が目立つようになってしまいました。
用があって通るたび、「昔は、」と思いながら歩いてますが東京ケーキのお店潰れちゃったしなぁ..
今もありますが、こうした寂れた場所を通る目的は人通りが少なくなった場所にあるお店を目的に歩いていたものですが
今は行かなくなったし、より寂れた感じがあるし、これから盛り返すってのは難しそうだなぁと通っていて思うことです。
なんとも、いいお店ってのは認知度が低いものですが、低いゆえに売上が上がらないのか潰れてしまうのか
クレープ屋はなくなってほしくないです- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年12月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
もう少し綺麗にリニューアルすると、もっともっと人が集まるのではないでしょうか。なんか全体的に“自然体”の商店街という感じでした。- 行った時期:2017年12月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
大通りとすすきののちょうど間ら辺にある商店街です。
屋根がついていてアーケードになっているので天候を気にせず買い物できます。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
先日、数十年ぶりに行ってみると
昔っぽさのなかに今っぽさもあって
時間を掛けてゆっくり歩きたい商店街でした。
屋根があるので雨風の心配がいりません。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月29日
さゆさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
夜ご飯はすすきのもいいですが、狸小路はこじんまりとしたお店や多国籍のお店が多いです。
アーケードなので、天候に左右されず、冬には道も滑らず安心して歩けるのでおすすめです。
海外の方も多く、土産屋やアジアの方が爆買いできるようなドラッグストアなんかも多くあります。
1丁目から7丁目くらいまであるので、幅広く楽しめると思います。私は5-7丁目あたりのお店が好きです。- 行った時期:2017年11月23日
- 混雑具合:普通
- 投稿日:2017年11月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
昔ながらの商店街には、修学旅行生、コスプレ嬢やバンドマン、外国人観光客様々な人が訪れる。ゲーセンやドンキ、古着屋、八百屋に果物屋。路面店という言葉がしっくりくる。近年はドラッグストアがめっきり増えた。特に飲食店は小規模ながら、個性的な面白い店が多い。コスパの良い美味しい店は案外、若年層も多く遊びに来る。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 投稿日:2017年11月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい