遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

東児の花窯工房の概要

所在地を確認する

備前焼窯 東児の花窯 全景_東児の花窯工房

備前焼窯 東児の花窯 全景

備前焼 陶芸体験
_東児の花窯工房

備前焼 陶芸体験

備前焼 陶芸体験
_東児の花窯工房

備前焼 陶芸体験

備前焼 煙突_東児の花窯工房

備前焼 煙突

登り窯での窯出し_東児の花窯工房

登り窯での窯出し

めだか鉢_東児の花窯工房

めだか鉢

備前焼 陶芸体験 団体_東児の花窯工房

備前焼 陶芸体験 団体

東児の花窯工房
  • 備前焼窯 東児の花窯 全景_東児の花窯工房
  • 備前焼 陶芸体験
_東児の花窯工房
  • 備前焼 陶芸体験
_東児の花窯工房
  • 備前焼 煙突_東児の花窯工房
  • 登り窯での窯出し_東児の花窯工房
  • めだか鉢_東児の花窯工房
  • 備前焼 陶芸体験 団体_東児の花窯工房
  • 東児の花窯工房
  • 評価分布

    満足
    80%
    やや満足
    0%
    普通
    20%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

東児の花窯工房について

備前焼作家 黒崎巌 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自然に囲まれた中での物作りに憧れ、出版社の営業職から備前焼作家に転身。
1991(平成3)年に備前焼陶芸センター終了後、岡田輝に師事し、陶技を磨く。
95年に登り窯を築き、翌年96年に初窯を出して独立、初個展を開催。99年に半地下式穴窯を構える。

ランプシェードなど明かりのオブジェをよく手掛ける。
穴窯による炎むらが生み出す器肌が特徴で、土味を生かした作品を狙う。
今後は次世代へ継承する物作りを目指したいという。

岡山、東京、埼玉、仙台、高知などで定期的に個展開催。
岡山、玉野市の小学校で特別非常勤講師として伝統工芸・土ひねりを指導。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業期間:午前9時から午後5時まで
所在地 〒706-0304  岡山県玉野市番田3205 地図

東児の花窯工房の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

東児の花窯工房の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 67%
  • 2〜3時間 33%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 20%
  • 20代 20%
  • 30代 0%
  • 40代 60%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 50%
  • 2人 25%
  • 3〜5人 25%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

東児の花窯工房のクチコミ

  • 貴重な体験が出来ました。

    5.0

    家族

    丁寧に教えて頂いて、一緒に行った従姉妹も大満足してくれました♪
    また、機会がありましたら宜しくお願い致します。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年8月22日

    蒼空さん

    蒼空さん

    • 女性/40代
  • 最高。

    5.0

    一人

    素人男1人でお邪魔しました。先生は厳しい指導をされるわけではなく、質問したらそれに応えてくれます。私は観光でやった事があるという程度でしたが、勝手にすすめても要所要所でコツを教えてくれるので不思議と形になりました。
    工房には立派な登り窯があって、さらさらと風が流れてくる中で海を時々眺めながら陶芸が出来るのは贅沢でした。陶芸という体験だけでなく、先生と山の上から景色を眺めたところから、雑談をしつつ陶芸をし、みかんの木を見ながら車で帰るところまで、全てが楽しかったです。あれこれと興味湧き立つ空間で、楽しいと言うか馴染むと言うか、またここに来る予感しかしませんでした。
    初めての方はナビで行きましょう。入り口が細く、最初の右折も特に細いので大型車は無理かもしれません。普通のワゴンなら大丈夫です。駐車場という看板は無いので、空いているスペースに停めます。最後の急な坂の先に工房があって、そこには停めるスペースは無ので上ってはいけません。下に停めましょう。持ち物は特に要りませんが、服が汚れる可能性があるので汚れても良い服か長めのエプロンがあると良いかもしれません。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 投稿日:2021年10月7日

    たぬきさん

    たぬきさん

    • 男性/40代
  • 一人旅でもオススメ

    5.0

    一人

    岡山駅からバスで1時間ほど揺られて行きました。車が無くても全然行けます。
    当日は僕1人でしたが快く引き受けてもらえ、製作時間も予定より大幅に延長してくれました。粘土も1kgのところ3kgも使ってしまいましたが値段の変更はありませんでした。陶芸作家の先生は的確なアドバイスをしてくれます。話も面白くあっという間に時間が過ぎてしまいます
    岡山旅で一番の思い出になりました。また行きたくなるようなそんな陶芸体験でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年3月28日

    Pコウさん

    Pコウさん

    • 男性/10代

東児の花窯工房の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 東児の花窯工房(トウジノハナガマコウボウ)
所在地 〒706-0304 岡山県玉野市番田3205

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

営業期間 営業期間:午前9時から午後5時まで
料金・値段 3,500円〜
駐車場 専用駐車場あり(無料) 7台
工房敷地内に駐車スペース有。※大きい車は別途案内します。
トイレ あり
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 なし
売店 なし
食事の持ち込み OK
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ https://tohjinohanagama.jp/
施設コード guide000000189930

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

東児の花窯工房に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.