萩焼窯元 泉流山
- エリア
-
-
山口
-
萩・長門
-
萩市
-
椿東
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
萩焼窯元 泉流山の概要
所在地を確認する

泉流山ギャラリーショップにて受付

萩市最大級の登り窯

窯元直営のギャラリーショップ

電動ろくろ陶芸体験

手びねり陶芸体験(手回しろくろ)

電動ろくろ陶芸体験作品例

手びねり陶芸体験作品例

窯元直営のギャラリーショップ


登り窯の前で、ご自由に記念撮影されて下さい。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
萩焼窯元 泉流山について
山口県萩市にある「萩焼窯元 泉流山 (せんりゅうざん)」は、江戸時代後期、文政9年(1826年)創業の萩の名窯。伝統的な精神や文化を重んじ、「本当の萩焼らしさ」を大切にしながら、芸術的にも価値の高い陶器を作り続けています。
◆工房には美術館も併設◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昭和の中期〜後期、当時当主として経営にあたった吉賀大眉(よしかたいび)は、萩焼の持つ芸術性を追求。独自の造形により“美術品としての萩焼”を確立し、陶芸界に大きな足跡を残しました。
平成3年、文化功労者・芸術院会員でもあった大眉の死去により、その業績を讃え「財団法人・吉賀大眉記念館」が敷地内に開館。現在では「窯元」と「美術館」が共存する文化的な場所となっています。
◆萩焼作品を旅の思い出に◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
泉流山では、陶芸体験教室が随時開催されています。初めての方でも楽しくオリジナルの萩焼作品をお作りいただけます。小さなお子さまと一緒に参加できる手びねり・絵付け体験や、電動ろくろを使った本格的な体験プランもご用意しています。
◆近くには観光スポット多数◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
萩市は、四方を山と海に囲まれた自然豊かで風光明媚な地です。関が原の合戦後、戦国大名毛利氏が安芸広島よりここ萩に転封されてからは城下町として栄え、また幕末期には多くの維新志士を輩出したことでも知られる歴史のまちです。陶芸体験と合わせてたっぷりと観光をお楽しみください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00 定休日:水曜日 ※水曜日が祝日の場合は営業 休業日:年末年始 休業日:お盆は電動ろくろ体験のみ受付不可(陶工が休みのため) ギャラリーショップは営業しております。 |
---|---|
所在地 | 〒758-0011 山口県萩市椿東4481番地 地図 |
交通アクセス |
(1)◆駐車場完備◆JR山陰本線「東萩」駅より車・バスで5分
(2)萩バスセンターより車・バスで10分 (3)市営「まぁーるバス」 東周り「吉賀大眉記念館前」下車 (4)市内各バス 越ヶ浜・奈古方面「吉賀大眉記念館前」下車 |
萩焼窯元 泉流山の遊び・体験プラン
-
【※仮予約につきご注意下さい※】手びねり陶芸体験◆湯呑やカップ・お皿など自由な形のうつわを作れる!
・電動ろくろは使わず、手でこねて、うつわやお皿など自由な形を作りたい方におすすめ!
・お子様(3歳以上)もOK!幼児の方はお皿作成になります。
・体験された方は記念館を無料で観覧いただけます♪陶芸教室・陶芸体験
手びねり体験 Aコース/人
3,520円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【※仮予約につきご注意下さい※】電動ろくろ陶芸体験◆2名様より◆萩焼の名窯で熟練の陶工(萩焼の職人)がマンツーマンで指導!
2名様より参加OK!難易度は高めだけど、作りごたえは抜群!熟練の陶工(萩焼の職人)がマンツーマンで指導!
【 Aコース お1人様1点】【 Bコース お1人様2点まで制作可 】陶芸教室・陶芸体験
電動ろくろ Aコース/人
4,980円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【※仮予約につきご注意下さい※】ペアでカップルで◆2名参加限定プラン◆電動ろくろ陶芸体験◆萩焼の名窯で熟練の陶工(萩焼の職人)がマンツーマンで指導!!
2名参加限定!じゃらん割引きクーポン使ってお得に体験しよう!難易度は高めだけど、作りごたえは抜群!熟練の陶工がマンツーマンで指導!
【 Aコース お1人様1点】陶芸教室・陶芸体験
電動ろくろ Aコース/人
4,980円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
萩焼窯元 泉流山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 21%
- 1〜2時間 71%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 57%
- やや空き 14%
- 普通 14%
- やや混雑 14%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 13%
- 40代 40%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 57%
- 3〜5人 21%
- 6〜9人 21%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 0%
萩焼窯元 泉流山のクチコミ
-
最高に楽しかったです!
前日からの台風接近で、当日は朝から高速道路が通行止め。当日も大雨の中、大変な思いで一般道を走って現地までたどり着きました。今回は電動のろくろを使わずに、手でこねて、茶碗やお皿など自由な形で作ることのできるプランでした。受付の女性の方も大変親切で、萩焼について色々と教えて下さり、また、体験教室の女性の方も大変気持ちの良い接客をして頂きました。
何よりもお皿の製作が本当に楽しくて、参加者4人でワイワイと年甲斐もなくはしゃぎながら制作できました。大雨で一時は参加をキャンセルしようかとも考えましたが、苦労してでも参加した甲斐がありました。2か月ほどで制作した商品が届くそうですが、今から本当に楽しみです。機会があれば、ぜひまた参加したい体験でした。今回の2泊3日の旅の一番の思い出になりました。ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月9日
-
とってもいい体験ができました
夫婦萩旅行中、萩焼きろくろ体験させていただきました。
店にあるような物はできませんでしたが、丁寧に教えていただきで上がって来るのが楽しみです。
出来上がった茶碗で是非お抹茶をたてたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月31日
-
初体験で、土の感触に感動しました。
初めての体験でしたが、係の方が大変丁寧に指導して頂きスムーズに作成することが出来ました。土の感触が良く大変感動しました。時々は自然の土に触ることも必要かなと思いました。機会あれば是非次も体験したいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月21日
萩焼窯元 泉流山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 萩焼窯元 泉流山(ハギヤキカマモト センリュウザン) |
---|---|
所在地 |
〒758-0011 山口県萩市椿東4481番地
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)◆駐車場完備◆JR山陰本線「東萩」駅より車・バスで5分 (2)萩バスセンターより車・バスで10分 (3)市営「まぁーるバス」 東周り「吉賀大眉記念館前」下車 (4)市内各バス 越ヶ浜・奈古方面「吉賀大眉記念館前」下車 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00 定休日:水曜日 ※水曜日が祝日の場合は営業 休業日:年末年始 休業日:お盆は電動ろくろ体験のみ受付不可(陶工が休みのため) ギャラリーショップは営業しております。 |
料金・値段 |
3,520円〜 |
その他 | 泉流山店舗では、気品あふれる萩焼の数々を手にとりながらご覧になれ、お求めいただけます。 【泉流山オンラインショップ】http://www.senryuzan.com/ ★フェイスブックで色んな情報を配信中! https://www.facebook.com/senryuzan/ ★インスタグラムもやってます https://www.instagram.com/senryuzan_hagiyaki/ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0838-22-0541(TEL:0838-22-0541 FAX:0838-22-0528 営業時間 9:00〜17:00 水曜定休日(祝祭日と重なる場合は営業いたします)) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.senryuzan.jp/ |
施設コード | guide000000190460 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
萩焼窯元 泉流山に関するよくある質問
-
- 萩焼窯元 泉流山のおすすめプランは?
-
- 萩焼窯元 泉流山の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00
- 定休日:水曜日 ※水曜日が祝日の場合は営業
- 休業日:年末年始
- 休業日:お盆は電動ろくろ体験のみ受付不可(陶工が休みのため) ギャラリーショップは営業しております。
-
- 萩焼窯元 泉流山の料金・値段は?
-
- 萩焼窯元 泉流山の料金・値段は3,520円〜です。
-
- 萩焼窯元 泉流山の交通アクセスは?
-
- (1)◆駐車場完備◆JR山陰本線「東萩」駅より車・バスで5分
- (2)萩バスセンターより車・バスで10分
- (3)市営「まぁーるバス」 東周り「吉賀大眉記念館前」下車
- (4)市内各バス 越ヶ浜・奈古方面「吉賀大眉記念館前」下車
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 萩焼窯元 泉流山周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 萩しーまーと - 約210m (徒歩約3分)
- 松下村塾 - 約1.4km (徒歩約17分)
- 萩反射炉 - 約480m (徒歩約6分)
- 松陰神社 - 約1.4km (徒歩約18分)
-
- 萩焼窯元 泉流山の年齢層は?
-
- 萩焼窯元 泉流山の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 萩焼窯元 泉流山の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 萩焼窯元 泉流山の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。