日本の酒情報館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本の酒情報館のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 98件 (全98件中)
-
- 一人
虎の門から少し歩いたところにある此処 1杯100円程度からあるのがすごく嬉しい
ひやおろしなんて 期間限定のお酒も 結構種類豊富に飲めたりする
メニューも季節により変わったりするので いろいろな物を少しずつ飲み比べたいななんて人にはオススメ
ただ お酒を楽しむ場所 というよりは
おつまみを持ち込めないし お勉強に来てますていう感じがする雰囲気なので 昼間にスーツで行けるのが面白い
最近は外国人がとても多いので スタッフが英語が出来る方も居たりして クレジットも使えるのが頼もしい
地方のお酒イベントのパンフレットが手に入るのも此処なので 地方に旅行に行く前にちょっと資料集めに寄るのはお勧め
焼酎 梅酒 甘酒などがあるのに対し
ワインが無いのが少し残念でもある- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
東京メトロ・虎ノ門駅近くのビル内にあります。
(入り口に小さな看板が出てるだけなので見落としそうになります)
館内では全国各地の地酒を1杯100円から味わうことができ、気軽にほろ酔い気分になるのにもってこいでした。
(お猪口や徳利の販売などもやっていて、きれいな器で飲みたい方にも便利です)- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
日本の酒情報館は、お酒好きならずとも楽しめます。
ショーウィンドウには酒造りの行程を模型で示しており、とても興味深く感じました。- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2018年10月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
御酒について学ぶことができる施設です。試飲ができるので、飲まれる方は公共の交通機関で行ってくださいね。外国のお客様にもお勧めのスポットです。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
いつも気にはなっていましたが、土日はお休みなので、地方住みの私には縁のなかった「日本の酒情報館」。
今回は平日の東京散策でしたので、やっと訪問することができました。
有料で試飲もできるので、日本酒好きの方には絶賛おすすめです。
外国人観光客の姿も多かったです。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
日本酒を外国観光客に紹介できる情報館です。虎ノ門駅より歩いて約5分、日本酒を試飲できます。また、酒のグラスも安く販売しています。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
土日はやっていないのが残念です。
また、平日も18時までしかやっていなく残念です。
新橋駅から内幸町駅の方に歩いて行くとあります。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月27日
東京ツウ ヒロシさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
霞ヶ関から徒歩5分ほどの場所に「日本の酒情報館」があります。
日本酒造組合中央会が運営するこちらのビルには、お酒にまつわる様々な施設がありますが、1階は「SAKE PLAZA」になっており、日本全国の銘酒が展示されています。日本酒愛好家垂涎のスポットです。- 行った時期:2014年2月
- 投稿日:2018年3月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい
