会津六名館
- エリア
-
-
福島
-
南会津
-
南会津町(南会津郡)
-
針生
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
会津六名館周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
以前から何度も行っていたこともあり、始めたばかりの子どもには最適なゲレンデでした。強いて言えば、行きたいゲレンデまでの経路が歩くと遠かったことくらい・...
by やまちゃんさん東武鉄道直通電車の乗り入れで浅草から3時間程度です。会津鉄道会津田島駅からはタクシー利用で20分と近いスキー場です。
-
-
久しぶりに山仲間と針生登山口から黒森沢を登りました。時間的に無理なく登れる山で、山頂からは那須、田代、帝釈山、遠くに会津駒ケ岳、燧ヶ岳 、飯豊連峰など...
by okeiさん「七ケ岳」はその名の通り、七つの峰が連なる山です。黒森沢登山口から登っていくと存在感のある『護摩滝』を見ることが出来ます。たかつえ登山口より高倉山に達すると登山道らしい細...
-
-
-
季節限定味のソフトクリームをはじめ、特産のトマト、アスパラガス味どれもとても美味しいです。
by もさっぱ〜さん -
無事に下山しました。駒の小屋から2時間くらいで下山できました。 水場からは、斜度が、少しある状態だったので、少し疲れたかな。 予定より早めに下山できた...
by マイBOOさん山頂付近は無数の池塘と、高山植物が広がります。駒の小屋に宿泊した人だけが見ることができる、満天の星空は感動的です。 【規模】標高:2,133m
-
田代山登山の後、利用しました。4カ所の共同浴場があり、湯巡りができます。どのお風呂も趣深く、源泉掛け流しです。熱めですがさらりとした温泉で気持ちよく入...
by マッシーさん福島と栃木の県境にそびえる田代山から流れ出た湯岐川の流れに沿って広がる閑静な出湯。温泉街には(弘法の湯、湯端の湯、石湯、天神の湯、老人センター) 5つの協同浴場があり、日...
-
猿倉登山口から、1時間ちょっとで山頂の湿原に着きました。途中の小田代や山頂の湿原にはコバイケイソウが満開で圧巻でした。タテヤマリンドウ、モウセンゴケ、...
by マッシーさん田代山の山頂湿原は、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定されています。夏には、チングルマ、また季節ごとにイワカガミ、ニッコウキスゲ、タテヤマリンドウなど約400種にもおよぶ高山...
-
群生の密度はやや低いが、広大な面積に花咲く可憐な姫小百合に大満足です。これだけ広い敷地を管理するには相当のエネルギーが必要でしょう。ご苦労様です。
by ヒデボウさん高清水自然公園のひめさゆり群生地には、7ヘクタールの面積に約100万本のひめさゆりが自生しています。なだらかなすり鉢状の草原全体が、淡いピンク色にそまり風にそよぐ様はとても可...
-
あまり福島県方面には行きませんのであまりよくわかりませんでしたが、全体的にはきれいなお寺でしたので良いと思います。
by みつぼーさん鴫山城主、長沼氏の墓がある。 裏山の樹林で探鳥も楽しめる。 創建年代 1555
-
ネット予約OK
豪雪地帯ということもあり、全面滑走可能。 パークやウェーブもあり楽しい。 未圧雪コースもたくさん有って良い。 初心者はリフト上下線乗れるので 中段の幅...
by たろさんさん初心者から上級者までのコースがあり、イベントも盛沢山!レストランでは、南郷の定番とまとラーメンやジンギスカン定食などメニューもいっぱい。2時間、4時間のスクール有。
-
治承年間,高倉宮以仁王の駒の歩みを止めた難路47曲りの峠路も駒止トンネルの開通により通る人も少ない。秋は紅葉がすばらしい。
by BBさん -
共同浴場の1つ石湯は文字通り、巨石が湯小屋の中に張り出しているのがシンボルの共同浴場で、川のすぐ脇にあるため、夏には川と湯を行き来して楽しむ人もいると...
by ひげはんさん湯ノ花温泉は、湯ノ岐川の渓流に約20軒の宿があり素朴な山のいで湯だ。約700年前に発見され、4カ所の共同浴場がある。湯端の湯と最近新しくなった弘法の湯は男女別々で、天神の湯...
-
ミニ尾瀬内にある施設です。2階がメモリアルホール、1階が喫茶店になっています。 喫茶店のオススメの山ぶどうジュレと、さるなしジュースを頼みました。 登...
by マイBOOさん尾瀬の自然を生涯愛しつづけた、理学博士、自然保護運動の草分け武田久吉氏の資料館。ミニ尾瀬公園内にある。 【料金】 ミニ尾瀬公園入園料に含める
-
かくれキリシタンにまつわるスポットです。歴史がお好きな方にもオススメです。マリア観音とも呼ばれています。お堂も見応えありますよ
by いわとびちゃんさん穏れキリシタンのマリア観音が安置されている。 創建年代 1573
-
県指定の阿弥陀如来像がある。 文化財 その他 重要文化財 阿弥陀如来像 創建年代 1045〜1068
-
山の帰りに温泉で汗を流し ソフトクリームで一息 おなかがすいてるときはトマトラーメンが美味しいです。 併設のオートキャンプ場もよさそうです。
by 大臣さん国道289号沿いに泉質はナトリウム塩化物温泉で、露天風呂、ジャグジー施設等を備えています。館内には76畳の大広間やお土産処、お食事処もあり、自然を感じながらゆったりとした時...
-
もう何回目お邪魔したことか。川添いに佇む温泉です。湯は優しく大変良いところ思います。 残念なのは、石鹸、シャンプーを使用すると、直接、川に流れ込むこと...
by 健康さん西根川に沿って、旅館と民宿がある“会津の隠れ湯”とも呼ばれる静かな環境の温泉。渓谷にある露天風呂は、板張りの簡単な屋根があって、完全な露天ではないが、自然の中での雰囲気は...
-
会津駒ヶ岳に登った帰りに行った帰りにここにキャンプしました。国道352号線から車で約10分 舟岐川を遡ったところにあります。かつては ホタルが 川沿いに飛んで...
by よあちゃんさん -
ジップラインを体験できる施設は、いくつもあるものの案外、本数が少ない施設が多く好みではないものの、こちらの施設は6本のジップラインを体験でき、またその...
by マロンさん大自然を全身に感じながらワイヤーロープとプーリー(滑車)を伝って滑り降りる、アドベンチャーアトラクション!!スリルと爽快感が味わえるエコな新体験です!フィールド全面を使った...
-
もともとこの地域の役所になっていた場所ですよ。デザイン性を感じられる建物になっていますよ。こういった建物に興味のある人は見に行ってみましょうね。
by たけさん旧南会津郡役所は、明治18年に建設された擬洋風建築です。館内は、鴫山城遺跡出土品や南会津の歴史などを展示しています。また、昭和46年に福島県指定重要文化財に指定されました。 ...
-
『物産館』としては規模は小さいですが並んでいる農産物は悪くはありません 駐車スペースも充分で 会津田島の市街地を避けるパイパスが整備されたので今後は拡...
by taroさん会津鉄道の会津田島駅近くのまちの駅
-
会津田島駅は会津鉄道の中心駅、東武鉄道からの電車の終点駅で大きな駅です。 その駅構内にある観光案内所です。 近辺の観光案内は当然として、レンタサイクル...
by あおしさん会津鉄道の会津田島駅構内の観光案内所
-
-
白樺林に囲まれたさわやかなキャンプ場。近くには、リューマチ性疾患・神経症・運動器障害などに効く湯ノ花温泉がある。
by BBさん白樺林に囲まれたさわやかなキャンプ場。近くには、リューマチ性疾患・神経症・運動器障害などに効く湯ノ花温泉がある。 【料金】 大人: 960円 フリーサイト960円〜 オートキャンプ...
-
-
日本海と太平洋への流れの分水嶺となっている福島県と栃木県の県境尾根の一角です。日本有数の大河である阿賀野川水系の最上部に位置付けられる荒海川を遡り、アスナロを散見する尾根...
-
朝日が待ちましたが、雲が取れず光が差し込める事はありませんでした。けれども、そばの花と奥の山にたなびく雲が合わさり、良い風景でした。
by cocottさん高杖スキー場近くに12町歩のそば畑があります。見頃は9月上旬。
-
駐車場より小道を下り河原に小屋が有ります。此方が24h混浴の共同浴場です。料金は入口脇のポストヘ投金!入口入って直ぐ右側に女性用脱衣室、男性は左壁に棚が...
by doghouseさん奥会津の秘湯木賊温泉は、約900年前に発見された歴史のある温泉。西根川の川岸に屋根を掛けただけの素朴な露天岩風呂がある。大きな岩盤をくりぬいた長方形の湯舟から清流が眺めら...