世田谷文学館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
世田谷文学館のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全79件中)
-
- 友達同士
友人に連れられて行きました。
普段から本は読む方ですが、あまりこういった所とは縁がなく行ったことがなかったのですが
想像していたよりも硬くなく、じっくりと楽しむことが出来ました。- 行った時期:2015年5月
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年8月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
世田谷区民は 幼い頃から思い出の場所 有名な作家そんをよんだらイベント等も充実していて ここから本好きの子供が沢山誕生します- 行った時期:2013年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年8月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
近代的な建物です。様々な企画展が催されます。
最近おもしろかったのは、スクラップブックの企画展や岡崎京子展かな。
こども文学館もあるので、子連れでも楽しめます。- 行った時期:2015年4月
- 家族の内訳:配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年8月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
いろいろと楽しい企画をやっているのでホームページを見ているだけでも楽しいです。
実際に行ってみると、文学好きならニヤリとできそうなものがたくさんありますよ!- 行った時期:2015年6月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
.芦花公園をてくてく歩くと建っています。静かで広すぎない館内は居心地良く、のんびり展示を楽しめます。- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
展示のセンスがとにかくいいです。文学館ていうから、ガチガチかと思ったら下北沢的な雰囲気でサブカルっぽく素敵です。常設展示もすごくいいです。朝いちに行ってのんびりしたい雰囲気です。- 行った時期:2015年2月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年7月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
のんびりとしてて子供連れて行って絵本があったり展示の企画もいろいろあったりして楽しめます。
人が多くなく、穴場スポットだと思います。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
最寄が大きな駅ではないのでアクセスがいまいちですが、閑静でのどかなところです。
地味といえば地味、なのですが、入館料も比較的安く、企画も独特で、サブカルもおさえてていい感じ。
クラフトエヴィング商會の企画展で訪れましたが、ちょくちょくぐっとくる企画をしてくれる文学館です。- 行った時期:2014年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
芦花公園駅からほど近く、閑静な住宅街の一角にあります。世田谷にゆかりのある小説家や漫画家等の原稿や資料などが展示されています。よく企画展示をやっています。最近の「下北沢クロニクル」も面白かったです。今後の企画にも期待しています。入館料が安いので、気軽に行けます。おすすめです!- 行った時期:2014年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
環八通りと蘆花恒春園の近くに位置し、隣には、ウテナ創設者久保政吉の旧邸宅があります。ムットーニのからくり箱も必見。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2015年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい