スタジオめぐ
- エリア
-
-
静岡
-
静岡・清水
-
静岡市葵区
-
安東
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
フラワーアレンジメント・ガーデニング
-
スタジオめぐ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
昔の石垣とか見れます。そこにあった天守閣の壮大さを想像していたら、バーチャルで見れるようになるらしいです。公園内の有料の施設も3ヶ所セットで360円とお安...
by ゆうママさん前身は駿河守護今川氏の駿府館といわれるが館の所在地については諸説ある。駿府館は永禄11年(1568)武田信玄の攻撃により焼亡。このとき今川氏滅びる。天正10年(1582)...
-
ネット予約OK
じゃらんさんの遊び・体験プランでネット予約して値引きされている上、じゃらんポイント利用できる上、朝霧ソフトクリームも付いて、お得感あふれるサービス満載...
by K2さん慌ただしい日常から離れ、1日中ぼーっとしながらコーヒーと温泉を楽しめる、特別じゃないけど、しあわせな時間。「おふろcafe」を静岡でも。
-
久しぶりに会談105段を上がり頂上近くの神社に行きました。帰りにふと脇を見ると古墳がありました。賎機湖フィンであり何回も来ているのですが見落としていま...
by はまちゃんさん神部・浅間・大歳御祖神社の三社を総称して静岡浅間神社という。浅間造りの壮麗な大拝殿や極彩色の社殿はみごと。 毎年4月1日〜5日には静岡を代表する祭りのひとつ、廿日会祭が行わ...
-
ネット予約OK
紅茶やブレンドティーに興味があり、オリジナルでブレンドを作ることができると聞き予約しました。 普段はあまりお茶を飲まない彼と2人で体験したのですが講師...
by サバトラさん -
裾野駅を超えて静岡までの間には新幹線で見る富士山の絶景スポットがあるのでいつも下りの新幹線はE席を予約します。今日は快晴だったのでとてもキレイに富士山...
by K-NAKAさん -
天守台の発掘調査現場のすぐ脇に凛とした立ち姿の家康公の銅像がありました。お手植えのミカンの木のすぐ隣です。
by のりゆきさん堤達男氏作。高さ6.5m(銅像3.5m)で家康公が好まれた鷹狩り姿の銅像。駿府城本丸跡にある。 料金: 無料
-
ネット予約OK
静岡の街中でまわりにお店もたくさんある地域に密着した教室です。 陶芸というと難しいイメージですが、とにかく先生が朗らかで作る人の意思を尊重してくれます...
by LACKさん静岡市人宿町の陶芸STUDIO 防空壕のある陶器店をリノベーション。 藤枝市陶芸センター館長前田直紀氏のプライベートスタジオ 話題の陶芸教室。
-
東御門から櫓に入ることができます。紅葉庭園との共通入館券がお得です。1階は畳敷きの部屋があり、2階は「竹千代手習いの間」となっていました。
by のりゆきさん駿府城二ノ丸の東南角、十二支の辰巳の方角に設けられた三層二重の隅櫓で、城内で最も高く優れていたと伝わる櫓を再建しています。 料金: 大人 200円 料金: 子供 50円 公開 9:00...
-
どこを見ても清潔な施設、親切な職員さん、格安な料金。 立派な食堂、清掃されたお風呂。コスパ最強です。 大自然も良かった!虫や鳥の鳴き声、夜は綺麗な星空...
by コロロンさん少年たちが自然に親しみ、自然の中での集団宿泊体験を通して、「自然とふれあう」「自然から学ぶ」活動を通して学ぶ」を基本理念に開設された社会教育施設です。 眼下に井川湖を臨み...
-
ネット予約OK
お風呂とランチを堪能しました。お風呂は源泉かけ流しで天然温泉とはひと味違います。とろろそばの自然薯は粘りがあり本物の味を堪能するころができました。おで...
by マイケルさん -
駿府城で復元された建物の一つ。巽櫓と一体となっている印象です。櫓は駿府城の歴史について展示されています。
by のりゆきさん駿府城二ノ丸の東に位置し、二ノ丸堀(中堀)にかかる東御門橋と高麗門、櫓門、南および西の多聞櫓で構成された堅固で実践的な枡形門。寛永年間の再建時の姿を再現しています。 料金...
-
穴場スポットで、休日も混むことはなく静かな雰囲気です。 静岡市が一望でき、無料開放では勿体無いくらいです。 晴れた日には富士山も見えてとてもいい場所な...
by あらさん静岡県庁別館21階に有る展望ロビー
-
細い道を車で、途中すれ違いが厳しい箇所もあり。大自然の迫力に感動。大きな石が沢山転がっていて、変わった石だとか化石もあるらしいです。
by 美瑛さん大谷川の突端にある巨大な崩壊地。岩石が露出する様は壮観である。日本三大崩の1つ。 規模 1,999m
-
前日から入浴していなかったので、時間調整も含めてこちらに。 温泉は循環有りですが、これは仕方無いかな。 館内は広くて、食事処やマッサージ、本を読む個室...
by PESさん -
ネット予約OK
3年ぶりの利用です。七輪で焼いて椎茸のエキスが出てきたら香りを楽しみながら頂く、という最高の椎茸の食べ方が楽しめます。 ピザ、おにぎりだけで足りるかな...
by Mieさんしいたけ狩り&BBQの梅ヶ島天空ファームへようこそ!! 標高700mの山の頂上、梅ケ島大代地区で原木栽培にこだわり椎茸の栽培をしています。 採れたての肉厚で美味しい原木椎茸を炭...
-
推し商品のディスプレイが変わるので、意外な発見があります。土日祝日には、工作体験などのイベントをやっていて、親子連れに人気のようです。通りがかると「整...
by つうさん東急ハンズの静岡店
-
ネット予約OK
紅葉の報道につられて、梅ケ島へ出かけました。前夜の嵐で落葉したのではと心配しましたが、黄金ね湯の周りのもみじは真っ赤に色づき、まさに見頃でした。周囲の...
by Qさんさん市営の日帰り温泉施設で、ナトリウム炭酸水素塩温泉の大浴場と石造りの露天風呂があります。200名収容の休憩室があり、隣接する黄金茶屋では、地場産品を堪能できます。
-
ネット予約OK
以前から気になっていた梅ヶ島温。クーポンの期限も迫っていたし思い切って申し込んでみました。新静岡のインターを降り目的地までの道のりは とても緊張感があ...
by マユミさん -
ネット予約OK
指輪作り体験をずっとやってみたかったのですが、1人で行くのが恥ずかしく躊躇ってました。。今回体験してみて、1人でも楽しくできました。他にカップル一組が体...
by Alexaさん手作りリング静岡彫金工房 静岡市呉服町ファーストダイヤモンド内にある静岡彫金工房では、お好みの金属素材をご自分で加工して、手作りペアリングなどを作ることができます。手作り...
-
ネット予約OK
藍染めの手ぬぐいを作りました。 柄は丸めるようにしただけの自然な柄を選びました。 お店の方とのんびりお話をしながら、植物のいろんなことも教えて頂きまし...
by べっきぃさん天然灰汁発酵建で作られた本格的な藍染を手軽に体験できます。
-
静岡浅間神社を西に通り越して最初の交差点を北へ進むとあります。豊臣秀吉と徳川家康に安泰を約束された駿河七ケ寺の1寺で秀吉の異父妹の旭姫のお墓のあるお寺...
by トモさん駿河七カ寺の一つ。秀吉の異父妹旭御前の墓がある。 料金: 無料 宗派 曹洞宗 創建年代 1560
-
入り口の先にあるのは橋。橋を渡ったら山登りがSTART! 山登りをして合計3つの橋を渡って汗をかいて1時間。 絶対に行かなきゃ損!!!
by ゆうかさんヤマユリの咲く大岩壁から落下する雄大な大滝。 (※平成28年1月現在、吊り橋崩落のため訪問不可。2016年秋までに復旧予定) 規模 落差90m
-
静岡市にある秘湯であり、名湯の梅ヶ島温泉街をまっすぐに抜けたその奥にある 滝です。 温泉街を抜けた所にある駐車場が利用できます。 駐車場からは徒歩で5...
by ぷじょ助さん木立ちの中を細長く、三段になって流れている。滝から流れ落ちる水は驚くほど冷たい。 規模 落差30m
-
静岡市葵区井宮町/観光バス・タクシー・ハイヤー
静岡市内の観光地を巡るバスが走っていました。最近の観光地ではこのようなコミュニティバスが結構ありますね。
by しんばさん今川や徳川ゆかりの駿府のまちをひと巡りします。静岡まちなかの歴史散歩やショッピング、食べ歩きなどにご利用ください。 車イスにも対応しています。 料金: 大人 200円 中学生...
-
静岡のわさび漬けは有名で大好きですが、ここに発祥の地があるのは知りませんでしたね。駿府城跡の中にありますよ。
by しんばさん静岡県庁前の駿府城公園に設置されている石碑
-
夏になると木枯の森付近では藁科川の涼しさに誘われ 水遊びやバーベキューなどをして涼んでいる光景を良く見かけます
by こんちゃんさん藁科川中にある小丘。歌詠みの名所として知られていた。ふきはらふこすゑのおとはしづかにてなにのみたかきこがらしのもり(花野井有年)
-
藁科川では毎年6月からアユの友釣りが始まります 最盛期になると川の中や両岸にアユ釣りのお客さんが並びます
by こんちゃんさん安倍川の支流で、鮎釣りでおなじみの川。鮎釣りは6月1日に解禁され、晩秋まで楽しめます。藁科川の鮎は形も美しく、香りも上々です。 観光漁業 釣り場 事業者 安倍藁科川非出資漁...
-
中勘助文学記念館に行きました。兄の世話などで大半を過ごした、憂いを誘うお話を知りました。記念館の作りも素晴らしく、ぜひ訪れていただきたいですね。
by れいすちゃんさん「銀の匙」で知られる小説家、中勘助が一時期居住した建物を、記念館として再整備したもの。一般開放しているほか、歌会・句会など文化活動にも利用できる。 料金: 無料 開館 10:...
-
安倍城跡を見に行きました。南北朝時代に南朝方の狩野氏が立て籠もった山城だそうです。古い形態を残しています。とても興味がわきました。
by れいすちゃんさん井伊城とともに南朝の拠点となった城跡で城主は狩野貞長。 料金: 無料 時代 南北朝
-
水月院に行きました。静岡県静岡市葵区にある臨済宗 妙心寺派の寺院です。静かなとろこで、ゆっくりお参りすることができました。
by れいすちゃんさん