猫猫寺 開運ミュージアム
- エリア
-
-
京都
-
大原・鞍馬・貴船
-
京都市左京区
-
八瀬近衛町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
動物カフェ
-
猫猫寺 開運ミュージアムのクチコミ一覧
1 - 5件
(全5件中)
-
c3バス停から猫猫寺へ
バスで猫族歴史博物館と猫猫寺二つ見るなら九頭竜大社で降りて、猫族歴史博物館から行く方がおすすめです。
入り口に案内が書いてあるので説明書を読んでからの入館になります。
かわいい猫の姿が見れます。
階段が少し急なので階段の登り降りが難しい人は注意が必要です。- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年9月14日
-
ちょっと遠いですが
とにかく猫好きにはたまりません♪
本物の猫がいるわけではないけど、美術品?は精巧に作られてるし猫グッズもたくさんで幸せになります。
一度は訪れて欲しい1つです。- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年3月10日
-
猫好きの人必見
猫ギャラリーでたくさん癒されました。
猫好きの友達を連れてまた訪れたいです。
保護猫ちゃんが1匹いましたが、寝てるところをそっと覗き見するだけで、猫に触れたりはできません。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月1日
-
開くのが遅いです
大原観光するにあたりルートの関係で猫猫寺を一番に行ったのですが、一番といっても9時半過ぎに着いたところ開くのが11時〜とのことで中に入れませんでした。
事前に調べていなく、お寺さんであれば早く開いているという思い込みで行った私もいけなかったのですが…。- 行った時期:2022年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月7日
-
【招き猫絵付け体験】は楽しめました。
タクシーで行こうと運転手さんに行き先を告げたら「ほんまにそんなお寺あるんですか?」と聞き返されたニャンニャン寺。(スマホでお寺と住所をみせて無事行ってもらいました。)
行くだけで話のネタになります(^o^)。
本物の宗教施設ではなく、アートギャラリー&雑貨店ですが、驚くほどに本格的なお寺&アートギャラリー。
見学して本当に楽しめると思います。
ご住職さまたちはいる時といない時があるそうで、僕が行った時はいなかったです。
猫カフェとは違うのでそこは割り切りが必要だと思います。
実際、襖絵からなにからなにまで猫ちゃんだらけなので、ご住職たちも爪研ぎをしたり、登って楽しんだり出来る環境ではないので…。 お坊さまたちも修行が大変だ。。
僕は【招き猫絵付け体験】をしました。
ペンで好きに色付けするだけですので、大人から子どもまで気軽に楽しめます(^-^)。
一応体験時間2時間30分と書いてありますが、招き猫を作るのにはそんなに時間はかからないと思います。
オーナーかな? スタッフの方も親切で、心安らぎました。
満足な星五つですが、難点も書いておきます。
京都市中心部から離れていて、一車線なので結構時間に余裕をみて向かった方がよいです。
バスも観光シーズンにはなかなか時刻表通りとはいきません。タクシーも渋滞しているとなかなか進みません。
早めに着く分にはお寺の中を見学していればよいので問題ないです。
僕は空港に着いてから直接向かったのですが、公共交通機関は諦めてタクシーで向かいました。 それでも渋滞で15分ほど遅刻……遅れる旨電話を入れました。申し訳なかったです(^_^;)。
それと体験開始時間が13時からです。これがちょっと問題で……。
移動時間を考えると、京都市内に宿泊している観光客はお昼ご飯は食べられません。朝がっちり食べておくか、夕方に遅い昼食を取るか……。
開始時間が15時からとかならば、星六つやなぁ。- 行った時期:2021年11月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年11月21日