Ties 農縁
- エリア
-
-
京都
-
湯の花・丹波・美山
-
京丹波町(船井郡)
-
大倉
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
農業体験
-
Ties 農縁周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
京都で活動されていたときに1度伺い、3年ぶりに訪問しました。今は丹波市の下滝に移動されているようです。 当日は他にご家族の方、女性1人の参加者がいました...
by enaさん農業体験の中でも珍しい養蜂体験に加え、100類近くあるはちみつの食べ比べもできるコースとなっております!開催地もど田舎なので心身ともにリフレッシュできる体験になる事間違いな...
-
京都縦貫自動車道で必ず寄るパーキング 京都のお土産物や農家さんが出してるお野菜など品数もたくさんあります。食事出来るスペースもあり旅の途中の休憩場所で...
by やっちゃんさん2015年7月京都縦貫自動車道全線開通に伴いオープン。京都縦貫自動車道・一般道のどちらからも訪れる事ができる施設。京丹波町を代表する新鮮な食材、またそれらを使用した特産加工品...
-
ネット予約OK
夫婦で、ステンドグラスの体験をしに行きました。始めにギャラリーを見せていただき、体験する家に案内されました。 立体的な面白いステンドグラスがたくさんあ...
by やっちゃんさん -
第二Pに屋根付きで無料充電設備5台分あり。当面の間は無料充電とのこと。施設前の駐車場は広くて停めやすい。お土産がかなり充実していて、選ぶのに迷うほど。...
by あおちゃんさん国道27号線沿い。由良川を見下ろすさわやかなロケーション。特産品の販売のほか、レストランも併設。山野草の直売もあります。 その中でも、ふれあい朝市は和知産のおいしい新鮮野菜...
-
長老山森林公園に行きました。熊の出没情報が多い地域ですので、少しでも登山者が多い土日に行きたかったのですが、都合で平日になりました。でも景観がとても良...
by せっきさんヤマザクラやシャクナゲ・モミジなど四季の自然の彩りが楽しめる。ふもとに七色の木や権現谷がある。 ※現在、林道工事のため公園が使用できません。 ご迷惑をおかけいたしますが...
-
ドライブがてら、ショクナゲを見に行きました。ピンクのとってもかわいらしい花でした。写真もいっぱい撮りました。
by みっちゃんさん標高917mの長老ケ岳登山道にピンクの花が群生する。5月中旬に咲く。 時期 5月
-
毎年9月頃から12月頃までの間 ドライブをかねて黒枝豆や栗、秋野菜、もち米を買いに行きます。今日は朝から雨でしたが、もち米を買いに行きました。小さな道の...
by かよちゃんさん地元の特産物の販売と軽食が楽しめる道の駅。大阪からのアクセスも良く、特に朝どり野菜の朝市でにぎわう。京都縦貫自動車動全線開通で、京丹波みずほICから約3分とアクセスも良くな...
-
三角屋根で目立つ大きな道の駅で、ショッピングセンターがある珍しい道の駅でした。 道の駅内には、レストランやショッピング街がありATMまであり、正に万能の...
by あきさん京丹波町観光協会も隣接施設にあり、観光等情報も発信している。 スーパーマーケットをはじめ15の専門店と、ハンバーガーショップの他6つの飲食店があり、食事やお買い物ができる。...
-
古墳公園広々としていて緑が多い公園です。大きな古墳の形をしていて、自然がたくさん感じられました。子供は勉強にもなると思います
by すーさんさん12基の古墳群を整備した公園。2体の巫女型ハニワが出土した。5〜6世紀前半のもの。2015年〜隣接の道の駅「京丹波味夢の里」が完成し、公園も整備されより観光、アクセスも良くなりま...
-
京丹波町観光協会レンタサイクルを利用しました。普通自転車に加えて、電動アシスト自転車もあります。便利に利用できました。
by せっきさん京丹波町観光協会にて申しこみを受け付けております。町内観光にぜひご利用ください。 【料金】 1200円 自転車保険料金も含む(保証金として事前に1000円お預かりします。故障等ない...
-
イワカガミを見に行きました。イワウメ科イワカガミ属の常緑の多年草です。高山植物の一種ではあります。興味がわきました。
by せっきさん長老ケ岳の山頂付近や登山道周辺に群生している。4月中旬から5月連休頃まで見ることができる。 時期 5月
-
大きな望遠鏡がいくつかあるので、天体観測ができる施設でした。入館料は無料なので、おすすめのスポットでした。
by ぐろぐろさん50cm反射望遠鏡(コンピューター制御)で星座観測が楽しめる。要予約。 【料金】 無料
-
とっても美しい川です、水が冷たくて透明な感じがします。美しい川で取れる美味しい鮎が有名ですね。甘ーい香りがします。
by ぐろぐろさん春…アマゴつり 夏…アユつり、アユ(網)漁、年間を通して雑魚つり 【料金】アマゴ…年券5,000円、日券2,000円他
-
山陰線「園部」駅より車で約25分。 イシイのミートボールで有名な石井食品京丹波工場の工場見学に行ってきました。 完全予約制で、厳選素材、品質保証番号、無...
by てつきちさん -
イボ水宮に行きました。神水を体につけるとイボが消えるとの伝説があります。静かでゆっくり過ごせました。
by せっきさんこの水をイボにつけると、イボがとれる効果があると地元で言われている。 創建年代 不詳
-
長源寺に行きました。がん封じ寺とも言われており、この地を去るとき村人へのお礼として癌封じの秘法を授けられたと伝えられています。興味がわきました。
by せっきさん第55代文徳天皇の皇子惟喬親王が出家し、諸国行脚のうちに当地に庵を結んで観世音菩薩をまつった。後に当地を去るにあたり、村人へ癌封じの秘法を授けて滋賀県筒井へ去ったと伝えられ...
-
明隆寺観音堂に行きました。建立された時代の判明している村堂としては丹波地方で最も大きいです。ゆっくり過ごせました。
by せっきさん三十三体の観音像と四天王像が祀られている。本尊の木造観音立像は平安時代後期作の一本造りで、聖徳太子が自刻した観音菩薩像のひとつとされている。次回は2060年に御開帳(60年に1...
-
祥雲寺に行きました。宮前の隣の京丹波町の北東部に位置しています。ぼけ封じ効くそうです。また神木の枝を切ると人体に影響があるようです。
by せっきさん天足禅が村人の悩みを解決したことから、現在では頭痛やぼけにご利益があるとされている。ボケ封じの「天足さん」として有名。境内には樹齢300年のヒノキの双樹がそびえ、長生きの霊...
-
上粟野一本木広場に行きました。春の新緑、夏にかけての川遊びなどいろいろ楽しむことができました。ファミリー向きです。
by せっきさん -
玉雲寺に行きました。静かで紅葉が色づいてきて綺麗でした。ゆっくり今日旅行を楽しむことができました。オススメです。
by せっきさん応永23年(1416年)、市森城主・須知氏が創建した禅寺。歴史的希少価値。四季の風情豊かな境内には参拝者が多い。
-
権現谷に行きました。自然環境の厳しさから通行止めとなっていることが多いです。見ごたえがあるスポットです。
by せっきさん500mにおよぶ渓谷。渓流の急な斜面と岩場を登っていくと「権現の滝」(20m)が姿を現す。 【料金】 無料 【規模】延長1km
-
渡邊家住宅に行きました。歴史のありそうな建物です。大多喜町は城下町だけあって由緒正しそうな建物が多いです。
by せっきさん入母屋造・カヤ葺・約120平方m。京都北部では最古に属する民家。昭和50年に国の重要文化財に指定されている。 【料金】 無料
-
美女山に登りました。男性が登れば美女と出会えるパワーをもらえ、女性なら美女になれるパワーがもらえるそうです。オススメです。
by せっきさん道の駅丹波マーケスの裏手にそびえる美女山。名の由来には諸説あるが、美女が横たわっている姿に似ているという説、美女の眉に似ているという説、眉の上に見上げる山ということから眉...
-
七色の木に行きました。7種の木が一つになった巨木。コケの生えぐあい、木の広がり、そこに漂う空気感が良かったです。
by せっきさんカツラの木の大木に6種類(スギ・ケヤキ・モミジ・フジ・カヤ・カエデ)の木々が宿っている。幹の大きさ7.1m,樹高18m。 時期 春・秋
-
27号線沿い、道の駅にあるレストランに立ち寄りました。鮎の塩焼き、鮎の天ぷら丼をオーダーして鮎づくしをいただきました。小ぶりの鮎は骨も頭もおいしくいた...
by dragon soulさん地野菜や特産物を使ったメニューをそろえている。 収容人員 80人
-
ネット予約OK
人生初の乗馬を体験したくて予約しました。高所恐怖症だしどうなるかなと不安だらけでしたが、とても丁寧に教えて頂き楽しい会話でリラックスさせて頂き本当に心...
by なおさん〔関西、大阪・京都・神戸近郊〕京都の里山風景が残る静かな場所で、乗馬をしませんか?ウェスタンスタイルの乗馬で、シンプルな操作を通して、馬とコミュニケーションをとる楽しさや...
-
ネット予約OK
わち山野草の森。名前のとおり、森、というよりも、山です。山道沿いに、様々な植物が、栽培されている。よって、すべて見るには、かなりの体力が必要。季節ごと...
by matsuさん12haの園内。山野草の数…約720種、樹木の数…約180種、体験イベント(自然観察・苔玉つくり・クラフト作りなど)が楽しめる。四季折々の園内散策や年10回以上の山野草展が人気。大人...
-
ネット予約OK
-
ネット予約OK
京都の山奥、京丹波町の自転車屋さんです。 地元の方をメインに自転車の販売や修理を行っております。 遠方の方からはロードバイクやクロスバイク等のカスタマイズやメンテナンスの...
-
プチ滝マニアの私、関西の滝は方々と訪れましたがこの滝はノーチェックで国道9号線に案内標識があって「時間があるから・・」と立ち寄ったのですが、見事な滝で...
by おかゆさん高さ約43mの1枚岩の上部から流れ落ちる、落差約40mの水が、13弦の琴の糸のように見えることから「琴滝」と呼ばれる。 京都の自然200選に選ばれています。 【料金】 無料 【規模】...