遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大阪市水道記念館

大阪市水道記念館

大阪市水道記念館について

大正3年に柴島浄水場の送水ポンプ場として造られ、平成11年に国の登録有形文化財に登録された歴史的建造物。

現存する大阪市の水道施設の中では最も古く、市水道のシンボル的存在になっています。レンガ造りの趣ある建物内に一歩足を踏み入れると、大正時代に実際に使用されていたポンプや江戸時代の街並みをリアルに再現したコーナーなど、水道の歴史が学べる展示が盛りだくさん!大人も子供も楽しめる学習施設です。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館:通常、土曜日・日曜日・祝日のみ開館
開館時間:10時 〜 16時
休館:12月〜2月の冬期
所在地 〒533-0024  大阪府大阪市東淀川区柴島1-3-1 地図
交通アクセス (1)阪急京都線「南方駅」から徒歩10分
(2)大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」から徒歩12分

大阪市水道記念館のクチコミ(0件)

大阪市水道記念館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大阪市水道記念館(オオサカシスイドウキネンカン)
所在地 〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島1-3-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)阪急京都線「南方駅」から徒歩10分
(2)大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」から徒歩12分
営業期間 開館:通常、土曜日・日曜日・祝日のみ開館
開館時間:10時 〜 16時
休館:12月〜2月の冬期
料金 その他:入館料:無料
最近の編集者
ホテルWBF新大阪スカイタワー
新規作成

大阪市水道記念館に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.