SO BLUE DIVERS
- エリア
-
-
兵庫
-
神戸・有馬・明石
-
神戸市須磨区
-
多井畑南町
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
スキューバダイビング
-
SO BLUE DIVERS周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-

- 期間:
- 2025年10月25日〜12月7日
- 場所:
- 神戸市 神戸市立須磨離宮公園
須磨離宮公園では約200種3000株のバラが秋の見頃を迎え、深みのある花色と香りや、個性豊かなローズヒップ(バラの実)が楽しめます。見頃の時期に合わせて、秋のバラ育て方教室や、...
-

- 期間:
- 2025年11月8日〜12月7日
- 場所:
- 神戸市 神戸市立須磨離宮公園
須磨離宮公園では、イロハモミジなど約600本が紅葉し、赤や黄色のトンネルを作ります。特に植物園エリアには紅葉の見どころが多く、花の広場、もみじ道、もみじ滝のほか、和室と和庭...
-

- 期間:
- 2025年12月25日
- 場所:
- 神戸市 綱敷天満宮
“須磨の天神様”と呼ばれる綱敷天満宮で、「納め天神祭」が行われます。天神様のご縁日は毎月25日で、一年最後の12月25日が納め天神に当たります。綱敷天満宮は、学問の神様と呼ばれ...
-

- 期間:
- 2025年12月31日
- 場所:
- 神戸市 須磨寺
源平ゆかりの真言宗の古刹、須磨寺で、整理券が配られ、参拝者も除夜の鐘を撞くことができます。先着108人までは絵馬が授与されます。108人以降も、午前2時まで自由に鐘を撞き鳴らす...
-

- 期間:
- 2026年1月1日
- 場所:
- 神戸市 須磨浦山上遊園
鉢伏山から旗振山にかけて広がる須磨浦山上からは、緑豊かな自然と東西南北の大眺望が楽しめます。元日は朝5時よりロープウェイの運転が開始され、2日からは通常の営業時間(10:00〜...
-

- 期間:
- 2026年1月1日
- 場所:
- 神戸市 綱敷天満宮
新年を祝う祭典の「元旦・歳旦祭」が、菅原道真公を祀る須磨の綱敷天満宮で執り行われます。年始に世界の平和と農作物の豊作を祈願するお祭りです。学業成就などを願い、大勢の参拝客...
-

- 期間:
- 2026年1月1日〜3日
- 場所:
- 神戸市 須磨寺
「須磨のお大師さん」として親しまれる須磨寺では、元日14時から本堂で、開運修正会(大般若転読)が執り行われます。三が日は護摩堂で、10時、12時、14時の3回、正月特別護摩祈祷も...
-

- 期間:
- 通年
- 場所:
- 神戸市 須磨寺、長田神社、湊川神社、生田神社、大龍寺、天上寺、念仏寺
神戸市内の、須磨寺(福禄寿尊)、長田神社(恵比須神)、湊川神社(毘沙門天)、生田神社(弁財天)、大龍寺(大黒天)、天上寺(布袋尊)、念仏寺(寿老人)の7社を巡ります。それ...
-

- 期間:
- 2026年1月16日
- 場所:
- 神戸市 多井畑厄除八幡宮
多井畑厄除八幡宮で、1月18日からはじまる厄除大祭の御供物として奉る、餅つきの神事が行われます。古来より社家八人神主役で行われ、現在では氏子から8人が選ばれます。選ばれた氏子...
-

- 期間:
- 2026年1月17日
- 場所:
- 神戸市 須磨寺
阪神淡路大震災の追悼慰霊法要が、須磨寺で行われます。朝5時30分から本堂で法要があり、引き続き10時から客殿で法要が営まれます。須磨寺は886年開基の古刹でありながら、地元では「...
-

- 期間:
- 2026年1月18日〜20日
- 場所:
- 神戸市 多井畑厄除八幡宮
「多井畑の厄神さん」の名で親しまれている多井畑厄除八幡宮の厄除大祭は、例年約80万人の参拝客で賑わいます。神前には、神饌餅搗神事(16日)で作られた餅が、古式ゆかしく奉納され...
-

- 期間:
- 2026年1月24日〜25日
- 場所:
- 神戸市 綱敷天満宮
天神様のご縁日にあたる毎月25日の中でも、新年最初の1月25日は「初天神大祭」として賑わいます。初天神の日にお参りすると特にご利益があるとされ、大勢の参拝者が訪れます。
-

- 期間:
- 2025年11月17日〜23日
- 場所:
- 神戸市 神戸市立須磨離宮公園 観賞温室
須磨離宮公園の前身である皇室の別荘・武庫離宮や旧岡崎邸で、洋らん栽培がさかんに行われていたことにちなみ、須磨離宮公園の観賞温室で「秋の洋らん展」が開催されます。艶やかな洋...
-

- 期間:
- 2025年12月31日
- 場所:
- 神戸市 綱敷天満宮
その年に受けた罪や穢れを祓うため、大晦日(おおみそか)に綱敷天満宮で大祓いが執り行われます。今年最後の特別なこの末日を、大晦(おおつごもり)とも言います。


















