ちゅらベンチャー
- エリア
-
-
沖縄
-
南部
-
豊見城市
-
豊崎
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
その他ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
ミントさんのクチコミ
-
楽しかった
じゃらんnetで遊び体験済み
子供がやりたいと言うので予約して参加しました。体力に自信がないのですが、滑り台やコマみたいな形の遊具など充分楽しめました。海に落ちちゃう前提なので、泳げない人や小さい子は厳しいかも。あと干潮の時間は遊べないので注意です。
- 行った時期:2025年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2025年8月29日
ミントさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
ピリアロハ ダイビングサービス
沖縄県豊見城市/スキューバダイビング
子供と二人で参加しました。体力にあまり自信がなかったのですが、こちらの体調に合わせてガイド...
ちゅらベンチャーの新着クチコミ
-
1時間で充分遊べます!
お盆時前に利用させてもらいました。アスレチックの頭上を空港からの様々な飛行機が飛び立っているので、まるで海外にいるような非日常を味わいながらのアスレチックタイム となりました。1時間で充分に楽しめ家族で良い思い出となりました。時期的なのか海水の塩分濃度が高く アスレチックから落ちた時にはとてもしょっぱかったです(*^^*)
料金も多分 一番安いんではないかなと思います。 スタッフの皆様もとても親切でした。 暑い中ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年9月11日
-
最高でした。
幼児の子供と5月の午前中にお邪魔しました。
幼児の子には難しかったので体を温めるほど動けず、 まだ少し冷たい水温(25度くらい?)だとウェットスーツがあったほうが安心ではありますが、ちゃんと動ける人なら水着で十分かと。滑って落ちても海水の中なので本州ではなかなか気軽に体験できないことで大人でも楽しいです。子供には遊具は難しかったけどライフジャケットを着て泳ぐのをとても楽しんでました。1時間も持たずに引き上げましたがこのお値段なので気軽に体験できます。
設備としてはきれいなロッカーは200円で出し入れ可能、シャワーも温水、砂を流せる水場もあります。大きな荷物を置く場所がないので、フライト前の利用の方のために荷物預かりがあると良いなと思いました(そのためにワイヤーロックを持ってきたのでうちは大丈夫でしたが、事務所の方に荷物預かり頼めばできたかも。)
陸上アスレチックの方もなかなか楽しく、あっという間に時間が過ぎました。バス停から歩いてすぐなので数時間余った人にぜひおすすめしたいところです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月17日
-
大型水上アスレチック
リゾートホテルにある水上アスレチックに比べて、大きい方だと思います。多少の雨天でも問題なく遊べますし、子供はとにかく喜びます。
暑さとかすり傷対策として、大人も子供も上下ラッシュガードの着用をお勧めします。
こちらの遊具には縄はしごが設置されていないので、自力で遊具によじ登れない大人は遊具は楽しめないと思います。でも、必ずライフジャケットを着用するので、海に浮かんだまま子供を見守ることは可能です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月13日
-
オススメです。
注意事項など詳しく話してくださりライフジャケットもあり子ども連れでも安心して遊ぶ事ができました。スタッフの方が近くにいてくださったので安心感もありここは深くなってますなど声かけもしてくださりありがたかったです。
おかげで楽しい時間を過ごすことができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2023年10月23日
-
オススメです!
海の上に浮かぶ遊具にスタッフの方がいらっしゃる海上アスレチックは初めてでした。今まで何度か海上アスレチックに行きましたが、監視の方はいなくて遊具から落ちた時に心細い思いを何度かしましたが、ちょっと難易度がたかいところにいてくれて1人ずつお願いしますって声かけたり、海に落ちた時にどこから上がればいいですか?って聞くと、上がりやすいところを教えてくれたりと親切なところでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年9月2日