遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

お探しのプランは見つかりませんでした。

小田原市観光交流センターの概要

所在地を確認する

ワークショップ体験は予約なしでOK_小田原市観光交流センター

ワークショップ体験は予約なしでOK

三の丸ホール隣です。_小田原市観光交流センター

三の丸ホール隣です。

一番人気の寄木細工のコースター体験_小田原市観光交流センター

一番人気の寄木細工のコースター体験

観光パンフレットも各種取り揃えています。_小田原市観光交流センター

観光パンフレットも各種取り揃えています。

小田原の若手製作集団『雑木囃子』の作品が勢揃いしています。_小田原市観光交流センター

小田原の若手製作集団『雑木囃子』の作品が勢揃いしています。

ひのきボールの絵付け体験も人気♪_小田原市観光交流センター

ひのきボールの絵付け体験も人気♪

珍しい木のポストも_小田原市観光交流センター

珍しい木のポストも

小田原市内で活躍する方々の作品も販売しています。_小田原市観光交流センター

小田原市内で活躍する方々の作品も販売しています。

海鮮丼!_小田原市観光交流センター

海鮮丼!

小田原市観光交流センター_小田原市観光交流センター

小田原市観光交流センター

  • ワークショップ体験は予約なしでOK_小田原市観光交流センター
  • 三の丸ホール隣です。_小田原市観光交流センター
  • 一番人気の寄木細工のコースター体験_小田原市観光交流センター
  • 観光パンフレットも各種取り揃えています。_小田原市観光交流センター
  • 小田原の若手製作集団『雑木囃子』の作品が勢揃いしています。_小田原市観光交流センター
  • ひのきボールの絵付け体験も人気♪_小田原市観光交流センター
  • 珍しい木のポストも_小田原市観光交流センター
  • 小田原市内で活躍する方々の作品も販売しています。_小田原市観光交流センター
  • 海鮮丼!_小田原市観光交流センター
  • 小田原市観光交流センター_小田原市観光交流センター
  • 評価分布

    満足
    68%
    やや満足
    24%
    普通
    9%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.6

    カップル

    4.2

    友達

    -.-

    シニア

    4.5

    一人旅

    -.-

小田原市観光交流センターについて

小田原市の新しい観光拠点、『小田原市観光交流センター』 です。
カフェや物販、ワークショップなどを開催しています。

ワークショップは予約不要。営業時間内にお越しいただければいつでも体験可能です。
(体験時間がございますので、寄木コースターは閉館30分前頃までに、ちょうちん体験は15時までにお越しください。)
遠足やグループ旅行などの団体での体験も可能です。
団体予約等の詳細は直接交流センターにご連絡ください。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:9:00~17:00
所在地 〒250-0012  神奈川県小田原市本町1-7-50 地図
交通アクセス (1)提携駐車場が5箇所あります。2000円以上のご利用で1時間無料の駐車券をお渡しします。 (小田原栄町駐車場、小田原駅東口駐車場、本町臨時駐車場、藤棚臨時駐車場、ミナカ小田原駐車場)
(2)新幹線・電車でお越しの場合 JR東海道新幹線・東海道本線、小田急小田原線、伊豆箱根鉄道大雄山線、箱根登山鉄道 小田原駅 東口より徒歩13分
(3)お車でお越しの場合 小田原厚木道路 「荻窪IC」から 約10分 西湘バイパス「小田原IC」から 約5分 東名高速道路「大井松田IC」から 約40分
(4)バスでお越しの場合 「めがね橋」から 約1分 「幸町」から 約2分 「市民会館前」から 約3分

小田原市観光交流センターの遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

小田原市観光交流センターの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 77%
  • 1〜2時間 23%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 55%
  • やや空き 26%
  • 普通 16%
  • やや混雑 3%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 6%
  • 40代 44%
  • 50代以上 50%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 9%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 35%
  • 6〜9人 3%
  • 10人以上 3%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 6%
  • 7〜12歳 69%
  • 13歳以上 25%

小田原市観光交流センターのクチコミ

  • 手軽に伝統工芸に触れられたいい時間

    5.0

    家族

    小3の娘でも簡単に出来ました
    色の組み合わせを考えたり楽しそうに制作してました
    箱根や小田原の伝統工芸品である寄木細工に少しでも触れられた、とてもいい時間でした

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年5月11日

    かずさん

    かずさん

    • 男性/50代
  • 良い思い出になりました!

    5.0

    家族

    短時間ですぐに予約できた寄木コースターづくりに、軽い気持ちで行きました!夫と娘が体験したのですが、実際に始めてみると、2人とも夢中でアッという間に時間が過ぎたかんじでした。出来上がりも大満足!2人とも愛着があるようで、コースターとして使うのがもったいないとのことで、しばらくは飾ってました!ありがとうございました!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月28日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年5月1日

    はるはなさん

    はるはなさん

    • 女性/50代
  • 城下町で寄木細工のコースター作り

    5.0

    家族

    城下町小田原に小学生の息子と遊びに行きました。
    小田原城の向い側にある三の丸ホール敷地内の観光交流センターで寄木細工のコースター作りに挑戦しました!どんなデザインがいいか考えながらの作業で、子供でも簡単にキレイに作れてとても楽しかったです。かまぼこの他に手作りのお土産もできて大満足でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年9月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 人数:2人
    • 投稿日:2024年11月6日

    ともちゃんさん

    ともちゃんさん

    • 女性/40代

小田原市観光交流センターの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 小田原市観光交流センター(オダワラシカンコウコウリュウセンター)
所在地 〒250-0012 神奈川県小田原市本町1-7-50

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)提携駐車場が5箇所あります。2000円以上のご利用で1時間無料の駐車券をお渡しします。 (小田原栄町駐車場、小田原駅東口駐車場、本町臨時駐車場、藤棚臨時駐車場、ミナカ小田原駐車場)
(2)新幹線・電車でお越しの場合 JR東海道新幹線・東海道本線、小田急小田原線、伊豆箱根鉄道大雄山線、箱根登山鉄道 小田原駅 東口より徒歩13分
(3)お車でお越しの場合 小田原厚木道路 「荻窪IC」から 約10分 西湘バイパス「小田原IC」から 約5分 東名高速道路「大井松田IC」から 約40分
(4)バスでお越しの場合 「めがね橋」から 約1分 「幸町」から 約2分 「市民会館前」から 約3分
営業期間 営業時間:9:00~17:00
料金・値段 440円〜
駐車場 近隣駐車場あり(有料) 100台
提携駐車場:GSパーク、小田原栄町駐車場、小田原駅東口駐車場、本町臨時駐車場、藤棚臨時駐車場、ミナカ小田原駐車場
トイレ あり
男女各1箇所 男女共用トイレ1箇所 多目的トイレ
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 なし
売店 あり
併設のCAFE SANNOMARUにて飲食物の販売があります。
食事の持ち込み OK
2階フリースペースをご利用ください
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ https://odawara-visit.com/
施設コード guide000000212079

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

小田原市観光交流センターに関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.