角川武蔵野ミュージアム
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
「モネ」展を見てきました - 角川武蔵野ミュージアムのクチコミ
東京ツウ あおしさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
入口の案内
by あおしさん(2024年9月16日撮影)
いいね 0 -
モネの「睡蓮」をバックの記念写真撮影場所
by あおしさん(2024年9月16日撮影)
いいね 0 -
スクリーン映像
by あおしさん(2024年9月16日撮影)
いいね 0
印象派の巨匠「モネ」展を見てきました。
モネをはじめとする印象派の絵画(複製ですが)を展示し、印象派の画家たちの紹介をしている展示会です。
スクリーンでは、モネの「睡蓮」をはじめ、有名な作品を動画で紹介していて、なかなか楽しい展覧会でした。
- 行った時期:2024年9月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月23日
- このクチコミは参考になりましたか?9はい
あおしさんの他のクチコミ
-
道の駅 玉村宿
群馬県玉村町(佐波郡)/道の駅・サービスエリア
玉村町は群馬県の交通の要衝・高崎市と県庁所在地・前橋市に隣接する目立たない町です。 その玉...
-
道の駅 古今伝授の里やまと
岐阜県郡上市/道の駅・サービスエリア
旧大和町、現在は郡上市大和町の「道の駅」です。 郡上大和駅から歩いていきました。 駅から国...
-
道の駅 清流の里しろとり
岐阜県郡上市/道の駅・サービスエリア
旧白鳥町、現在は郡上市白鳥町の「道の駅」です。 長良川鉄道・美濃白鳥駅、白鳥町市街地からは...
-
多摩センター駅
東京都多摩市/その他乗り物
多摩ニュータウン、多摩市の中心駅です。 京王帝都電鉄、小田急電鉄、さらに立川モノレールも集...
角川武蔵野ミュージアムの新着クチコミ
-
つまらない
本を読む人なら良いかもしれませんが、そうでないなら本当につまらないです。
全て見ることができる平日3,300円のチケットにしましたが高いと感じました。浮世絵のデジタル?のスクリーンもつまらないし、ただ映像が流れるだけでした。
あとは昭和の家の展示はまあまだ楽しめたけど。。
その他はどの階も本があるだけです。
本好きは楽しいのかもしれませんが(友人は見ごたえあると言っていたので)そうでなければかなり退屈です。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2025年7月3日
-
普通…
スタンダードチケットで本棚劇場と荒俣ワンダー秘宝館、ラノベ図書館に入りました。
春休みの平日に行きました。本棚劇場は、外国籍の客がひたすら写真撮ってて場所を占領してて本当に嫌だった。座り込んでずーっと。バックに入らないように他のお客さんは気を使って動けないし、ただその外国人客がどけるのを待つしかできない。
その近くにスタッフがいるのに、何一つ注意しません。譲り合ってくださいの一言でもあればいいのに。
本好きの方にはいい場所なんでしょうが。
ちなみに一度行ったらもういいや、となる場所だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2024年4月4日
-
つまらない
垂れ幕にダリの言葉が書いてあるだけ、ダリの経歴がかいてあるだけ、プロジェクションマッピングもどこかで見たことがあるようなもので目新しさは皆無、360度という割に横一面だけなので天井には何も無く没入感が低い。
ダリの魅力が伝わってこなかった
チケットの値段に見合っておらずまた行きたいとは思わない詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月11日
-
案内表示がなくわかりずらい
ダリ展に行ってきたが、展覧会の入り口がそもそもどこかわからなかった。
「最後尾」という看板を持った係員がいたから、そこにいって待っていたら違う展覧会だった。
展覧会の名前くらい看板に書くべきではないだろうか。
しかたがなく、その係員にダリ展の場所を聞いた。
ダリ展の前にトイレに行ったり、ロッカーに荷物を預けようと思っても、それらの表示が出てない。
展覧会を見てお腹がすいたので、ところざわタウンで食事をしようと思った。
しかし、3Fのレストランは混んでいたので、4Fにあるはずのタリーズコーヒーに行こうと思ってエレベーターで4Fに上がったら、4Fにはまったく人気がなく何もなかった。
一緒のエレベーターであがった別の家族も同じ考えだったらしく、途方にくれていた。
ほかにもダビンチなんとかを探しているけどどこだかわからないと奥さんとしゃべりながら歩いている男性もいた。
表示の不案内に困っているひとが結構いたようである。
食事をしたらダリ展以外の施設も見ようかと思っていたが、すぐに帰ることにした。
もう二度と行きたくない。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年2月12日
-
建物が非現実的
隈研吾設計の建物が非現実的でファンタジーアニメの雰囲気。建物の前にある武蔵野令和神社には伊勢の神アマテラスと出雲の神スサノオが合わせて言霊大神としてまつられていて、文学や芸術のコンテンツに霊験あらたからしい。夕方になると鳥居自体が発光して雰囲気が一変する。別の棟にはLOVE埼玉パークショップに埼玉県の都市名入りTシャツが売っていて、映画「翔んで埼玉」に出てきそう。建物内部は5階構造で、5階と4階に常設展示がある。本棚劇場は紅白歌合戦が中継されたほど上から下まで本棚にKADOKAWA本がずらり並んで圧巻で、20分おきにプロジェクションマッピングのシが上映される。エディットタウンや武蔵野ギャラリーには様々なテーマで選ばれた他社も含めた本が並んでいて、自由に読める。本好きならここだけで半日過ごせそう。階段には荒俣宏の秘蔵のコレクションや自書が並んで手に取ることはできない。貴重な原書や「帝都物語」ハードカバーがあるのには驚いた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年2月8日
