能登で海あそび
- エリア
-
-
石川
-
輪島・能登
-
穴水町(鳳珠郡)
-
古君
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
サップ・SUP(スタンドアップパドル)
-
能登で海あそび周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
人生2度目のSUP。心配してましたが、お姉さんに色々教えてもらい直ぐに立てて楽しめました。水がまだ冷たく感じたので、ウェットスーツを追加レンタルしました。...
by オカヒロさん北陸で唯一のJSPA公認SUPスクール。プロの女性SUPインストラクター常住。石川県、能登でSUP施設や飲食店、民宿を完備したアクティビティ施設です。朝日が昇る凪の海は能登、穴水町の...
-
ネット予約OK
今年1月6日に予約をしていたのですが震災により穴水に伺う事ができませんでした。能登半島から多くの患者さん受け入れましたが生活インフラと道路の損傷による不...
by しゅうちゃんさん -
ネット予約OK
栗がめちゃくちゃ大きくて そして甘い!安い!!! 蜘蛛の巣少ない!です。 一番嬉しかったのは お母さんの人柄です。 どんなに商品が良くても 接客、人柄...
by Mikuさん -
潮騒の道は海沿いに整備された約2kmの歩道です。穏やかな海を眺めながら歩くのはとても気持ちが良かったです。
by ao10さん海岸保全を図ると同時に,穴水湾の景観を楽しむための散策路として利用。親水護岸,フジ棚,ベンチ,着色コンクリートの護岸遊歩道他 起終点・経路 穴水町内浦の由比ケ丘台地海岸線 ...
-
ぼら待ち市場ではこの地域で獲れた野菜や果物、海産物がたくさん並んでいます。どれも新鮮でおいしいものばかりです。
by ao10さん国道249号線沿いに有り,穴水の四季折々の新鮮野菜,海産物が販売されている。
-
沖波十三塚経塚は13の塚が一列に並んでいます。これだけ多くの塚が並んでいるというのはとても珍しいものだそうです。
by ao10さん -
8月のお盆に能登空港で近くなった能登に行ってきました。 能登では意外と栗が採れるということを聞き、ちょっと早いのですが東井栗園に栗を見に 寄ってみまし...
by じゃぱんさん東井栗園は穴水町の二子山麓にあります。昭和42年に行われた「二子山開拓パイロット事業」を機に栗栽培を始め、現在は3haの栗園で栗拾い観光と販売を行っています。 【料金】 1000円...
-
震災前に訪れました。工場見学で見た貯蔵タンクからもワインが漏れ出ている映像などもニュースで見て大変驚きました。しかしながら本格的な出荷に向けての瓶詰め...
by いざのりさん2006年に始めた能登のワイン造りは、葡萄栽培もワイン醸造もすべてイチからのスタートでした。過疎が進む地域社会をワイン造りという産業で元気にしたい!この地のワインの美味しさを...
-
季節のやさいや果物を沢山たのしめます!! 夏はすいか、秋はふどうなど ぜひあそびにいってみてください!! ふどうがりは入場料 無料 1キロ1000円のはか...
by かおるさん【規模】面積:2
-
全国的季節限定観光スポット。桜並木と駅と海のコラボが美しい
-
コロナ渦に石川県民割を利用して2回宿泊。(年内もう1回、12月に予約済み) 研修等が主な利用目的の施設らしい雰囲気は満々だが、釣りの後の我々には充分。 食...
by てらさん人と人との出会い、人と人とのふれあい・・・ 魅力の機能をぎっしり詰め込み、あなたの心を満たす素敵な空間。 「のとふれあい文化センター」は、文化ホール棟・ふれあい棟・宿泊...
-
じゃらんの観光ガイドに載っていたので入れる場所なのはわかっていましたが、佇まいは田舎の集落にあるお寺という感じで入って大丈夫なんだろうか少し躊躇しなが...
by ヒゲ熊さん白雉3年(西暦652年)に創始された、穴水町字明千寺にある真言宗の古刹。境内の石塔五重塔は、国指定重要文化財に指定されています。また、境内には、弘法大師がこの地で修行した...
-
由比ケ丘公園はとても広い公園で緑豊かなところです。ゆっくりと散歩してのんびりと過ごすことができました。
by aya10さん -
宝山マリーナは波が穏やかで静かなところです。停泊してるクルーザーはとてもかっこよくてじっくり眺めてしまいました。
by aya10さん -
マリーナシティ能登にはたくさんの船が停泊することができます。海の上に船が並ぶ姿を見るのが好きなので楽しかったです。
by aya10さん -
馬飛池は灌漑用の貯水池ですが周囲を豊かな自然に囲まれていてとてもきれいな景色のところです。ゆっくり散策しました。
by aya10さん -
地元おいしい食材を使った郷土料理を味わうことができるようになっています。地元の味はなかなか忘れることができないので、1度味わっておきましょう。
by たけさんかき貝料理・あんこう鍋 収容人員 200人
-
ネット予約OK
-
年末年始の旅行で石川県に行ったんですが、能登半島の穴水町の国道を車で移動していたとき、ふと目に入ってきたのがこのやぐらでした。 説明書きを読んでみ...
by yosshyさん穴水湾の大小の入江に見られるボラの習性を利用した独特の漁法。やぐらの上で終日見張りをつづけ,ボラが群をなして入ってくるのを見計らって網をたぐる。
-
平日に伺うと、観光客もほとんどいなくて、静かで落ち着いた雰囲気が心穏やかになれました。ゆっくりとお参りしました。
by MYMさん9世紀に建てられた真言宗の古刹。12世紀には、穴水町の領主となった武将・長谷部信連(はせべのぶつら)公の祈祷寺とされました。信連公が手植えしたと伝えられる境内の菊桜は、樹齢6...
-
能登半島地震で灯篭などは倒れたそうですが、大仏は無事だったそうです。穴水で建設業を起こした方が私財を投じて完成させたものだそうで、その方が100歳まで...
by キヨさん乙ヶ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置されました。周囲は小公園になっており、三重塔のほか、親鸞聖人・観音様・弘法大師等の11の仏像が安置されているなど、真和園1...
-
のと鉄道終着駅の穴水駅横の穴水物産館「四季彩々」には、数多くの地元物産品が奇麗に並んでいました。レジの女性に来迎寺への道順を聞いて来迎寺までウォーキン...
by トシローさん平成27年3月1日、のと鉄道穴水駅の隣接地にオープンしました。 施設内には、町内産を中心とした農産物や海産物をはじめ、各種おみやげ品が陳列され、軽食コーナーも設けられています...
-
来迎寺庭園は風情あるきれいなもので見ていて落ち着きます。お寺にお参りの際には庭園を見るのがお勧めです。
by aya10さん -
震災後に初めて行きましたが、以前通りに釣れています。 携帯電話に電話して予約(イカダの指定場所、時間)し、当日に新崎漁港で待ち合わせです。 釣行後に帰...
by takasikuniさん【料金】3000円 一人1日3000円
-
昔にはお城があった場所になっています。お城が好きな人はここも見ておきたいポイントの1つともいうことができるでしょうね。
by たけさん長谷部神社背後の城山が長氏代々の居城跡で、1576年上杉謙信に攻め落された。別名白波城。 【料金】 無料
-
9つの神社、仏閣をめぐるコース。 境内から海が見えるお寺が何か所かあり、尾道にいるみたいです。 途中でなんと、母子キツネに遭いました。 子キツネの可愛...
by ベスパパさん近年寺社めぐりの為の散策路として整備。神杉神社や地福院の羅漢樹(樹齢750年)他6寺院が有り付近に鋳物館もある。 起終点・経路 穴水町字中居南 延長 約1.2km
-
当社はシーカヤックツアーをメインとしています。カップル・ファミリー問わず楽しいツアーをご提供いたします。基本的に1催行1組としています。 夏季シーズン中はカヤックツアー中...
-
さくらの駅と言われている通り、約100本ものソメイヨシノが植えられているそうです。5月は新緑が素晴らしくて、癒されます。
by MYMさんJR七尾線が開通した昭和7年に開通を記念して地元民が桜を植栽したもの。現在,周囲2mを越すソメイヨシノの大木100本がホーム沿いに桜並木をつくる。白雪をいただく立山連峰を背景と...
-
銭塚には変わった形の石がたくさんあります。また銭を積み上げたような形をしていることから銭塚というそうです。
by ao10さん -
地福院の羅漢樹はとても大きく樹高は12m、幹周4,2mととても大きな木です。推定樹齢は750年だそうです。
by aya10さん幹の周囲が4mを超え,樹齢約700年の羅漢槙の老大木。