ハーベストテラス八ヶ岳
- エリア
-
-
山梨
-
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉
-
北杜市
-
小淵沢町
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
その他果物・野菜狩り
-
ハーベストテラス八ヶ岳周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
初めての乗馬でしたが20分くらい練習タイムがありましたので助かりました。 2頭ともしっかり飼いならされており、時間になると指示がなくてもちゃんと散歩に出...
by とまとさんようこそ、馬の町小淵沢・ホースファームポラリスのページへ。 馬場から飛び出して大自然の八ヶ岳高原に出かけてみませんか。 八ヶ岳・南アルプス・そして日本一の富士山を望む絶好...
-
本物のビーチに来たかのようなお洒落で優雅なプールでした。浜辺?にはカフェもあり一日中のんびりできます。
by あいちゃまんさん古代ローマのテルメをイメージした「イルマーレ」。60mもの広さをもつ波のたつプールでの最大1・2mのビッグウェーブはまさに「海」。夜はライトアップされた水面が幻想的な空間で...
-
ネット予約OK
初めての乗馬でしたが、経験豊富な馬をアサインしてくれ、先生も丁寧にご指導してくれました。 また乗馬中、写真や動画も取ってくれており終了後共有いただいた...
by ねぽんさんカナディアンキャンプ八ヶ岳|八ヶ岳の大自然で本格乗馬体験!初心者・親子・カップルにもおすすめ 標高1,000mを超える八ヶ岳南麓の自然に囲まれた「カナディアンキャンプ八ヶ岳」は...
-
ネット予約OK
春、夏、秋と季節を変えて、外乗させていただきました。今回は紅葉のきれいな時期に伺い、八ケ岳ブルーの青空のもと、穏やかな目をした白馬に跨り、とても楽しい...
by しみせんさん------<動物取扱業者標識の項目>------ @氏名:塚本真由美 A事業所の名称:Riding club Ciel bleu Yatsugatake B事業所の所在地:北杜市小淵沢町10101 FUJII STABLE内 C動...
-
ネット予約OK
初めての釣りを体験しました。11日に思い切り楽しんで、次の日は違うところを観光したかったのですが長男がまた釣りがしたいと食い下がらず12日にも行きました。...
by はなちゃんさん釣り具の貸し出しがありますので、手ぶらでえさ釣りをお楽しみいただけます。ペットも一緒に釣り場まで入れます。レストラン、BBQ場もございます。森の中でゆっくりお過ごしください...
-
お手洗いと、軽食をと思って、道の駅に寄りました。 観光案内所は、道の駅の敷地内にあります。 9時から営業開始とのことで、良いパンの香りが外まで漂ってき...
by マイBOOさん新設された新しい小淵沢駅舎内の観光案内所
-
江戸時代の大名主の暮らしが感じられる国重要文化財の古民家. 武田信玄の家臣の子孫で、江戸時代の大名主だった平田家の立派な古民家です。
by アーキさん武田信玄の家臣の子孫で江戸時代の大名主だった平田家の古民家。江戸時代中期(17世紀後半)の建築とされ、当時の生活様式を偲ばせる要素を数多く残し、学術的にも貴重な住宅とされて...
-
小淵沢ICからでも、あるびおんからでも車で15分ほどで行ける見晴らしの良いところです。八ヶ岳横断道に入って清 里方面に向かいすぐ左に「観音平」という看板が...
by アーキさん八ケ岳高原の西方よりの高地で,南アルプス,富士山,秩父連山など一望できる。 植物 ツツジ 時期 5月下?6月上旬
-
信玄棒道ハイキングコースを歩いた後、小渕沢駅へ行く途中に道の駅に併設しています。 「延命の湯」という日帰り温泉に入りました。 ハイキングの汗を流すのに...
by あおしさん広大な赤松林に囲まれたスパティオ小淵沢は、「食と健康」をテーマにした保養施設。1500メートルの地底から湧き出る天然ミネラル温泉の自然のエキスは、日頃の疲れをたちまち吹き飛ば...
-
空いてもいたんですが、犬連れで入る事が出来たので良かったです。少人数でも大丈夫なところだと思います。
by 実奈さん16haの園内に四季折々の花々が咲き誇ります。富士山、南アルプス、八ヶ岳を望みながら、標高1,000mの自然が演出する花々の色の鮮やかさ、頬をなでる風のさわやかさの中でゆったりとお...
-
武田信玄がつくったとされる軍事用の道路だそうです。まっすぐな道は殺風景でもあり時代背景からすると力強さも感じるところです。
by みつさん棒道は武田信玄が信州攻略の為に造った軍用道路と伝えられ、棒のようにまっすぐのびていることからこう呼ばれています。沿道には36体ほどの石仏(観音様)が設置されています。現在は...
-
八ケ岳連峰最南に位置する編笠山(2524m)の中腹、標高1560mのところに展望所があります。武田家の狼煙台のあったところで、南アルプス、富士山の景色が絶品です...
by きよしさん八ケ岳連峰最南に位置する編笠山(2524m)の中腹、標高1560mのところに展望所がある。武田家の狼煙台のあったところで、南アルプス、富士山、そして眼下に小淵沢の大パノラ...
-
大正から昭和にかけて若山牧水が度々滞在したそうです。若山牧水記念館では牧水の生涯がわかりやすく展示されています。
by アーキさん小淵沢町福祉活動センターの庭園に、旅の歌人・若山牧水の歌碑が建てられている。『甲斐の国の小ふちさはあたりの高はらのあきすえつかたの雲のよろしさ』。大正13年秋の作である。
-
根廻り6.65m・幹囲5.40m・樹高16m花色は紅が濃い樹種はエドヒガン科に属します。立派でとても見ごたえがあります。
by アーキさん植物 マツ 時期 通年
-
モミの木はマツ科モミ属の常緑針葉樹です。日本に自生するモミ属で最も温暖地に分布し、その北端は秋田県、南端は屋久島に達します。北杜市のモミの木も立派です...
by アーキさん時期 通年
-
三つの堀に画された土塁をともなわない平坦な郭が4つ並んでいる。「甲斐国志」四七、「篠尾塁跡」の項には当砦南側崖下に、「鐘ツリ穴」と呼ばれる有事の際鐘を...
by アーキさん文化財 市区町村指定史跡
-
ネット予約OK
八ヶ岳の自然に包まれて、自分だけの香りと出会う。 山梨・北杜市の静かな香水工房「金熊香水」で、自然のやさしさを感じる香水づくりを体験しませんか?日本の風土に寄り添った、毎...
-
ネット予約OK
標高約1000mの高原ー山梨県北杜市小淵沢に、約36,000平方メートルの緑の敷地。 温泉宿ーロッジ・アトリエは、澄んだ空気に静かな林と山々に囲まれたアットホームな雰囲気の宿。 ゆ...
-
ネット予約OK
全国約500校を開校する日本最大手のスクール支部! 店内はオーナーが自ら栽培して自然に乾燥させたカラフルなドライフラワーであふれ、 小物を中心としたハンドメイドの商品を販売...
-
八ヶ岳のふもと、小淵沢で木工をしています。 木工房いとうぐみという屋号ですが、伊藤真樹(女です)が一人でやっています。 できるだけ地元の木で作ることを目指しています。制作...
-
美しい花の水彩画と優しい詩、沢山の絵手紙にも心が温まります。親としての思いや自然への感謝、美しく飾られた各部屋と感性溢れる多くの言葉から思いやりの大切...
by あきぼうさん花の詩画家、水木鈴子氏の花の水彩画、詩を展示している「花」がテーマの美術館です。美しく咲く花々に託されたメッセージは心に清らかに響きます。 【料金】 大人: 600円 子供: 300...
-
南アルプスが眼前に広がる好眺望!今回、富士山には雲がかかって見えませんでした。ハイキング以上登山未満といった感じの山です。車での登頂も可能です。
by せっちゃんさん山梨県北杜市小淵沢町にある景勝地。八ヶ岳の編笠山への登山口でもある。 富士山や八ヶ岳の眺めが良く、新富嶽百景の一つである。 武田信玄が矢の観音を奉祀したと伝えられ、烽火台...
-
高福寺では、写経や座禅を通した「心の体験旅行」をしていました。 自然に恵まれた環境で、心に響く108の鐘の音を自ら叩いて感じることができました。
by アーキさん108のしあわせの鐘が造立してある。 「心の体験旅行」を随時開催。 創建年代 1529
-
宿泊した近くにあり、自然の中で滑走できるスケート場なのでとても気持ち良く滑ることができました、近隣のホテルに宿泊すると割引券がもらえてお得です。
by 奥ちゃんさん営業 11月下旬?2月中旬 営業時間 9:00?18:00 種別 人工リンク、アイススケート、屋外 リンク規模 400mリンク、13M巾
-
-
ネット予約OK
フェアウェイも広くて気持ちよく振りぬくことができます。OBもあまりなくてボールもとても探しやすいです。カートの乗り入れができるので、ボールの近くまでカー...
by むろっちさん -
北杜市にある人気の桜スポットのひとつです。春の桜のシーズンには多くの観光客が花見に訪れ賑わっています。
by フルスピードさん植物 サクラ 時期 4月中?下旬
-
ヒカリゴケ科ヒカリゴケ属のコケで、1科1属1種の原始的かつ貴重なコケ植物です。 その名が示すように、洞窟のような暗所においては金緑色(エメラルド色)に光...
by アーキさん時期 6?10月
-
昼間はとてもいいとこだと思います。 枝垂れ桜とコブシの花見が一人静かにできます
by アーキさんすずらん池は、もともと農業用のため池として活用されてきましたが、平成14年に周辺の環境整備を行い本格的な公園として生まれ変わりました。 一周しても10分程度の小さな池ですが、...
-
三味線滝は落差20mの直瀑で、均整のとれた姿をしています。 流れ落ちる水音が三味線の音色のように聞こえたことから名付けられたそうです。
by アーキさん細い糸が数本張られているような流れる水の様子から、三味線滝と呼ばれていて、南八ヶ岳地域の豊かな自然を育む清流の誕生の地です。三味線滝はやがて高川となって麓へと流れていきま...