1. 観光ガイド
  2. 北陸の観光
  3. 福井の観光
  4. 福井・奥越前の観光
  5. 福井市の観光
  6. 福井城址雪中ファットバイクツアー
  7. 福井城址雪中ファットバイクツアーのプラン詳細

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【送迎】京都の苔寺に勝るとも劣らない!?"苔宮"白山平泉寺を巡る、没入体験ガイドツアー【パワースポット】【巨木】【寺院遺跡】【福井県認定観光ガイド】【じゃらん限定】のプラン詳細

大人

4,000円〜

平泉寺の名前の由来となった、御手洗(みたらし)池。

平泉寺の名前の由来となった、御手洗(みたらし)池。

拝殿。

拝殿。

なぜ東尋坊(越前海岸の観光名所)がここに?その続きは当日にて。

なぜ東尋坊(越前海岸の観光名所)がここに?その続きは当日にて。

参道。

参道。

三の宮。

三の宮。

これらの石にも、実は意味があるのです。

これらの石にも、実は意味があるのです。

中世の石畳道。発掘地の石垣も見どころ。

中世の石畳道。発掘地の石垣も見どころ。

若宮八幡神社の大杉。

若宮八幡神社の大杉。

秘密の苔スポット。

秘密の苔スポット。

西芳寺とは、京都にある世界文化遺産の苔寺です。

西芳寺とは、京都にある世界文化遺産の苔寺です。

  • 平泉寺の名前の由来となった、御手洗(みたらし)池。

  • 拝殿。

  • なぜ東尋坊(越前海岸の観光名所)がここに?その続きは当日にて。

  • 参道。

  • 三の宮。

  • これらの石にも、実は意味があるのです。

  • 中世の石畳道。発掘地の石垣も見どころ。

  • 若宮八幡神社の大杉。

  • 秘密の苔スポット。

  • 西芳寺とは、京都にある世界文化遺産の苔寺です。

おすすめポイント

・パワースポット感いっぱい、苔の名所
・苔むした境内だけではない、寺院遺跡の発掘地の凄味
・三千年後の君へ

所要時間 1時間30分
対象年齢18歳〜80歳
集合場所 〒911-0822
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56−63
平泉寺白山神社
体験場所 〒911-0822
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56−63
平泉寺白山神社

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
支払方法の補足・詳細 お連れの高校生以下のお客様の料金は無料です。
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の17:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 体験の流れ
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【送迎】京都の苔寺に勝るとも劣らない!?"苔宮"白山平泉寺を巡る、没入体験ガイドツアー【パワースポット】【巨木】【寺院遺跡】【福井県認定観光ガイド】【じゃらん限定】

【プラン概要】
昨今SNS映えすることで福井県内人気観光地になりつつある、白山平泉寺(平泉寺白山神社)ですが、パッと見だけではもったいない。
その魅力を余すところなく、かつお客様のご興味に沿う形でお届けいたします。

【プラン詳細】
司馬遼太郎氏が絶賛した"苔宮"。
一乗谷朝倉氏遺跡(戦国城下町で唯一、特別史跡に指定)との関わり。
一乗谷そして福井城下のまちづくりへと連綿と受け継がれる、石にまつわる加工技術の伝播。

【プランのコンセプト・テーマ】
石や苔に思う存分没入して、マインドフルネス(心をここだけに向ける)。
スピリチュアル、心の平安。
石たちが500年の時を超えて語りかけてくること。

【行程】(案内ルート)
歴史探遊館「まほろば」で、パンフ資料入手(熊鈴無料レンタルも)等
* 旧玄成院庭園(志納50円)
御手洗(みたらし)池
拝殿〜本社
* 三の宮
謀反岩〜南谷発掘地
* 若宮八幡宮の大杉
* 集落内を通り戻ります
※*は、ご希望の方のみ

【ガイド担当者】(ストーリーテラー)
橘 幸宏(福井県認定観光ガイド、日本遺産「福井・勝山石がたり」認定ガイド(★★二つ星))
ガイド内容の一部はインスタグラムでの投稿にて。
https://www.instagram.com/sanzoku_oh/
一乗谷等にて日本庭園ガイドを営んでもおりますので、もしよろしければそちらのプランもご参照ください。

【担当者からのメッセージ】(2024/8/5)
あなたは、なぜ旅に出るのか考えてみたことはありますか?
もちろん三者三様の理由があると思いますが、その欲求の根源は"よりよく生きる"ことではないかと私は考えております。
昨今の世界が平和であるとは言えない状況の中にありますが、過去この地もちょうど450年前の1574年に、宗教戦争にて滅亡した経緯があります。
そのため、よりよく世界を見て考える礎(いしじ)がこの地にはあると思います。
むろん、難しいことは抜きにしてツアーに参加してみたいという理由で構いません。まずは見てみたいという"意思"がなにより重要なのです。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

【じゃらん限定特典】
資料を配布します(全国の苔スポットや、石垣まちづくりとの比較資料も)。
ご希望により、北野武男氏(福井県内在住カメラマン)直伝の撮影スポットをお教えします。
次の予約がなければ、無料で延長可能です。
基本的に、貸切・マンツーマン対応可能です。

【お客様からのご感想】
・決して交通アクセスの利便性がいい観光地とは言えないが、送迎付きプランにより平日でも効率よく観光できた。
・北信州にある有名なパワースポットの神社に、匹敵するくらいかそれ以上によかった。森林浴ができた。

【ユニバーサルツーリズム対応】福祉ツアープランも別途ご用意しています。

開催期間 2024年06月05日〜2026年02月28日
所要時間 1時間30分
料金に含まれるもの 入場料金(無料)。ガイド交通費(料金に含む)。配布資料(希望者のみ)。
1予約あたりの予約可能人数 1人〜9人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました