西尾農園(柏原市観光ぶどうセンター太平寺支部)
- エリア
-
-
大阪
-
大阪東部(寝屋川・守口・門真・東大阪)
-
柏原市
-
太平寺
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
ぶどう狩り
-
西尾農園(柏原市観光ぶどうセンター太平寺支部)のクチコミ一覧
1 - 4件
(全4件中)
-
広々で座って楽しめる
じゃらんnetで遊び体験済み
シャインマスカット狩りを探してこちらにたどり着きました。
シャインマスカット狩り専用のエリアなのか、広大というわけではありませんが組数が限られているので隣を気にせず広々です。
簡易のテーブルや椅子もあり快適な空間で過ごせました。
ブドウを洗うための水もバケツに汲んでいただき、一度洗ってから食べられるのも良かったです。皮なども袋に入れて捨てるため園内もきれいでした。
シャインマスカット以外のブドウも楽しめ気分転換に最高でした。
お腹いっぱいにおいしいブドウを楽しめました。- 行った時期:2024年9月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年10月3日
-
9月23日に行きました
じゃらんnetで遊び体験済み
気候も良くて楽しいブドウ狩りを体験できました。この時期はベリーAという品種が中心のようです。黒くなっているのが甘いから探してくださいねと教えていただきました。風通しもよくて気持ちいい。店員さんとお話しさせていただき、ぶどうのことも詳しくなりました。8月お盆の頃は大粒品種やデラウエアもあるそう。けど気温は暑い。9月下旬は品種が限られてくるが過ごしやすい。来年はどちらにしようか悩みます。
- 行った時期:2025年9月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年9月24日
-
良かったです!
8月下旬に伺いました。
シャインマスカットの他、赤い葡萄が複数種類ありどれも美味しかったです!
小さい子供連れだったのでベビーカーで行きましたが、行く途中の道もハウスの中も、特に問題なく転がせました^^
農園の方も皆さん穏やかで、気持ちよく接して頂けました。
水の入ったポリバケツ、ハサミ、カゴ、ゴミ袋をご用意頂いた上に蚊取り線香も焚いてくださり嬉しかったです!
ロックアイスと、冷やす用のプラコップを持っていったので冷たい葡萄を楽しめました。
食べられなかった分は100gあたり300、400円(種類と、時期により変動すると思います)で買い取りでいいお土産にもなります!
時間が1時間なので意外とあっという間でしたが、また是非伺いたいと思える場所でした。- 行った時期:2025年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年8月24日
-
初めてのぶどう狩り!!
子ども(2歳児)にぶどう狩りをさせたくて、調べていたところ、柏原市でぶどう狩りができると聞き、急きょ調べて予約しました。正直、じゃらんのクチコミがなく過度な期待はせず伺いましたが、いい意味で裏切られ、家族でぶどう狩りを堪能しました。
小粒品種(ベリーA、デラウェア)90分食べ放題です。
先に房を収穫しすぎると食べ残しは買取りになるので適宜必要分を摘み取りましょう。貸出は収穫用ハサミ、収穫カゴ、ゴミ袋、バケツ、お水だったと思います。
個人的に良かった点は以下のとおりです。
・ぶどう狩り専用の駐車場がある
・平地の畑なのでベビーカーや車イスでも入場できる
・敷地が平らで広いため子どもも安心して見守れる
・お菓子やおにぎりなど持ちこみ可
・下草管理されており歩きやすい
・簡易テーブルとコンテナ椅子があり休憩できる
・手洗い場を貸してもらえる
・スタッフさんが丁寧に対応してくれる
・水洗式(ここ重要)の仮設トイレがある(めっちゃキレイでした)
・収穫したぶどうをお得に量り売りしてくれる
・ぶどうがめっちゃ美味しい
駐車場から園地までは徒歩3分ほどなので、事前に確認しておくといいです。ただ道中視界いっぱいにぶどう畑が広がっているので、ワクワクして向かえます。あとは、ぶどうを冷やす用にロックアイスを持っていくと冷たいぶどうが食べれてオススメです。ちなみに今回は家族3人で5房食べました。
また、西尾農園さんの公式SNSをすごく頑張っておられるので、気になられる方はぜひ検索してみてください。アカウント管理者である奥さまのお人柄のよさが垣間見え、思わず応援したくなりました。笑
観光農園の近くに駐車場併設の直売所もあるとのことだったので、持ち帰り用を買うために行きました。この近辺で駐車場併設のぶどう直売所は多くないのでありがたいです。
大満足な収穫体験になりました。絶対また来ます。
ありがとうございました!!- 行った時期:2025年8月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年8月9日