わんわんの遊園地
- エリア
-
-
富山
-
高岡・氷見・砺波
-
砺波市
-
中神
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
動物カフェ
-
わんわんの遊園地周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
3歳の子どもを連れて家族でいちご狩りに出かけました。時間制で一度に30人ほどが入るのでいちごがなくならないか不安でしたが、大粒のものが沢山なっておりお腹...
by ゆうさん -
ネット予約OK
私たちが行ったときはクリスマスの展示がされており、赤をメインにとてもキレイに展示されてました。すごく考えられ、すごく手間隙かけられてるのが見てわかりま...
by だっぴちゃんさん1年を通して「チューリップ」が咲いている世界唯一の施設。常時5000本以上のチューリップと季節の花々が楽しめるほか、チューリップの栽培のコツや歴史などが学べます。その他、館内...
-
妻と二人で、富山県を旅行した際に宿泊した川金の近くを流れていました。川沿いを散歩しましたが、緩やかで雄大な流れを見ていると心が癒されました。
by れおんさん6月中旬から11月末まで鮎釣りが解禁され、多くの釣り人が集まる。 観光漁業 釣り場 事業者 庄川上流漁協 魚介名 アユ・ニジマス・コイ
-
チューリップ公園内の花畑、春はチューリップで秋はコキアが植えられているそうです。刈り取られたコキアが公園北口に積まれていて、「自由にお持ち下さい」との...
by トシローさん砺波(となみ)市のチューリップ球根は全国一の生産量を誇っている。水稲後作で切花栽培を始めたことが元になり、今日に至っている。4月中下旬には畑一面じゅうたんのように咲き揃っ...
-
観音堂は宝暦10年(1760年)建立。入母屋妻入の大屋根、入母屋平入の重屋根、一間の唐破風の向拝がつく。軒の出の深さ、反りが重厚さと美しさを増す。棟梁は井波...
by Shotaさん広い境内に堂塔が並び推古仏を伝える真言宗の古刹。推古仏は33年に1度開帳される秘仏である。 創建年代 703
-
城端駅から城端線を戻り砺波駅で途中下車、砺波市の観光スポットが集まるチューリップ公園に向かいます。公園南口横に建つ和洋折衷の洋館が砺波郷土資料館、旧中...
by トシローさん砺波地方の郷土史及び散居村資料を収集・展示している。 建物は旧中越銀行本店を活用。建築ファンにも訪れてほしい。 【料金】 無料
-
当初は登るつもりでしたが、天候が悪くなる予報だったので近くからの撮影にしました。 なかなか大きい規模のお城でした。 やはりこれだけの規模になると、登っ...
by PESさん国指定史跡で、上杉謙信が三たび攻めた城。越中三大山城にも数えられている。 守護代神保氏が、砺波のポイントに増山城を置いたが、天文7年(1538)長尾為景の猛攻に五箇山中へ...
-
庄川遊覧船は、庄川峡を約1時間かけてクルーズしますが、ほとんど大牧温泉に行く人が利用しています、25分の短時間で遊覧を気軽に楽しめるショートクルーズも...
by やすきちさん -
妻と二人で、3泊4日で飛騨・富山・長野を周遊する旅行へ行った際、庄川温泉郷にある川金に宿泊しました。綺麗な宿で、お風呂も気持ちよくとても良かったです。あ...
by れおんさん庄川の流れに沿うように旅館が点在している。庄川上流の小牧、大牧から五箇山方面への探勝基地として便利。春の庄川堤は桜が見もの。 【宿泊情報】総定員:1,300人、宿泊施設軒数:1...
-
砺波市にある浄土真宗の古寺です。国指定重要文化財彫刻の阿弥陀如来立像が鎮座していましたが、神々しさを感じる阿弥陀様でした。
by たびたびさん国指定重要文化財彫刻,阿弥陀如来立像が安置されている。 創建年代 不詳
-
妻と二人で、富山県を旅行した際に立ち寄りました。砺波市の弁財天公園の中にあります。治水の神様だそうで、すぐそばには庄川が流れています。小さい鳥居と社で...
by れおんさん庄川流域4万農家を洪水から守る水神がまつられている。33年に1度拝殿の御開扉が行われる。 創建年代 1585年
-
井波・庄川周辺観光コースはこの地域の魅力を満喫できるコースになっています。庄川の自然に触れることができました。
by twill10さん井波・庄川周辺観光 営業 通年 事業者 井波庄川観タクシー 所要時間 2時間〜4時間 定員 9人
-
チューリップ公園の東側に隣接する大きな建物は砺波市美術館、あまりに立派で県立や国立と言っても遜色無い外観。公園周辺が砺波市の文化の中心である事の証でも...
by トシローさん郷土の作家作品・世界の写真作品・北大路魯山人などの作品展示 【料金】 大人: 210円 子供: 100円 小中高
-
昭和5年に完成したダムで、完成当時は東洋一のダムだったそうです。現在でも重厚で迫力のあるダムでした。
by ユウ102さん四季折々の姿を感じることができる庄川峡湖上遊覧が人気。 【規模】面積:145ha
-
庄川峡湖上遊覧船に乗りましたが船上からの景色は湖畔から見るものとは違いまたいいものでした。いい経験ができました。
by twill10さん大牧温泉までの遊覧のほか、約25分間のショートクルーズも楽しめます。 四季折々の山々と庄川峡の景観をお楽しみいただけるので、季節を問わず乗船してみませんか。事前予約が必要で...
-
庄川大仏はとても大きな大仏で見ごたえがあります。行った時には人がまばらだったのでゆっくり見学することができました。
by twill10さん昭和7年建立。10万人信徒の死没者慰霊の供養仏(骨仏)。 【規模】高さ:10m
-
嵐山の江戸彼岸桜はとてもきれいで春になると多くの花見客で賑わいます。毎年行くのですが本当にきれいなところです。
by twill10さん庄川右岸の山々に、太平洋側で江戸彼岸桜の実を食べた鳥が種を運んできたと言われ自生する桜が点在する。 4月に庄川水記念公園周辺にて庄川峡桜まつりを開催。 植物 サクラ 時...
-
庄川パットゴルフ場は普通のゴルフよりは気軽に行くことができます。幅広い年齢層の人たちが楽しんでします。
by twill10さん -
隠尾八幡宮は豊かな自然の中にひっそりとあります。他に観光客はいなかったのでゆっくりとお参りすることができました。
by twill10さん根まわり約8mの大杉が有名。 創建年代 不詳
-
雄神神社は豊かな自然の中にある静かで落ち着いた雰囲気の神社です。他に人がいなかったのでゆっくりお参りしました。
by twill10さん延喜式内の古社。36ケ村の総社で御社に列せられた神社。庄川の洪水を鎮める水神様が祀られている。 創建年代 81年
-
松村外次郎記念庄川美術館はたくさんの美術品が展示してありどれも興味深いのですが展望台からの景色も素晴らしいです。
by twill10さん二紀会名誉会員故松村外次郎氏の作品を展示。 となりには庄川水資料館がある。 【料金】 大人: 310円 企画展の場合別に定める 子供: 0円 小中高 企画展の場合別に定める
-
三条山展望台からの景色はとても素晴らしいものでした。砺波平野の散居村はとても幻想的で時間を忘れて眺めていました。
by twill10さん散居景観が見られる。
-
庄川水資料館はこの地域の人たちがどのようにかかわってきたのかがわかるようにいろいろな資料が展示してあります。
by twill10さん -
観光タクシーコースを利用しましたがとてもよかったです。移動手段を探さなくて済むし回るコースもお任せしました。
by twill10さん各観光施設めぐり 営業 通年 所要時間 180分〜1泊2日 台数 29台
-
舟戸ダム湖は豊かな自然に囲まれた湖です。観光客が少なく静かなので落ち着いてゆっくりとした時間を過ごせました。
by twill10さん庄川最下流舟戸合口ダムのダム湖。 周囲には庄川水記念公園(舟戸公園遊歩道)がある。 【規模】面積:7ha
-
ドライブ中にゆずアイスクリームののぼりにひかれて立ち寄ってみました。 いろんな木の商品が売っていたので珍しく思いました。
by みぃさん木の香りや温もりと伝統工芸を紹介するために生まれた施設。国産木材をふんだんに使ったユニークな建物の中に木の持ち味を生かした製品の展示・販売。 営業 9:00〜18:00 休業 (火)...
-
季節のお花が楽しめます。チューリップやアネモネがとても綺麗でした。子供たちがお花で作った作品も展示されていて見られました。
by りえさん花に親しみながら栽培技術が学習できる花の指導研修施設 【料金】 無料
-
チューリップ公園に入ると茅葺の古民家が建っていました。旧中嶋家の住宅と説明板が有り、砺波地方の伝統的農家建築を公園内に移築したそうです。
by トシローさん江戸時代の砺波の標準的な民家。 公開 期間限定で公開 建築年代1 江戸中期
-
チューリップ公園北口横には道の駅砺波が在り、砺波市観光協会の案内所も。レンタサイクルも数台準備されていて、広いチューリップ公園ですので利用すると便利で...
by トシローさん観光スポット・見どころ・旅館・民宿の紹介 窓口時間 9:00〜18:00 休業 年末年始
-
用事で小矢部に行く途中で寄りました。 祖母が一度行ってみたいと言っていたので少し寄り道です。 歴史を感じさせる佇まいで癒されますね。
by だーりんさん城端別院・善徳寺に建立されていた門を譲り受けた山門が県指定文化財。 創建年代 室町時代