山座熊川Outdoors Base
- エリア
-
-
福井
-
若狭
-
若狭町(三方上中郡)
-
河内
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
サップ・SUP(スタンドアップパドル)
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
カヌー・カヤック
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
沢登り(シャワークライミング)
-
雪・スノースポーツ
-
スノーシュー・スノートレッキング
-
山座熊川Outdoors Base周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
若狭町・滋賀県高島市の境に位置する。標高約780m。山頂からは若狭湾を始め琵琶湖越に伊吹山が展望できる。
-
山頂からの三方五湖は写真映え最高です。暑い時期の熱中症対策は必要ですが、エアコンの効いた休憩所もあります。水分補給をして足湯に浸かりながらゆっくりする...
by シュウジさん「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」をコンセプトに令和2年4月にリニューアルオープン。新たに5つのテラスが新設され、それぞれのテラスで違った絶景をお楽しみいただけます。また、...
-
お盆休み後半に訪れました駐車場からワゴン車で往復してもらいスムーズに観光できます。暑い時期には熱中症対策は必須です。
by シュウジさん -
駐車場のすぐ近くに霊水を頂ける蛇口があります。近くのお店で300円を払ってシールを買って下さい。 近くにお寺があります。是非お参りして下さい。春は...
by みわちゃんさん「水の森」ともいわれる天徳寺境内奥の森では,湧水が斜面に沿って滝のように流れ落ちている。柵内の岩の割れ目から湧き出す水量は,一日4500t。水温は12度。冷たい水で瓜が自然に割...
-
すぐ近くに道の駅があります。大きなトイレと駐車場があります。 お時間があれば駐車して歩いてみましょう。昔ながらの町並みがあります。
by みわちゃんさん急斜面の緑豊かな山並と清流にはさまれた一筋の町並の熊川は、浅野長政の治領下に発展した若狭街道上の宿場町。古い港町小浜と琵琶湖畔の近江今津をつなぐこの地は、京と若狭・北陸の...
-
若狭町(三方上中郡)気山/その他名所
三方五湖とは三方湖、水月湖、菅湖、久々湖、日向湖の5つの湖の総称です。 レインボーラインの途中何ヶ所かで車を停めて絶景を楽しむことができました。 天気...
by imoheiさん梅丈岳を縫うようにして走る全長11・2kmのドライブウェイ。カーブを抜けるたびに三方五湖や日本海の風景が目まぐるしく展開し、爽快なドライブが存分に楽しめる。とりわけ標高400...
-
ネット予約OK
若狭の海は綺麗です。カヤックで進みながらいろいろ説明して頂きました。途中の無人浜でシュノーケリング。テグスを使っての魚釣りもしました。魚が目の前まで来...
by あっちゃちゃさん福井県・若狭・三方五湖エリアで 「 自然体験ツアー 」を企画運営中! 2002年からツアーをスタートさせて これまでに延べ、1万人以上の方々がツアーに参加されました! ツアー...
-
ネット予約OK
母と、二人で、体験させて頂きました とても素敵なドレスばかりでもぅこんな素敵なドレスを着れる機会もないので最高の思い出となりました 体験をさせて頂いた施...
by あーやんさん誠に勝手ながら2025年4月2日(水)より当面の間、完全予約制とさせていただきます。 ご予約はお電話・じゃらん・インスタグラム(@bridallandwakasa)DMより承っております。 ご予約の...
-
初めて年縞という言葉を知りました。 博物館には年縞がステンドグラスで飾られていてきれいでしたが、すごいのは福井のこの水月湖の底に7万年もの歴史が 詰ま...
by ショーさん特徴的な縞模様の地層「年縞(ねんこう)」をテーマにした世界初の博物館。名勝三方五湖の一つ、水月湖の湖底に堆積している年縞は、 考古学などで年代を決定する「世界標準のものさ...
-
ネット予約OK
釣り堀は基本的に事前予約が必要です。ここは事前予約無しの当日参加ができます。 ※事前予約が優先されますので、予約する方が無難です。 大物釣りは3時間制...
by Inoさん釣り堀(上級コース・ファミリーコース)・バーベキューガーデン
-
「加茂栄」「鳥浜」などの銘柄の酒を醸す酒蔵です。「加茂栄」は甘口の酒です。国道27号線を「三方」交差点で西に入り、しばらく道なりに行くと左手にレンガ造り...
by Yanwenliさん -
無料で見学できるのがすばらしい。1階の元村長室には、年貢の軽減を訴え続け、念願は果たしたものの自身は処刑されてしまった義民、松木庄左衛門の資料が展示さ...
by Yanwenliさん昭和15年に熊川村役場として建てた建物。熊川宿と鯖街道の歴史を見せてくれる資料館。 【料金】200円 一人
-
姉の登山仲間に混ぜてもらって、一緒に三十三間山を登りました。 この山から伐り出した材木を使って京都にある三十三間堂が建てられたと伝えられています。 標...
by しどーさん滋賀県との県境に位置。山頂手前が開けた広場になっており、三方五湖や日本海を展望できる。 【規模】標高:842m
-
久々子(くぐし)等、なんて読むのかと思っていましたが、五湖の名前も、教わり、丁寧に、説明を聞きながら、五湖巡り、50分ずっと、説明して頂きました。早朝の...
by マスさん三方五湖中最も南にある淡水湖。西岸の伊良積では舟小屋を並べる風景が見られ,国指定名勝。平成17年11月「ラムサール条約湿地」登録。 【規模】面積:345ha
-
熊川宿にある神社の一つです。熊川宿を歩いていると、西側に立派な鳥居が見えてきます。熊川城の中腹にあり、境内へは少し階段を上っていかねばなりません。参道...
by Yanwenliさん -
夏の暑い時期ではありましたが、湖畔の景色はとてものどかで素晴らしく食堂からの景色は最高です。 時期によっては宿から夕陽も綺麗に見えるようです。宿の前で...
by T4さん会席料理店。若狭の新鮮な海の幸を,三方五湖の一つである水月湖畔で味わえる。 営業 11:00?20:00 休業 年中無休
-
上の塚古墳を見に行きました。古墳のある場所は、かつて支配者にとって大きな意味があったことを示すようです。
by きよしさん前方後円墳。前方部・後円部とも3段に築かれている。 文化財 国指定史跡 時代 300年代後半
-
ロマンパークの敷地は広く、様々な見どころがありますが、たまたま雨でしたので2つの博物館だけお邪魔しました。 斬新な建築で、以前訪れた時にはなかったので...
by アケミッチさん竪穴式住居など縄文時代様式の公園 【料金】 無料 【規模】面積:7ha
-
道の駅には、土地の名産が売られているものですが、特に熊川宿は、本当にニッチなものが売られていてうれしくなります。山深いところなのでクズが採れることがよ...
by アケミッチさん -
三方五湖は古くからウナギで知られていますが、その日はたまたま他の有名店が休業だったので、ここに寄せてもらいました。 昼食時だったせいもあり、かなりな数...
by アケミッチさんうなぎ料理,鯉の活魚料理。ウナギ料理の老舗。 収容人員 20
-
三方石観世音第1・第2・第3展望所に行きました。リアス式海岸を見ることができて、景色が最高でした。オススメです。
by きよしさん梅丈岳からとは違った三方五湖が望める。
-
9時開通、お店は9時半開店、ゆっくり行きましょう。でも夏は直ぐに蒸気が上がってきて海際、山際が分からなくなってきます。公園、レインボーラインと口コミ、...
by 北風さん三方富士の名をもつ山。三方五湖や日本海の好展望所。県道三方五湖レインボーライン線が通っており,レインボーライン山頂公園にはリフトで登れる。 【規模】標高:395m
-
ネット予約OK
海でのサップは初めてでした。なんどか主催者の方から連絡をいただき、安心して参加場所に向かうことが出来ました。この日は台風の影響で波のうねりが多かったよ...
by あっちゃちゃさんスタンドアップパドルボード(通称SUP)に乗って大自然あふれるリアス海岸が特徴の若狭湾の海上を景色を楽しみながら、洞窟巡りや磯巡りを安全にお楽しみいただけます! 昨今のSUP...
-
三方五湖の入り口にある道の駅です。 この道の駅の建物の裏手には三方湖があります。 ここから三方湖沿いの道路を進むと、水月湖との境目があり、さらに進めば...
by あおしさん観光交流センター(道の駅 三方五湖) 道の駅「三方五湖」が平成27年3月に新たにオープン。観光交流センターでは、地元農産物の直販、土産物等の販売をしています。 休業 (火)
-
福井県立三方青年の家に行ました。静かでファミリーでのピクニックには絶好の場所だと思います。公園は、小さな子供たちが遊ぶのにいいですね。
by きよしさん -
福井県若狭町の小川神社にある推定樹齢約300年のカゴの木の巨木です。幹周は約5m、樹高は約13mもあり、露出して、しっかりと地に這う根は、見る者の目を圧倒しま...
by まめちゃんさん暖地性植物で若狭湾沿岸が分布の北限地となっている。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
-
大敷網漁を見学しました。漁師さながらの体験もできました。漁の後は、とれたての魚の刺身など浜料理を美味しく頂きました。
by きよしさん大型の定置網で、主に北上するハマチ等の回遊魚が若狭湾に面した岬を回り込むところを一網打尽にする漁法です。この漁の様子を漁船に乗って見学します。 【料金】1000円
-
島の近くの海域になっていますよ。危ないこともあるので、こどもだけでは近づかないようにしておくのがよさそうでしょうね。
by たけさん三方海域公園に指定され、海中景観は見事である。 【規模】延長2.5km
-
小さな川となっていますよ。普段は穏やかな流れになっているので安心をすることもできるでしょうね。雨の日は気を付けよう。
by たけさん久々子湖と水月湖をつなぐ水路。両岸に断崖が迫り,春は桜や藤が咲き乱れ,すばらしい景観。 【規模】延長144m