ヤマサ蒲鉾 かまぼこ作り体験教室
- エリア
-
-
兵庫
-
姫路・赤穂・播磨
-
姫路市
-
夢前町置本
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
よこよこさんのクチコミ
-
大人もこどもも楽しめて大満足です
じゃらんnetで遊び体験済み
3家族の旅行で姫路に行った際に行きました。お盆中でかまぼこ体験ではなく、ちくわでした。当日に希望された方々は予約いっぱいで断られていたので、予約しておいてよかったです。3歳と4歳、小学1年生は親と一緒に体験。小さい子でも大人と一緒に作業ができ、自分たちが作ったちくわを焼いている様子も楽しそうに見ていました。焼きたてのちくわは、めちゃくちゃおいしかったです!大人も充分楽しめて1人500円。大満足でした。体験後は売店で城下町ドッグを食べ(これもめちゃくちゃ美味しい)、夢鮮館でお土産を買い、2階のギャラリーでのんびり休憩できました。おすすめです!
- 行った時期:2025年8月17日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:10人以上
- 投稿日:2025年8月20日
ヤマサ蒲鉾 かまぼこ作り体験教室の新着クチコミ
-
シンプルに楽しいです
近くへ向かった先で立ち寄りました。あいにくスマホを忘れてしまい参加票のQRコードを表示できませんでしたが、氏名を確認して無事参加させていただきました。ご親切な対応に感謝しています。
さて、肝心の竹輪作りはあらかじめ作業台にすり身が用意されていて、それを専用包丁(刃はなく子供でも安全)で軟らかく練ってから心棒に巻き付けるだけとはいえ、なかなかきれいにはできませんでした。それでも何とか形にすると、ものの数分できれいに焼き上げていただきました。表面のバリッとした食感は焼き立てならではの感覚でした。もちろん大変おいしかったです。
参加者も子供(小学校低学年?)から老年まで様々でしたが、それぞれ楽しんでおられたようです。
併設店舗でも様々な商品があり、また練り物のてんぷら(関西弁なのかも? 関東風ではさつま揚げかな)も多数あり、どれも食べてみたくなりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年8月20日
-
家族で体験
家族で体験しましたが5年生の子供は介助が必要でした。限られた時間の中で隙間時間がなくあっという間に終わりました。焼き上がりはおいしくいただきました。行くまでの道は混むことを考慮してお店までの道のりに余裕を持っていったほうが良いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年8月18日
-
家族と彼氏で行きました
番号のミスで自分が作ったものではないちくわを食べる事になりました。仕方ないのですがちゃんと確認してほしかったです。とても悲しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年8月8日
-
楽しいです。
初めて伺いました。
丁寧な指導でしたので、上手に?出来ました!
そして、焼き立ての竹輪を体験したその場で食べれたのが
とても美味しくて、自分で巻いたので味は格別でいした。
同行した友達も大変喜んでいました。
また、伺いたいとおもいます。
貴重な体験をありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年7月22日
-
ヤマサ蒲鉾 蒲鉾つくり体験
竹輪と蒲鉾作り体験に行ってきました。焼き立ての竹輪の美味しさが忘れられず、今回二度目の体験です。作り方の映像を見た後、スタッフさんの指導に従って作ります。竹輪はすぐに焼けるのでアツアツを食べられます。蒲鉾は蒸す時間が一時間ほどかかるので、その間に練り物を購入したり試食を楽しんだり…。「城下町ドッグ(200円)」というアメリカンドッグみたいなのを食べましたが、チーズ入りの練り物で、チーズの風味がものすごく美味しかったです。待ち時間の間に近くの蓮園を見に行きました。あれほど沢山の綺麗な蓮を見たのは初めてでした。とても可愛い箱に入った蒲鉾を受け取り工場を後にしましたが、大満足の一日でした。ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年6月8日