Field Mountain Earth Ride
- エリア
-
-
北海道
-
富良野・美瑛・トマム
-
上富良野町(空知郡)
-
東1線北
-
- ジャンル
-
-
その他スポーツ・フィットネス
-
サイクリング
-
Field Mountain Earth Ride周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
丘の上の駐車場に車で上り絶景を堪能しました。西側斜面は広いラベンダー畑、白いアーチの鐘がおしゃれです。見物客は少な目でしたが、結婚式の前撮りカップルが...
by あきぼうさん大雪山系が一望でき、また上富良野町の市街地が一望できる円状の展望台で、ラベンダーの日の出公園山頂にある。
-
ネット予約OK
-
向かう方向を間違えてUターンして堪能しましたw どこまでも続くまっすぐな坂道が楽しいのと気持ちがよいのと2つも楽しい気持ちになりました。
by チッチさんのどかな北海道ならではの風景いかがでしょうか?ジェットコースターの路です。
-
ネット予約OK
旅行期間中2回も食べてしまった! 凍らしたメロン果汁を削ってかき氷にしてありました。最高!入場無料で気軽に立ち寄れました。 お花のお手入れがよく丘いっ...
by ルミちゃんさん -
ネット予約OK
トリックアート美術館では、カメラ撮影OKでなので面白い写真をたくさんとっては笑い。○十年振りに乗った観覧車では広大な景色に感動し、最後にいただいたチーズ...
by まっすぅさん国道237号線沿い、観覧車が目印の深山峠アートパーク。 体験型ミュージアムトリックアート美術館を中心とした遊び心をかきたてる複合施設です。 目の錯覚を利用して平面なものが...
-
コロナ渦でファーム富田をパスし国道を北上し、15分程北にある小ぶりな花畑ですが、ラベンダーもさることながら5〜6種の花が見事でした。無料の駐車場から5...
by subaru1950さん -
上富良野では各所に美しいラベンダーの花が植えられています。日の出公園ラベンダー園には、ラベンダー発祥の地碑があります。但しこちらは観光用に設置されたも...
by あきぼうさんシソ科の緑木で、一面に咲いた紫の花は、じゅうたんを敷きつめた様な美しい景観となる。 植物 ラベンダー 時期 7月中旬〜7月下旬
-
富良野地区のラベンダー畑で一番最初に思いつくのがファーム富田だと思いますが、この近隣では、あちこちにラベンダー畑があります。ファーム富田は特に混雑する...
by にょろどんさん北海道では戦前から、栽培が始まったが化学香料の出現で畑がつぶされ、今は富良野地方で観光用に残されている。(一社)かみふらの十勝岳観光協会にてラベンダー商品を扱っており、ラ...
-
ネット予約OK
31℃の源泉掛け流しの湯があり、夏の暑い日はいつまでも浸っていたい湯です。内湯のみですが、そんな事は関係ありません。ただただ、最高です。近くには日の出公...
by blackbirdさん十勝岳連峰の麓、ラベンダーの香り漂う日の出公園のすぐそばの温泉。 上富良野市街地にあり「銭湯感覚」で地元の方にご利用頂いています また観光のお客様にとっては富良野・美瑛の...
-
団体バスツアーの昼食会場として、訪れました。 1階がお土産物屋さん、2階が団体さん向け食堂でした。 北海道の野菜をたくさん使ったスープカレーでした。 ...
by オラフママさん -
富良野と美瑛を結ぶ国道沿い、深山峠付近にあるラベンダー畑です。車で走行しながらも見られるラベンダー畑という、アクセスのよさから、結構多くの観光客が立ち...
by にょろどんさんラベンダーのまち上富良野と美瑛町との境界の峠、深山峠にはラベンダーオーナー園が広がる。売店も立ち並び、施設も充実している。また、十勝岳と丘陵地帯を一望する景観は最高。7月...
-
美瑛の白金温泉と十勝岳温泉の間、十勝岳を望む望岳台の近くにある温泉で、白銀荘という施設で日帰り温泉が楽しめます。内湯は檜湯、露天風呂は湯温が異なる浴槽...
by にょろどんさん十勝岳山麓、十勝岳温泉と望岳台を結ぶ道路の中ほど。自然湧出する温泉「吹上露天の湯」は無料の温泉で大好評。冬期間通行止め。
-
雪に飛び込んでととのう!テレビを見ていきたいなぁと思いいってきました。まだ雪は積もってなかったから雪に飛び込む体験はできなかったけど、星空がすごくきれ...
by くろろさん当館は自炊の宿泊施設です。登山・湯治・各種研修の場としてご利用下さい。 キャンプ場も併設しており、冬はバックカントリーの愛好者も訪れます。 【料金】 大人: 700円 日帰り入...
-
上富良野の開拓の歴史に名前が刻まれている、田中常次郎と吉田貞次郎という巨星について深く知ることが出来る記念館です。 三浦綾子著『泥流地帯』を読んでいま...
by たまごさん上富良野町の現在に至るまでの歴史。 【料金】 無料
-
登山をするとキバナシャクナゲを見ることができました。なかなか見れない高山植物なので、感激でした。写真も撮れて満足しました。
by へしさんキバナシャクナゲの群落は、登山者の目を楽しませてくれる。 植物 シャクナゲ 時期 6月上旬〜8月下旬
-
ネット予約OK
本格的なスノーシューの体験がしたいと思い、申し込みをしました。 体力に合わせてバリエーション豊かなコースを経験することができ、非常に満足です。 次回来...
by あつきさんさあ、あかりを灯そう 北海道を満喫するカントリーグランピング。 1日3棟だけの空間です。専有ウッドデッキも広いのでのんびりまったりお過ごしいただけます。 富良野の自然を五感...
-
旅行の帰り道 けむり屋という看板が気になりおそるおそるお店へ。 子供達がベーコンやソーセージが大好きなので購入。脂肪の少ないベーコンは息子がノンストッ...
by たっかさん新鮮な豚肉を塩や天然香辛料のみを使い、焦らず急がず手間暇かけて素材の力を丁寧に引き出したソーセージや、時間と自然が作り上げたベーコン・ハム。子供が安心して食べられるよう、...
-
ネット予約OK
-
バイクツーリング中に見つけて 癒されました。 北海道らしく 雄大な自然を感じられました。緑が綺麗なので、空の青さも引き立って見えました。
by ヒビケイさん十勝岳連峰を一望できる駐車公園。
-
10月に実家に帰った時、美瑛に一泊した次の日、10月中旬にしては暖かい日和になったので、奥さんが大好きなジェラートでも食べようということになり、深山...
by yosshyさん上富良野と美瑛町との境界の峠にある展望台。十勝岳連峰を一望する景観は最高。
-
月曜以外は開館ですが、常時管理人がいるわけではありません。入口のインターホンのブザーを鳴らすと隣の公民館に繋がり、係の方が鍵を持ってきて開けてくれる仕...
by たかちゃんさん開拓文化、十勝岳大爆発の記録フィルム(ビデオ)生活文化の歴史。 【料金】 無料
-
上富良野日の出公園の麓にあり、背景に十勝岳連峰が見える景観の良い場所です。7月は公園のラベンダーが美しく咲くので爽快な気分でプレーできるなと思いました...
by たかちゃんさん国際パークゴルフ協会認定コース(3コース)。 【料金】 300円 一日券(富良野圏域在住者)
-
えぞ松は高原にあります。また、ここの近くには温泉施設もありますので、自然の中を散歩したあとなどにいけば気持ち良いです。
by ダイスケさんエゾ松と赤エゾ松があり、赤エゾ松の母樹林がある。 植物 マツ 時期 6月上旬〜10月下旬
-
公園でもありますが、何と言っても絶壁がここの見所でしょ。とても迫力がりました。一度、見る価値ありですね。
by ダイスケさん翁温泉北部に連なる高さ100mの絶壁がおりなす岩とエゾムラサキツツジ、ダケカンバ、赤エゾ松の景観が美しい。 【規模】延長1km
-
とても安くでこのキャンプ地を利用することができます。景色も素晴らしいので、とても多くの人が利用しているようです。
by ダイスケさん森林。炭火禁止(テントサイト)。 【料金】500円 テント1張 【施設情報】テント:100
-
登山することができる三段山です。ここの頂上からみる景色はとてもきれいで、すばらしいところです。オススメです。
by ダイスケさん十勝連山の秀峰がみごとである。現在、落石の危険があるため、十勝岳温泉登山口からの登山が規制されています。 【規模】標高:1,748m
-
ハイキングも楽しめる山となっています。私が行ったときも、ちらほらと人がいました。自然を歩くって気持ちいいですよ。
by ダイスケさん紫蘇輝石安山岩の溶岩流より構成,各所に奇岩の突出。 【規模】標高:1,920m
-
ここの駐車場あたりから、町内を一望できます。土の標本や、昔の蒸気機関のトラクターなどがあり、面白いと思います。
by パプァさん農耕の歴史、土づくり、世界のトラクタ展示。04年に北海道遺産に選定。 14年には日本機械学会の機械遺産に認定された。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):9,600人
-
町内に、サッポロビール契約の畑があります。ホップって見慣れないので、畑も珍しいですよね?日の出公園にも、ホップのツルがアーチになってあります!
by アカリさんビールのにがみの原料で、北海道唯一の栽培地である。 時期 8月上旬〜8月下旬
-
まるで山小屋のような佇まいですが、中は小奇麗で温泉、特に露天風呂は最高の景色、食事もなかなか美味しく運転疲れが飛びました。山道を登った所にあり、標高が...
by ちび☆さん2015年にリニューアルオープン。 山の中とは思えないモダンな作りでゆっくりとお寛ぎ頂けます。源泉掛け流しの温泉とコース料理が自慢です。