勝連城跡・あまわりパーク
- エリア
-
-
沖縄
-
西海岸・東海岸
-
うるま市
-
勝連南風原
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
農業体験
-
勝連城跡・あまわりパークのクチコミ一覧(20ページ目)
191 - 200件
(全413件中)
-
世界遺産の城跡
日本100名城の制覇を目前に世界遺産の響きにつられ立ち寄った。
丘(山?)から谷を埋めるようなまるで砂防ダムのような造りです。
琉球特有の弧型の城壁が傾斜に合うようにそびえ立ち
本土の城では味わえない光景です。- 行った時期:2015年4月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月3日
-
無料で入ることが出来る施設
世界遺産であるにもかかわらず展示物などが特に無いため無料で入場可能。割りと急な階段を上がった先の景色がとても素晴らしい。
- 行った時期:2017年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月2日
-
眺めがいい
沖縄の世界遺産の中でも最古といわれています。遊歩道を歩いて登って行きとても美しい眺めが楽しめました。
- 行った時期:2016年12月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月2日
-
世界遺産
世界遺産なのになんと料金一切不要の無料で見学することができます。頂上まで登って見渡す景色はまさに絶景でした。
- 行った時期:2017年1月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年2月2日
-
世界遺産 地元の方の真摯な思い
世界遺産、なんと入場料や駐車料が無料です。
到着されたら、まず勝連城跡の休憩所(オープンの時間等を調べください)でトイレ休憩をされ、
資料を頂いたりしてからの登山をお勧めします。
数に限りがあるようですが杖も貸して頂けます。
うるま市の特産品も販売されていてお安いです。
勝連城は、敵の攻撃を防ぐため体力消耗を考えた造りですので、
歩きやすい靴での参加をお勧めします。
夏場はかなり疲れると思いますので、水分も必須です。
景色が美しく、登りきった後は爽快です。
水曜日には、うるま市のガイドの会の方がいらして、
懇切丁寧に、時代背景等を教えてくださいました。
地元の方の文化や歴史を学び語り守っていく真摯な思いに心を打たれました。- 行った時期:2016年12月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月31日
-
きれい
沖縄を観光してまわってきました。ゆっくりとみてまわれました。とてもきれいな景色が広がっていました。またの機会に訪れます。
- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2017年1月31日
-
いい景色でした。
勝連城跡は本島中部東海岸に長く突き出た勝連半島の根元付近にあります。小高い山の頂に造られたこの城は、数ある沖縄の城の中で最も眺めのすばらしい所です。
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年1月30日
-
最高の見晴らし
訪れた時は残念ながら曇り空だったのですが、普段なら青い海や海中道路を見下ろし、さぞ絶景であることでしょう。毎日こんな絶景を見ていた城主が羨ましい。
- 行った時期:2012年10月
- 投稿日:2017年1月30日
-
とても綺麗です
晴天の日に行きましたが、空と勝連城跡の組み合わせが最高に美しかったです。また、海が一望出来るのも絶景でした。
- 行った時期:2012年9月
- 投稿日:2017年1月22日
-
城跡からの景色が素敵。歩くので、歩きやすい靴おススメ!
レンタカーを駐車場(無料)にとめて観光しました。丘の上に立つグスクなので、かなり歩きます。歩きやすい靴をはいて、カメラお忘れなく。
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2017年1月22日