遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

なるなるさんのクチコミ

  • 冒険!

    5.0

    友達同士

    お盆で入口にある食事処の流しそうめんは大人気で30分待ち。
    座席の方が早く案内していただけるので、ざるそばを。
    目的の鍾乳洞は入場制限がかかっていました。
    Aコースはある程度手が入ってますが道が狭いところは譲り合って通るので渋滞が起きるほど。
    5歳の子供もご機嫌に張り切ってましたがBコースに入った途端の真っ暗闇。そして冷水に半泣きで断念しました。
    好奇心の強い方でないなら大人も難しそうです。
    釣り堀で釣った魚を焼いてもらって頂いたり、目と鼻の先にある星の村ふれあい館でお風呂に入って帰りました。

    • 行った時期:2016年8月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年9月29日

    なるなるさん

    なるなるさん

    • 女性/30代

なるなるさんの他のクチコミ

入水鍾乳洞の新着クチコミ

  • エキサイティングな探検ができます

    4.0

    家族

    知る人ぞ知る穴場スポットです。大抵の人はこちら入水鍾乳洞にはいかないでしょう。たとえ行ったとしても、このワイルド感、壮絶さにはあきらめがつくと思います。しかし、本当にエキサイティングな体験を求めるには、この場所はうってつけです。洞窟探検と言う意味では本当に真っ暗の中を進みます。電灯はありません。懐中電灯持参するかレンタルで対応するしかありません。コウモリも飛んできます。レンタルの場合、サンダル、懐中電灯短パンなどでそれぞれ300円ずつかかりますので、結構な値段になってしまいます。あらかじめこの辺は準備してきた方が良いでしょう。小さい子でも探検できますが、浸水しますので、あまりの水の冷たさ暗さ狭さにくじけてしまう子もいます。子供たちを連れて行く場合は、その子の特性と成長度合いによって決めた方が良いでしょう。大人にとっては狭すぎるコースを進みますので、体格、体調体力で行くべきかを決めるのがいいと思います。いずれにせよ、かなりワイルドな体験になりますので、その辺は覚悟していくと良いでしょう。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年9月14日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年9月19日

    ひーくんさん

    ひーくんさん

    • 男性/50代
  • 探検に満足

    5.0

    家族

    娘に誘われてBコースに挑戦。大変と聞いていましたが、本当に大変でした。同じルートを往復するため、人とすれ違うのですが、狭いので、すれ違うのが譲り合っても難しい。中は本当に真っ暗で懐中電灯は必携。できれば手に持たず、ヘッドライトが最適。鍾乳洞の間をくぐったり抜けたりします。足元の水は本当に冷たくて、最深膝上。天井が低いところは這いつくばるか、しゃがんでお尻を濡らすかの2択です。服装は、寒いのもありますがけが防止のため上は長袖(できればウィンブレ)。下は短パン(できれば水着)。靴は滑らないゴムサンダルが良いと思います。準備をしっかりしてから行くことをお勧めします。でも行く価値はあります! ※滑りやすいのでけがに注意です!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年7月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:2人
    • 投稿日:2025年7月14日

    はいからんさん

    はいからんさん

    • 女性/50代
  • 鍾乳洞探検

    4.0

    家族

    朝早くに着いたので駐車場に一番乗りでした、降りると野生のリスがお出迎えしてくれました子供たちも喜びおいざ鍾乳洞にて頭につけるライト装着して中に入ると涼しさがあり(気温11度)でした。しばらく進んでると水の中に入って進んで行かないとだめでした初めてのうちは冷たさに我慢でしたがなれてくると子供たちも平気で進んでました途中狭い所やかがんで通らないと行けない所があるので帽子かヘルメットが必要です。みんな鍾乳洞にヘディングしてましたね。いい思い出になりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年8月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年8月14日

    sawanoさん

    sawanoさん

    • 男性/50代
  • 年長男児でもBコースクリア!

    5.0

    家族

    パパ、小5女児、年長男児、ママの並び順でBコースまで体験してきました。園児がいるためAコースと迷いましたが、Bコースもいつでも引き返せるとの事でしたので、迷っているようであればBがよいかと思います。
    服装ですが、足元は全員マリンシューズで臨みました。結果大正解でした。ドンキに1000円位で売っている物で充分です。隙間から砂や小さな石が入る事があるので靴下を履くとよいです。ビーサンやクロックスではかなり心許ない感じがします。
    ボトムは膝丈のショートパンツでしたが、膝が出ていたので水に濡れてもまとわりつかなくてよかったです。ただし場所によっては四つん這いになる事もあるので、膝に砂が当たって痛いので、レギンスを履いたり膝サポーターがあっても良いかもと思いました。
    トップスは、パパと年長園児が長袖ラッシュガードに半袖Tシャツ、ママは寒がりのため薄手のスウェット、小5女児は半袖Tシャツに薄手のパーカーでしたが、気温15度水温10度の中、誰も暑いとも寒いとも言わなかったのでこれまた正解かと思います。
    次に装備品ですが、ヘッドライトは必須です。セリアやダイソーに売っているもので充分です。単4電池3本で充分な明るさです。100円なので1人1こあるといいと思います。
    あと、スマホを持ち込みたいなら防水のスマホケースは必須です。水に浮く肉厚タイプの物なら少々岩に当たってもクッションになってくれてスマホも鍾乳石も守ってくれます。
    逆に準備しておけばよかったのは子供用の帽子です。やはり頭を頻繁に打ってましたので、冬用のポンポンが付いたニット帽があると、衝撃を和らげそうかなと思いました。
    水は10度しかないのでとにかく冷たくて、Bコースに入った瞬間コレは無理だなと思ったのですが、他の方の口コミ通り10分位で慣れますので心配しなくてよいと思います。
    泣いて途中で帰ると言いだすのではないかと心配していた年長男児も「お母さん、大丈夫か!」「もう少しだ、がんばれ」と気遣う声を頻繁にかけてくれて、成長と頼もしさを感じるいい機会となりましたので、かわいい子供にぜひ旅をさせてみては如何でしょうか。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月11日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年8月12日

    サトミさん

    サトミさん

    • 女性/40代
  • Cコースはアドベンチャー

    5.0

    カップル・夫婦

    9月下旬の連休に案内人がつくCコースを体験。盛夏にくらべ涼しい日だったので、寒さが心配でした。四つん這いになる箇所があるとはじめから聞いていたので、ぬれてもいいパンツとサンダルを用意していき、更衣室で着替え。鍾乳洞の水は慣れてしまえば冷たさは気になりませんでした。膝をついたり、壁に肌が当たることがあるので、アザになりやすかったりなど、気になる場合は、ひざ下まであるズボンとか、肌の露出が少なめなものを着ると安心でしょう。洞内の水は濁りがなく澄み渡っていてきれいです。岩とは違う鍾乳洞どくとくの質感と空気でした。Bコース部分に難関があるので、Bコースまででも十分にアドベンチャー感を味わえますが、Cコースはさらに水とバチャバチャする感じになります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 投稿日:2019年9月29日

    うりちゃんさん

    うりちゃんさん

    • 女性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.