入水鍾乳洞
- エリア
-
-
福島
-
郡山
-
田村市
-
滝根町菅谷
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
洞窟体験・ケイビング
-
入水鍾乳洞のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全131件中)
-
ちょーたのしー。
夫婦&子供小学生2人で行きました。体験的な思い出作りと思いチャレンジ。思ったよりスリリングでとても楽しかったです。びしょびしょになるので、半ズボン、着替えはあったほうがいいです。
- 行った時期:2016年9月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年12月10日
-
想像を遥かに超えた内容!冒険気分が味わえます
いわき湯本温泉に宿泊した際に地元の人に勧められたこの観光地。単なる観光というより、しっかり準備が必要なアクティビティでした。A.B.Cの3コースがありますが、今回行ったBコースは水温10℃前後の水にひざ下までつかり、一時間ほど狭い暗闇の中を進むという非日常が体験できます。冷たい水で足が痛いけど10分ほどで麻痺しますという案内通り、感覚を失った足で狭く暗い場所を進むのはかなりスリリングでした。思い付きで行くことになったため100円ショップで購入したヘッドライトとサンダル、カッパというスタイルで挑みましたがカッパは岩肌に引っかかり穴だらけに、ヘッドライトは鍾乳洞にぶつかり破損し真っ暗になるという展開。デジカメや携帯などを持ち込んだら破損する可能性大だと思います。とてもおすすめの観光地ですが、ぜひしっかりとした準備でBコース以上を楽しんでほしいと思います。
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年11月22日
-
濡れる!初の体験!新鮮!
入水鍾乳洞は名の通り、水に濡れます。私はBコースにしました。特に水位が高いとこはないんですが、天井が低く、しゃがまないといけないとこがあるのでそこでは場合によっては腰まで濡れます。うまくいけば膝くらいかな?
ここの鍾乳洞は他に類を見ない体験が出来て本当におすすめです。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月7日
-
冒険!
お盆で入口にある食事処の流しそうめんは大人気で30分待ち。
座席の方が早く案内していただけるので、ざるそばを。
目的の鍾乳洞は入場制限がかかっていました。
Aコースはある程度手が入ってますが道が狭いところは譲り合って通るので渋滞が起きるほど。
5歳の子供もご機嫌に張り切ってましたがBコースに入った途端の真っ暗闇。そして冷水に半泣きで断念しました。
好奇心の強い方でないなら大人も難しそうです。
釣り堀で釣った魚を焼いてもらって頂いたり、目と鼻の先にある星の村ふれあい館でお風呂に入って帰りました。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年9月29日
-
冒険好き〇
奥まで行けば達成感があり、冒険好きな人には良いと思う。閉所恐怖症の方や、かなり太った方は手前で遠慮した方が良いかもしれない。ライト、帽子、濡れても良い服必須。スマホは完全防水でない限り置いて行くべき
- 行った時期:2017年8月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年9月22日
-
冷たさは慣れる→麻痺??
あぶくま洞探検の後はやっぱり…【入水鍾乳洞】でしょう!!アクティブ50代夫婦の冒険心をかきたてるアドベンチャー・ワールド。 国の天然記念物に指定されている、全長約900メートルの狭い洞内は、入口から最奥部までA、B、Cの3コースあり、初老の夫婦はBコースを選択する。数々の難関を乗り越え無事生還した時は歓喜の声を発していた。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月31日
-
手軽でスゴイ洞窟探検!
本格的な洞窟探検が出来ると聞き、8月最後の日曜日に訪れました。
Bコースを選び、川のように流れる冷たくてきれいな水に足首まで浸かり洞窟内をじゃぶじゃぶと進んで行きます。所々にある狭い箇所を身をよじったり四つん這いになったりしながら進む様は正に洞窟探検そのものでした。水を冷たく感じるのは最初の10分だけで、後はわくわくとドキドキ以外何も感じませんでした。(何度となく天井に頭をぶつけましたが痛く感じませんでした)
中で親子探検隊と何組もすれ違いましたが、狭い所はお父さんが一番大変そうでしたね。
あと私は懐中電灯を持参しましたが、懐中電灯よりローソクの方がより雰囲気というかスリルを味わえるかも!?と思いました。
尚、入口近くの入場券売場の建物に更衣室とロッカー(100円)があります。- 行った時期:2017年8月27日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年8月28日
-
迫力!
雨の続いた夏休みに利用。
水量が多い分 迫力増幅。
下調べして挑んだので体力を考えて(御年62)Aコースのみでしたが、
Bコースに未練が残りました。
でも、下調べなしでBコースに挑んだらしい方々は 皆さん無口で戻ってきていましたから、正しい選択だったかな?
挑戦すべきだったかな!?
濡れるの覚悟で、フリフリのスカートでは決して行かないように!- 行った時期:2017年8月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月26日
-
着替え、防水長靴必須です。
奥まで探索できるコースがこの鍾乳洞の醍醐味ですが、自然のままで観光設備化されていないため、全身濡れても良い服と着替え、長靴が必須です。幼いお子さまや冷えや足腰が弱い方は奥までの探索コースは厳しいと思います。無理せず探索コースで無くとも充分楽しめます。しかし、体力のある方でも奥まで行かなくても足元は滑りにくいスニーカー必須です。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月19日
-
寒かったけど
洞窟の中で水に入って探検するような気分を味わえて本当に面白かったです。ライトもところどころしかなく自分で懐中電灯やろうそくを持っていくところがまた一段といいです。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月19日