YOSAPARK Dimor(ディモル) 小林堤店
- エリア
-
-
宮崎
-
えびの・都城
-
小林市
-
堤
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
その他風呂・スパ・サロン
-
YOSAPARK Dimor(ディモル) 小林堤店周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
小林市堤/日帰り温泉
-
中学時代に日帰り登山して以来、またいつかは登ってみたい山です。 秋はえびのの地名になったえび色のススキが揺れて美しい風景です。
by にんにんさん最高1700mを誇る霧島連山の霧島火山群最高峰。えびの高原東南にそびえ、直径900m、深さ300mの火口湖を持つ。眺望よくミヤマキリシマや紅葉が見事。300mの深い火口。えびの高原から...
-
標高550m、雄大な霧島連山をバックに春はブルーのネモフィラやビタミンカラーのポピー、秋は100万本のコスモスが咲き誇る映えスポットです!
by にんにんさん小林駅からえびの高原へ向かう途中にあり、霧島連山を背に、眼下に西諸盆地を展望できる標高540mの高原。春はポピー、秋はコスモスは見渡すかぎり高原を埋める。小林市屈指の観光スポ...
-
すきむらんどの中にはいろいろなゾーンがありますが、どこからでも見える湖が小野湖です。凪の時にはきれいなシンメトリーも見えるようです。
by 秀さん四季それぞれに変る周囲の山容を映して美しい。 現在、スタンドアップパドルやボート競技が出来るウォーターフロント事業を展開中です。 【規模】面積:180ha
-
古い言い伝えや伝説がある滝という説明を散歩中のおじさんが詳しくお話してくれました。観光の際のこういう出会いがとてもうれしい私はとても良い気持ちになりま...
by あゆ姫さん小野湖とままこ滝周辺を整備したレジャー施設。バス釣りができる小野湖には全長155m、高さ30・5mのすきむらんど大吊り橋(通行料200円)がかかっている。夏は近場の川を生か...
-
生駒高原コスモス園の隣に、九州では珍しいりんご園がありました。もぎたての大きなリンゴに噛みつくと、おいしくて笑顔になります。
by ike55jpさん小林市生駒高原に位置する南国でりんご狩りができる珍しい観光果樹園で、約500本が植えてあり、1本に500個から1,000個なる大木でりんごの森をイメージしたりんご園です。8月から11月...
-
かじかの湯に、ゆっくりさせていただきました。雰囲気にはかじかの湯にはうっとりしてしまったほどでしたよ。
by しょくもつさん『かじかの湯』の泉質は【単純温泉】で、赤ちゃんからお年寄りまで入浴できるお肌にやさしい温泉です。 檜の木に含まれるヒノキオールなどの精油成分のほか、森林浴効果のあるフィ...
-
元亀3年(1572年)の島津氏と伊東氏が対戦した木崎原の戦いで戦死した伊東氏側の220人余りの将兵の葬られたところです。歴史の一場面に触れることができたという...
by たびたびさん元亀3年(1572年)木崎原の戦いで島津氏と戦って戦死した伊東祐安ら220人余りを葬ったところ。 公開 通年 時代 戦国時代末期
-
縄文時代の遺跡とのことで、教科書でのるような貴重な場所でした。歴史に興味が湧き、また訪れたいと思いました。
by ぴーのさん古代住居跡。土器等が現在でも見られる。 【料金】 無料
-
宮崎県小林市出身の友人にすすめられて家族で行きました。 大自然でとても美しく、マイナスイオンも浴びれて女子が好きそうな所でした。
by あやさん平成14年9月に全国「遊歩道百選」に認定。延長約4kmにわたる峡谷で11の手掘りのトンネルがあり、第8トンネルあたりには「日本の音風景百選」に選定された「櫓の轟」がある。 【料...
-
プラネタリウムの上映時刻を過ぎて到着したのですが,親切に対応していただきました。プログラムは秋の星座でした。最新の機器というわけではありませんが,とて...
by Jちゃんさん -
宿泊設備もある道の駅で、公園も散歩できます。今回は車中泊で利用させてもらいましたが、お風呂が気持ちよかったです。これで、バラ風呂が復活すれば五つ星です...
by ろっきぃさんさん -
大自然の中にあるので、空気が澄んでいて気持ち良くて大好きです。そんな高さはないですが、眺めは最高です。
by パパちゃんさんダム湖をまたぐ全長155mの斜張橋で、この型のものとしては日本一の長さ。 【料金】200円 往復通行
-
三之宮峡紅葉は岩瀬川上流にある延長約4kmにわたる渓谷です。秋の紅葉がみごとで多くの観光客でにぎわっています。
by りくさん岩瀬川上流にある延長約4kmにわたる渓谷。秋には全山を埋めつくす紅葉が渓谷を彩り、急流、奇石、静潭、緑樹と変化に富む景勝地である。約1kmの遊歩道には11のトンネルがあり、絶好の...
-
事前に調べて行った以上に興味をそそられました。腰掛石は大切に囲われており、貴重な石である事が伺えました。
by ぴーのさん景行天皇が熊襲征伐に行く途中、当地に立ち寄った際腰掛けたと伝えられている。 【料金】 無料
-
のんびりお風呂に入りたくて家族で行ってきました。場所も分かりやすくて良かったです。肌もスベスベなりました。
by パパちゃんさん平成11年12月、すきむらんど内にオープン。木が香しい天然総檜づくりの内湯とフィンランド式サウナがある。サウナは熱く灼けた石に水をかけてスチームを起こす自然派タイプなので、息...
-
ネット予約OK
到着すると、椅子にかけて待つように案内され、梨とぶどうの試食をさせていただきました。 今回は梨狩りで予約しましたが、ぶどう狩りもできるとのことで結局両...
by リュウさん -
ネット予約OK
昼過ぎの時間帯だったが、とても涼しかった。 お店の方たちがとても親切で、子供が人見知りなのを伝えたら、最初の説明等はしっかりしてくださり、適度に様子を...
by aaaさん -
ネット予約OK
-
水が綺麗、涼しく、池には鯉やチョウザメに子供達は大喜びでした。足漕ぎボートも初体験で、大興奮(^-^)親も楽しめました。
by こなさんさん?来館者の約90%から満足との声をいただいています? 世界のめずらしい淡水魚130種1500匹を展示しています。 アマゾンに潜む体長2mを超える巨大なピラルクーをはじめ、他では見られ...
-
たくさんのカエルに出会うことができる場所になっていますよ。この中から好みの1匹を探してみるのも楽しくなってくるでしょうね。
by たけさん園内では、大人から子供まで楽しめる施設があります。お腹がすいたらメロンドーム内にある自然派バイキング「いなかの台所ふるさと」で地元の食材を使ったお母さんの味を堪能しません...
-
日本で唯一「岑」の字を冠する霧島岑神社。霧島六社権現のひとつ。本殿にはコノハナサクヤヒメなど日向神話に登場する神々が祀られています。雲龍巻柱・良縁の道...
by にんにんさん -
宮崎から霧島に向かう途中に立ち寄りました。駐車場は、日帰り入浴のお客さんでいっぱいでしたが、農業試験場のハウス側が空いていました。売店や食事処は空いて...
by ねこちゃんさんレストランや特産品販売所を備えたくつろぎ度満点の立ち寄りスポット。自慢はユニークなお風呂。「バラ湯」は浴槽に色とりどりのバラを浮かべ、その花の数はなんと100以上とゴージ...
-
地域性を感じることができる料理を味わうことができるお店になっていますよ。地元の味はどれも満足いく味になっていましたよ。おいしかったです。
by たけさんホタルの幼虫をモチーフにした外観が印象的な建物。小林市と霧島地域、その周辺都市の特産品を数多く揃える物産センター。漬け物や干物などの加工品の他、木の玩具やイスなどの木工品...
-
滝近くに行ける散策道があり、マイナスイオンを感じる事ができるパワースポットでした。大つり橋から望むまま子滝は絶景です。
by たろうさん【規模】面積:3.0ha
-
毎年とても綺麗な桜が咲いており 春になるとこの桜をみるのが楽しみです。 夜はライトアップされている時期もあり 夜桜もとてもきれいです。
by ゆゆゆさん牧場の桜は,南九州でも有数の桜の名所である。生駒富士と呼ばれる夷守岳や霧島連峰をバックに咲き誇る約2000本の桜は見事なもの。 【料金】 無料
-
ツツジを初め、傾斜のある斜面に花が咲く木が植栽されています。高速道路ができる前かなりにぎわっていたらしいが、今でもおいしいラーメン屋があり通るたびに混...
by takakoさん霧島連山の絶好の展望所。春は2000本の八重桜が咲く頃に合わせて、鮮やかな赤色のツツジも約3haにわたって咲く。車から眺めるのもいいけれど、山の頂上から見下ろす景色は溜息モ...
-
天然うなぎがいただける旅館から眺めました。桜をはじめ春の花々が美しく彩りを添え、エメラルド色の滝の水は本当に美しかったです。
by まうさん約34万年前に大噴火した火砕流の溶結部を流れる滝。地元では「ままこ滝」や「観音滝」とも呼ばれてる。昭和8年に宮崎県の名勝に指定されている。 【規模】落差20m
-
国道沿いにびっしりと咲きそろう満開のツツジや八重桜はかなり見ごたえがある。周辺は遊歩道もありバリアフリー対策バッチリ。
by efonaraさん萩の茶屋は霧島連山の絶好の展望所である。それとともに,1万平方mの敷地内に咲き誇る約2000株のハギもみのがせない。8月下旬あたりからかわいらしい花を見せてくれる。また萩の茶屋...
-
宮崎県の中でも熊本県に近く、1月に行きましが、かなり寒く雪が舞っていました。自然がいっぱいの公園です。霧島連峰からの湧き水でとても有名だそうで、飲んで...
by まりかさん全国名水百選に選ばれた出の山湧水のもと、美しいゲンジボタルが観賞できる。シーズン中に開かれる「出の山ホタル恋まつり」では、名水百選に選ばれた湧水で淹れたお茶を味わう事がで...