福澤諭吉記念慶應義塾史展示館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館
所在地を確認する
開館約1年で1万人
常設展入口
耐震補強工事後の旧図書館2階に2021年オープン
展示室案内
パンフレット
出征中の父を励ます兄弟の写真
企画展目当てで行きました。
立派な建物。中のステンドグラスが綺麗でした。
-
評価分布
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館について
年に数回企画展も行われます。重要文化財の慶應義塾図書館旧館の建物の2階にあります。誰でも自由に見学できます。1階にはカフェも付設されています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館時間:10:00〜18:00 ※17時30分までにご入場ください。18時に当館は閉館します。
休館日:日曜日・祝日・夏季一斉休暇(例年8月中旬1週間程度)・年末年始 ※臨時の休館日については、ホームページにてお知らせいたします。 |
|---|---|
| 所在地 | 〒108-8345 東京都港区三田2−15−45 慶應義塾三田キャンパス内 慶應義塾図書館旧館2階 地図 |
| 交通アクセス | (1)JR田町駅 徒歩8分/都営地下鉄三田駅 徒歩7分/都営地下鉄赤羽橋駅 徒歩8分 |
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館のクチコミ
-
企画展「ある一家の近代と戦争」
チラシの写真に惹かれて昨年度に引き続き戦争がらみの企画展を見に来ました。企画展示室は広くないのですが、内容が深いのでいつも満足してます。チラシに使われている写真は遊び心があり微笑ましく、個人的にとても気に入ってます。最終的には悲しい内容なのですが、皆さんの人となりを深く知ることができてとても良かったです。また、写真や手紙など個人的な内容が多い戦争関係の展示は図録がないことが多いのですが、昨年度と今年度の企画展の図録を販売してくれるということで、有り難いなと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年8月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
企画展を見に行きました。
企画展「慶應義塾と戦争ーモノから人へ」を見に行きました。企画展示室は広くはありませんでしたが内容は奥が深く、とても充実していました。神宮外苑での壮行会で使われた、今まで白黒の映像で見ていた校旗が展示されていたのですが、それがとても色鮮やかで「実際はこんな色だったんだ」と知り、なんか感動しました。
常設展は時間がなくさらっとしか見ていませんが、福沢諭吉ってけっこう癖がある人だったんだと知り、こちらも興味深かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年8月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
聖地巡礼街歩き!
2021年に慶應義塾図書館旧館2階にオープンした無料の展示館です!受付右側から映像ゾーン〜慶應義塾の歴史〜福澤諭吉氏の刀、遺品の小銭、海外視察などの展示とタッチパネルがあり見学時間は約90分程度かかる資料館です!常設展と企画展示があります
今回2025年は港区スタンプラリーの途中でこの資料館と東館のミュージアムコモンズなども立ち寄りました!詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2025年10月25日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館(フクザワユキチキネンケイオウギジュクシテンジカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒108-8345 東京都港区三田2−15−45 慶應義塾三田キャンパス内 慶應義塾図書館旧館2階
|
| 交通アクセス | (1)JR田町駅 徒歩8分/都営地下鉄三田駅 徒歩7分/都営地下鉄赤羽橋駅 徒歩8分 |
| 営業期間 | 開館時間:10:00〜18:00 ※17時30分までにご入場ください。18時に当館は閉館します。
休館日:日曜日・祝日・夏季一斉休暇(例年8月中旬1週間程度)・年末年始 ※臨時の休館日については、ホームページにてお知らせいたします。 |
| 料金 | その他:【入場料】無料 |
| バリアフリー設備 | 車椅子や階段の上下に不安のある方のご利用頂けるスロープ・エレベーターあり |
| 飲食施設 | 1階にカフェ「八角塔」あり。 |
| 駐車場 | 無し |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0354271200 |
| ホームページ | https://history.keio.ac.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館に関するよくある質問
-
- 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:10:00〜18:00 ※17時30分までにご入場ください。18時に当館は閉館します。
- 休館日:日曜日・祝日・夏季一斉休暇(例年8月中旬1週間程度)・年末年始 ※臨時の休館日については、ホームページにてお知らせいたします。
-
- 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館の交通アクセスは?
-
- (1)JR田町駅 徒歩8分/都営地下鉄三田駅 徒歩7分/都営地下鉄赤羽橋駅 徒歩8分
-
- 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- うづまこ陶芸教室 - 約240m (徒歩約3分)
- 慶應仲通り商店街 - 約350m (徒歩約5分)
- ニッポンレンタカー 田町・三田NNビル店 - 約560m (徒歩約7分)
- 屋形船 なわ安 - 約1.1km (徒歩約14分)
-
- 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館の年齢層は?
-
- 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
福澤諭吉記念慶應義塾史展示館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 33%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
