釜淵駅周辺の旧街道
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 5件(全5件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 山刀伐峠
最上町(最上郡)満澤/旧街道
松尾芭蕉が奥の細道行脚の最中にこの峠を通ったとして知られています。歴史の道として整備されていました。by マーマさん
山刀伐峠は、最上町と尾花沢市を結ぶ峠のひとつ。 標高は470メートルにすぎないが、北の最上町側は急峻で、南の尾花沢市側は比較的なだらかな地形をしています。この形状が昔、...
- (1)東北道古川IC 車 70分
-
-
2 山刀伐峠
尾花沢市市野々/旧街道
山形県最上郡と、山形県尾花沢市を結んでいます。なたぎりとうげと読みます。by いわとびちゃんさん
元禄2年(1689)年、芭蕉と門人の曾良は隣町の最上町より「おくのほそ道」でも最大の難所と言われている山刀伐峠を越えて尾花沢(鈴木清風宅)にやってきました。現在、芭蕉が辿ったブナ...
- (1)大石田駅 車 30分
-
-
3 羽州街道
金山町(最上郡)飛森/旧街道
今回は参勤交代杉並木の近くで撮影しました。羽州街道の呼び名は秋田県大館市や美郷町などでも見かけます。...by キムタカさん
奥州街道の脇街道,昔大名の参勤交代で賑わった。 【規模】延長4km
- (1)新庄駅 バス 40分
-
-
4 猿羽根峠
舟形町(最上郡)舟形/旧街道
羽州街道難所の一つ。旧道が残り山頂に地蔵尊がある。松尾芭蕉がこの道をたどって新庄に向かった。また、猿羽根峠の眼下を流れる最上川から着想したと思われる発句「風の香も南に近し...
- (1)舟形駅 車 5分
-
-
5 亀割山(峠)
最上町(最上郡)大堀/旧街道
義経ゆかりの伝説が残っています。文治3年兄頼朝に追われた義経弁慶一行が越えたと言われている峠で、その歴史的ロマンの面影が今も色濃く残っています。
- (1)JR瀬見温泉駅 徒歩 15分 東北中央道新庄IC 車 20分
その他エリアの旧街道スポット
1 - 5件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
-
-
-
釜淵駅からの目安距離 約45.9km
東成瀬村(雄勝郡)椿川/旧街道
平安時代に開かれ、仙台藩と秋田藩の文化や物流を担った主要ルートでした。明治時代以降利用されなくなり、人々の記憶から消えてしまいます。仙北道は「古のブナ街道」と呼ばれ、奥羽...
-
釜淵駅からの目安距離 約51.7km
鶴岡市田麦俣/旧街道
鶴岡から湯殿山南側を通り、山形へと続く「六十里越街道」は、湯殿山詣の道と言われ、庄内藩主の参勤交代路としても利用されていた古道。かつて宿場として栄えた田麦俣には、 茅葺き...
-
釜淵駅からの目安距離 約57.8km
西和賀町(和賀郡)川尻/旧街道
平安時代末期、東北地方を治めていた平泉藤原三代目秀衡と黄金文化にちなんで名づけられた「秀衡街道」。 奥羽山脈のほぼ中央部、北上川支流の和賀川と雄物川支流の横手川が浸食した...