大甕駅周辺の史跡・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 聖徳太子16才立像
常陸大宮市鷲子/史跡・名所巡り
県指定の文化財に指定されている像で、小さいながら神々しい像でご利益がありそうでした。親鸞も訪れたお寺...by アリスさん
像高103cm 檜材寄木造 鎌倉時代作。16歳の時、父用明天皇の大病に際し、柄香炉を持ってお見舞いにいくときの姿で「孝養太子像」といわれる像である。茨城県指定文化財である。
- (1)烏山駅 バス 25分
その他エリアの史跡・名所巡りスポット
1 - 6件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
大甕駅からの目安距離 約33.8km
城里町(東茨城郡)徳蔵/史跡・名所巡り
屋根の形が古い形式です、歴史ある古いお寺さん。 平安時代の末期の創建、現在の本堂は500年。 御砂踏場...by アッキさん
衣を着て、左手に数珠を持ち(現在は欠損)、右手に五銛杵を持ち、両手ともに挿入式となっている。
-
-
大甕駅からの目安距離 約33.9km
茂木町(芳賀郡)桧山/史跡・名所巡り
鎌倉時代。美しい眉と彫の深い口元、広い胸がこの像を威厳ある堂々としたものにしている。像高88cm。光背、合座は江戸時代のものといわれる。
-
大甕駅からの目安距離 約38.9km
茂木町(芳賀郡)茂木/史跡・名所巡り
とっても穏やかで、じっくり見ていると心が落ち着きます。優しいお顔はなんとも言えません。またお参りに行...by aeroさん
像高33.5cmの金銅鋳造仏で、鎌倉時代の作である。 文化財 都道府県指定重要有形民俗文化財
-
-
大甕駅からの目安距離 約40.6km
茂木町(芳賀郡)北高岡/史跡・名所巡り
人間の発想力はすごいですね、そして技術に驚かされます 想像するものには見える姿があり、形があって意味...by 0naさん
県指定有形文化財で、応永13年(1406年)の作。丈六とは身の丈が一寸六尺(4.84m)あると言う意味で坐るとその半分の八尺(2.73m)になるのである。見上げると巨像の...
-
大甕駅からの目安距離 約41.2km
茂木町(芳賀郡)小貫/史跡・名所巡り
神社へ参拝した際にご本尊へ願いを込めて参拝しました。農村ののどかな場所にあって、心まで休まりました。by りょくさん
鎌倉時代後期。約2mの黒色の立像。鎌倉時代の後期の作。姿は端正でのびのびと力強さがあり、裳裾の表現は京都鞍馬寺のものと同じである。脇の不動明王、毘沙門天は、室町時代後期の...
-
大甕駅からの目安距離 約45.4km
那須烏山市城山/史跡・名所巡り
応永25年(1418)那須資氏の二男沢村資重の築城。以来、那須氏八氏が居城した。那須氏八代資晴の時、小田原参戦に遅れたため、秀吉の怒りを買って没落。その後、織田信長の二男...
-