松江(福岡県)の郷土景観

その他エリアの郷土景観スポット

1 - 18件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 競秀峰の景の写真1
    • 競秀峰の景の写真2
    • 競秀峰の景の写真3

    競秀峰の景

    郷土景観

    競秀峰(きょうしゅうほう)は、耶馬溪でも屈指の名勝です。この奇景に魅せられて、この里に骨を埋めた小野桜山のような人物もいます。その景観は、樋田側から一・二・三の峰、恵比須...

  • タッチさんの等覚寺地区の棚田の投稿写真3
    • タッチさんの等覚寺地区の棚田の投稿写真2
    • タッチさんの等覚寺地区の棚田の投稿写真1

    等覚寺地区の棚田

    郷土景観

    標高300mに位置するこの棚田の風景は、平成4年に農林水産省から「農村景観百選」に選ばれました。 その他 トイレ2

  • poporonさんの小鹿田焼の里の投稿写真4
    • たかこ姫さんの小鹿田焼の里の投稿写真2
    • poporonさんの小鹿田焼の里の投稿写真1
    • しちのすけさんの小鹿田焼の里の投稿写真1

    小鹿田焼の里

    郷土景観

    • 王道
    • 一人旅
    4.3 口コミ101件

    小鹿田焼陶芸館を尋ねました。小鹿田焼の歴史が丁寧に説明されています。しかも無料で入場できます。付近に...by ゆうきママさん

  • 宇佐のマチュピチュの写真1
    • 宇佐のマチュピチュの写真2
    • 宇佐のマチュピチュの写真3

    宇佐のマチュピチュ

    郷土景観

    院内町、西椎屋地区に、なんと南米ペルーの世界遺産「マチュピチュ」の景色とそっくりな場所があります。円すい形の山、秋葉様(アキバサマ)がマチュピチュのワイナピチュにとても似...

  • 豊後高田「昭和の町」の写真1
    • 豊後高田「昭和の町」の写真2
    • 豊後高田「昭和の町」の写真3

    豊後高田「昭和の町」

    郷土景観

    豊後高田市「昭和の町」は、昭和30年代当時の活気と賑わいある商店街を再生させ、温かくも懐かしい雰囲気に浸ることのできる街です。 それぞれの店では、店の歴史を物語る“一店一宝...

  • 鶴ヶ原の景の写真1

    鶴ヶ原の景

    郷土景観

    岩の峰に囲まれた広い池があり、かつて久留島翁が別邸を営んだと言われ、南方に開けて遠く九重連山を望みます。国指定名勝です。

  • うさこpgさんの竹地区の棚田の投稿写真1
    • はなゆうさんの竹地区の棚田の投稿写真1
    • 竹地区の棚田の写真1

    竹地区の棚田

    郷土景観

    4.8 口コミ5件

    駐車場が込み合うと思い早めに行きました。 山道に沿って駐車していく感じで早ければ近い方に止めれますが...by はなゆうさん

    400年の歴史がある石積みの棚田が400枚広がる。その美しさから日本の棚田百選に指定されている。

  • 谷河内の景の写真1

    谷河内の景

    郷土景観

    日本遺産にも認定された地域で、紅葉と奇岩が織りなす美しい景色が広がります。七福神として奉られている奇岩“東奥山七福神”も必見です。 近くの『里の駅 七福堂』では、地元農家...

  • 両合棚田の写真1
    • 両合棚田の写真2
    • 両合棚田の写真3

    両合棚田

    郷土景観

    両合棚田は、約4ヘクタールの耕地が120枚の棚田で構成されていて、1999年に日本の棚田百選に選定されています。狭くて急峻な地形のため石積みで田を築き、山あいの斜面に階段状に幾重...

  • 歴史の小径の写真1
    • 歴史の小径の写真2
    • 歴史の小径の写真3

    歴史の小径

    郷土景観

    江戸時代、250年に渡り天領として栄えた日田市は、豆田地区を中心に歴史的な建築物や天領時代の面影を残しています。 そのひとつ「歴史の小径(れきしのこみち)」は、水辺の情緒を感...

  • 花ちゃんさんの日田の底霧の投稿写真1

    日田の底霧

    郷土景観

    3.7 口コミ4件

    日田の底霧は写真で見て、是非本物を見たいと思っていました。 タイミングと運がなければ見れません。。 ...by とくになしさん

    霧の立つ町として知られる、四方を杉の美林に囲まれた盆地。この地の霧は底霧と呼ばれ、盆地独特の風物詩。三隈川の流れに沿って、盆地は乳白色のベールにつつまれ、朝10時ごろまで...

  • 花ちゃんさんの三隈川の夜景の投稿写真1

    三隈川の夜景

    郷土景観

    4.0 口コミ3件

    温泉旅館の宿から窓越しに見る三隈川の夜景に浮かび上がる屋形船の明かりが情緒があふれていて素敵でした。by tomikei9さん

    水郷ひたの屋形船の灯が川面にゆれる。間をぬって鵜飼船が通る様は時の流れを止めてくれる。

  • むらさんさんの山浦早水の棚田の投稿写真4
    • むらさんさんの山浦早水の棚田の投稿写真2
    • むらさんさんの山浦早水の棚田の投稿写真1
    • むらさんさんの山浦早水の棚田の投稿写真3

    山浦早水の棚田

    郷土景観

    4.2 口コミ5件

    慈恩の滝と桜滝を見て、平成の名水に選ばれた下園妙見様湧水を汲みに行ったとき看板がありましたので、帰り...by むらさんさん

  • 山浦早水棚田の写真1

    山浦早水棚田

    郷土景観

    万年山の麓の山浦川沿いの小さな集落にあり、半円形の形をしています。5月の水田から、秋の実りの景色は農村風景として、写真家のスポットにもなっています。 集落の入り口には、万...

  • kokoroさんの由布岳の投稿写真1
    • まつりさんの由布岳の投稿写真1
    • kokoroさんの由布岳の投稿写真1
    • kokoroさんの由布岳の投稿写真1

    由布岳

    郷土景観

    • 王道
    4.3 口コミ772件

    急に目の前にそびえたつ美しい山肌は圧巻です。 静岡で毎日富士山をみていて美しいなとおもいますが、この...by ちあちゃんさん

    人気の温泉観光地である湯布院の北東部にそびえる由布岳は、豊後富士といわれ親しまれている。古くから神の山と崇められ「豊後風土記」や「万葉集」にも登場する名峰だ。ミヤマキリシ...

  • kenkenさんの湯の花小屋の投稿写真1
    • 260さんの湯の花小屋の投稿写真1
    • いけいけさんの湯の花小屋の投稿写真2
    • しちのすけさんの湯の花小屋の投稿写真1

    湯の花小屋

    郷土景観

    • 王道
    3.7 口コミ78件

    大阪の友人や栃木の友人が福岡に遊びに来てくれた際に案内しました! 湯の花の歴史にも触れられて喜んでく...by おかよさん

  • 湯の花小屋(別府市)の写真1
    • 湯の花小屋(別府市)の写真2
    • 湯の花小屋(別府市)の写真3

    湯の花小屋(別府市)

    郷土景観

    明礬温泉地区は相当な地熱地帯で、地下30cmあたりにはもう温泉脈があり、地表から勢いよく温泉ガスの蒸気が噴出しています。 ここに約50棟立つわら葺き屋根の小屋で江戸時代よりつく...

  • alphaさんのつづら棚田の投稿写真1
    • めがねさんのつづら棚田の投稿写真1
    • ももちゃんさんのつづら棚田の投稿写真1
    • アルタイルさんのつづら棚田の投稿写真1

    つづら棚田

    郷土景観

    • 王道
    4.2 口コミ25件

    緑がとても綺麗でした。観光客も少なくて綺麗な景色を独り占めできました。着くまでの道が細いので大きな車...by momoさん

    300枚の棚田が広がる山里。美しい日本のむら景観コンテストなどを受賞。全国棚田百選の棚田。 棚田inうきは彼岸花めぐり  9月中旬

松江のおすすめご当地グルメスポット

  • 笑福

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

松江周辺で開催される注目のイベント

  • まつり起業祭八幡2025の写真1

    まつり起業祭八幡2025

    2025年11月8日〜9日

    0.0 0件

    明治34年(1901年)に始まった「まつり起業祭八幡」は八幡東区で最も盛大な市民の祭りで、例年60...

  • くきのうみ花火の祭典の写真1

    くきのうみ花火の祭典

    2025年10月25日

    0.0 0件

    秋の夜空を彩る「くきのうみ花火の祭典」が、洞海湾を挟んで戸畑と若松の両側で開催されます。ス...

  • 若松みなと祭りの写真1

    若松みなと祭り

    2025年10月26日

    0.0 0件

    古くから港町として栄えた若松を舞台に「若松みなと祭り」が開催されます。艦船の一般公開、カヌ...

  • 筑前木屋瀬宿場まつりの写真1

    筑前木屋瀬宿場まつり

    2025年11月2日

    0.0 0件

    長崎街道筑前六宿の一つとして、宿場町の面影を色濃く残す木屋瀬の町全体で、「筑前木屋瀬宿場ま...

松江のおすすめホテル

松江周辺の温泉地

  • 若松ひびき温泉

    北九州市で最初に湧出したという「若松ひびき温泉」は湯量豊富で塩分が濃く、...

(C) Recruit Co., Ltd.