漢那のダム

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • レナさんの漢那ダムの投稿写真1
    • こかんさんの漢那ダムの投稿写真2
    • こかんさんの漢那ダムの投稿写真1
    • トシローさんの漢那ダムの投稿写真1

    1 漢那ダム

    ダム

    3.8 16件

    那覇からやんばる地区へ高速バスで向かう途中、宜野座IC手前で車窓から見えたのがかんな湖。かんな湖は沖...by トシローさん

    「城(グスク)」をイメージしたというダムは、石積模様のデザイン。沖縄自動車道からも望むことができるそのスケールは圧巻。ダム資料館では、沖縄の自然環境や水資源の大切さをパネ...

    1. (1)沖縄道宜野座ICよりR329経由、金武方面へ8分

その他エリアのダムスポット

1 - 3件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • ちかこさんの倉敷ダムの投稿写真2
    • ちかこさんの倉敷ダムの投稿写真1
    • こかんさんの倉敷ダムの投稿写真1
    • みちひろさんの倉敷ダムの投稿写真2

    倉敷ダム

    ダム

    • 王道
    4.1 口コミ32件

    かなり広い敷地で、芝生の広場や緑、ダム湖があり癒されるスポットです。子供が水遊びできる浅い水場もあり...by みみみさん

    所在地は東南植物楽園から北向けに約2.0kmほど直進で行くとダムにつきあたります。 小さな子供でも水遊びができおすすめです。 展望台や資料館もあります。 【規模】面積:47ha

  • むろっちさんの福地ダムの投稿写真1
    • みちひろさんの福地ダムの投稿写真4
    • みちひろさんの福地ダムの投稿写真3
    • みちひろさんの福地ダムの投稿写真2

    福地ダム

    ダム

    4.5 口コミ6件

    北部にある5つのダムは、隧道で結ばれており、その最終地がこのダムの様です。 写真の通り、景色が素晴ら...by みちひろさん

    大きなダムを囲むように遊歩道や展望台が設置されているので、のんびりと散策ができる。そして、水資源とダムをテーマに3つのコーナーで構成したダム資料館では、昔からの水との関わ...

  • sklfhさんの福地ダム湖の投稿写真1
    • 福地ダム湖の写真1

    福地ダム湖

    ダム

    4.2 口コミ4件

    沖縄をゆっくりと観光してまわっています。きれいな景色を望めました。またの機会にゆっくりしに来たいと思...by えつさん

    県下最大の福地ダムの周囲には展望台や遊歩道があるので、やんばるの豊かな自然を肌で感じながら、のんびり散歩が楽しめる。また、水資源とダムをテーマに3つのコーナーで構成された...

漢那のおすすめご当地グルメスポット

漢那周辺で開催される注目のイベント

  • 宜野座村まつり&美ら島花火大会の写真1

    宜野座村まつり&美ら島花火大会

    2025年10月25日〜26日

    0.0 0件

    秋の宜野座村を盛り上げる「宜野座村まつり」が、宜野座村農村公園、エントリー宜野座アリーナを...

  • 全島獅子舞フェスティバルの写真1

    全島獅子舞フェスティバル

    2025年11月23日

    0.0 0件

    沖縄各地で受け継がれている獅子が一堂に会し、勇壮な舞を披露する「全島獅子舞フェスティバル」...

  • 読谷山焼北窯 陶器市

    2025年12月13日〜14日

    0.0 0件

    「読谷やちむんの里」で毎年12月中旬に恒例の陶器市が開催されます。焼物好きのあいだで人気の読...

漢那のおすすめホテル

漢那周辺の温泉地

漢那の旅行記

  • 気ままに沖縄一人旅

    2017/3/28(火) 〜 2017/3/30(木)
    • 一人
    • 1人

    年度末の休みを使って、春から初夏に向かう沖縄へ。まずは初上陸の宮古島へ。レンタカーで島を一周。2...

    4822 11 0
  • 琉球遺跡巡り

    2019/11/29(金) 〜 2019/12/1(日)
    • 一人
    • 1人

    ついに日本最南端の沖縄に訪れることが叶いました。 世界遺産にも選ばれた琉球王国時代の遺跡,城跡と壮...

    1078 2 0
  • 沖縄北部 癒しの旅

    2019/3/27(水) 〜 2019/3/29(金)
    • 一人
    • 1人

    沖縄固有の生物が多く生存していて、世界自然遺産の登録を目指すやんばる地域。一年の疲れを癒やす一人...

    1811 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.