close

2024.09.26

【群馬県】秋のおすすめ観光スポット14選!紅葉やコスモスを見に行こう<2024>

秋のシーズンに群馬で楽しめるおすすめ観光スポットをご紹介します!旬のフルーツを楽しめる果樹園や、息をのむほどきれいな紅葉など楽しめるスポットが盛りだくさん。秋の群馬に出かけてみませんか♪

【群馬県・桐生市】宝徳寺

燦然と輝く日中も、幽玄な夜も、言葉を失うほどの美しさ。

宝徳寺
ピカピカで鏡のよう。三脚、一脚の使用は禁止
宝徳寺
夜は本堂内の照明が消えもみじが浮かび上がる

境内に100本以上のもみじがあり、特別公開期間には、普段入れない本堂の内部から石庭の外にあるもみじと床もみじの絶景を見ることができる。境内を歩けば、鳴神山やお地蔵様ともみじの景観も楽しめる。

日光が照らす鮮やかな床もみじを撮影するなら10時~14時頃がおすすめ。12時~13時が比較的空いている。

[見頃]11月中旬~下旬
[イベント]ライトアップ拝観11月11日~11月28日の17時~20時

■宝徳寺
0277-65-9165
群馬県桐生市川内町5-1608
秋の床もみじ特別公開10月19日~12月1日の9時~16時30分(受付~16時)、ライトアップ拝観11月9日~11月28日の17時~20時
なし
拝観料10月800円、11月・ライトアップ拝観1200円
北関東道太田桐生ICより車で30分
63台(ほか、臨時Pあり)
「宝徳寺」の詳細はこちら
「宝徳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・草津町】パルスゴンドラ天狗

絶景に寿司、ブランコ…胸が高鳴る体験がずらり。

パルスゴンドラ天狗
紅葉の見ごろは例年10月中旬~下旬頃
パルスゴンドラ天狗
ブランコは2人乗りもOK
パルスゴンドラ天狗
展望レストラン、クリスタル天(そら)「おおぜき」で味わえる頂(いただき・上)3590円

昨年12月に、天狗山ゲレンデの麓から山頂までをつなぐゴンドラが完成。山頂には、寿司が名物のクリスタル天(そら)「おおぜき」や、高さ10mのブランコがあり、紅葉を眺めながら非日常の体験を楽しめる。

■パルスゴンドラ天狗
0279-88-8111(草津観光公社 草津温泉スキー場)
群馬県吾妻郡草津町草津字白根国有林158林班
9時~16時
なし
大人往復1500円、小学生往復1000円
関越道渋川伊香保ICより1時間10分
240台
「パルスゴンドラ天狗」の詳細はこちら
「パルスゴンドラ天狗」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・草津町】裏草津地蔵 百年石別邸

草津の湯を使ったアート体験で旅の思い出づくり。

裏草津地蔵 百年石別邸
石灰石のサイズは5㎝×10㎝ほど
裏草津地蔵 百年石別邸
草津の温泉につけて磨き上げる工程はスタッフが担当

草津温泉らしさあふれるアート体験に挑戦!石灰石に絵や文字を描き、酸性の草津温泉につけるとあら不思議。ペイントが浮かび上がり、石のオブジェが完成する。完成品は1週間程で発送。

■裏草津地蔵 百年石別邸
0279-88-1320
群馬県吾妻郡草津町大字草津302-3
9時~16時(最終受付15時)

体験料500円(別途送料)
関越道渋川伊香保ICより1時間30分
湯畑観光駐車場を利用(有料)
「裏草津地蔵 百年石別邸」の詳細はこちら

【長野県・山ノ内町~群馬県・草津町】志賀草津高原ルート

多彩な広葉樹とカラマツ、シラカバの色とりどりなワインディングロード。

志賀草津高原ルート
渋峠から草津方面へ下っていく途中の景色 (C)ノンノン/PIXTA(ピクスタ)

長野県湯田中渋温泉郷から群馬県草津温泉までの国道292号、約43kmの道のり。途中に日本国道最高点があり標高差は約1300mにもなる。動く歩道とリフトで行く横手山頂や澗満滝、木戸池など見どころがたくさん。

標高差があるため長い期間紅葉が見られるが、場所ごとに見頃時期が異なるので現地の情報をチェックしよう。

[見頃]9月下旬~10月下旬
[イベント]錦秋のクラフトフェア in 志賀高原10月19日・20日

■志賀草津高原ルート
0269-38-9191(一財山ノ内まちづくり観光局)
長野県下高井郡山ノ内町~群馬県吾妻郡草津町
5月~10月
11月~翌4月冬期閉鎖
上信越道信州中野ICより車で45分
「志賀草津高原ルート」の詳細はこちら
「志賀草津高原ルート」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・渋川市】河鹿橋

渡るのがためらわれるほど神秘的。

河鹿橋
赤から黄色へのグラデーションが美しい

伊香保温泉の湯元付近にある赤い太鼓橋。もみじや楓、クヌギ、うるしなどの木々に包まれており、照明が当たると辺り一面がオレンジ色に。

[見頃]10月下旬~11月中旬
[イベント]ライトアップ 10月下旬~11月中旬の16時30分~22時(予定)

■河鹿橋
0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
群馬県渋川市伊香保町伊香保586-2付近
見学自由
関越道渋川伊香保ICより車で15分
18台
「河鹿橋」の詳細はこちら
「河鹿橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・渋川市】伊香保ロープウェイ

紅葉名所まで約4分、空中散歩で楽々アクセス。

伊香保ロープウェイ
12時15分発を除き、15分間隔で運行。周囲に広がるのは物聞山の豊かな自然
伊香保ロープウェイ
伊香保を代表する紅葉スポット、上ノ山公園。見頃は10月下旬~11月中旬
伊香保ロープウェイ
伊香保温泉街や山々を一望するときめきデッキ

伊香保温泉街の不如帰駅から標高約955mの見晴駅まで、錦に染まった山々を眺めながら約4分で到着。降車後は赤城山や谷川岳を望むときめきデッキがある上ノ山公園を散策しよう。

[見頃]10月下旬~11月中旬

■伊香保ロープウェイ
0279-72-2418
群馬県渋川市伊香保町伊香保560-1 不如帰駅
9時~17時(上り最終16時45分)
なし(点検休あり)
中学生以上往復830円
【電車】JR渋川駅より関越交通バス伊香保温泉行きで20分、伊香保バスターミナルより徒歩1分 【車】関越道渋川伊香保ICより車で20分
市営物聞駐車場を利用(有料)
「伊香保ロープウェイ」の詳細はこちら
「伊香保ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みなかみ町】照葉峡

関東の奥入瀬とも称される清流と滝、紅葉が美しい。

照葉峡

利根川の支流にかかる峡谷で、紅葉は上流域から色づきます。俳人の水原秋桜子は「日本一の紅葉」と賞賛しました。

[見頃]10月中旬~下旬

■照葉峡(てりはきょう)
0278-62-0401(みなかみ町観光協会)
群馬県利根郡みなかみ町藤原
観賞無料
【電車】JR上越線水上駅より関越交通バス湯の小屋行きで47分、終点より徒歩60分【車】関越道水上ICより40分
なし
「照葉峡」の詳細はこちら
「照葉峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みなかみ町】諏訪峡

清らかな利根川の流れによって作られた渓谷。紅葉公園からの眺めも人気。

諏訪峡

遊歩道途中には紅葉公園、笹笛橋(吊り橋)があり紅葉に染まった美しさを堪能できます。ガイドと巡る遊歩道散策(無料・要予約)もおすすめです。

[見頃]10月下旬~11月上旬

■諏訪峡
0278-62-1155(みなかみ町商工会・水上観光ガイド協会)
群馬県利根郡みなかみ町湯原
観賞無料
【電車】JR上越線水上駅より関越交通バス上毛高原駅行きで5分、小学校下バス停下車徒歩3分【車】関越道水上ICより5分
道の駅みなかみ紀行館:150台
「諏訪峡」の詳細はこちら
「諏訪峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みなかみ町】みなかみフルーツランドモギトーレ

食べごろ果物たっぷりの果樹園スイーツでひと休み。

みなかみフルーツランドモギトーレ
みなかみフルーツランドモギトーレ
年間7種の果物狩りを楽しめる。秋はりんごとぶどう

水上温泉から車で30分ほどの場所にあり、一年を通じて果物の魅力を体感できる。果樹園では果物狩り、館内では果物が主役のケーキでティータイムを満喫しよう。スイーツは、タルトやパフェなど種類も豊富。

■みなかみフルーツランドモギトーレ
0278-64-2800
群馬県利根郡みなかみ町新巻5-10
10時~16時(10月~5月)、9時~16時(6月~9月)
年末年始
関越道月夜野ICより15分
70台
「みなかみフルーツランドモギトーレ」の詳細はこちら
「みなかみフルーツランドモギトーレ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みなかみ町】谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート

一幅の絵のごとき色彩の饗宴を空中から愛でる。

谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート
展望デッキから錦秋に染まる山々を一望
谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート
展望レストラン「ビューテラスてんじん」の名物・谷川岳パングラタン1300円

ロープウェイに乗り、深紅に燃え立つ谷川岳を一望!標高1319mの天神平まで、刻々と展開する紅葉の美しさは息を呑むばかり。ビューポイントの天神峠展望台で目にする360度の大パノラマは感動必至。

[見頃]10月中旬〜11月上旬

■谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート
0278-72-3575
群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽湯吹山国有林
平日8時~17時、土日祝7時~17時
なし
ロープウェイ:大人往復3000円、小学生往復1500円、ロープウェイ・リフトセット(天神峠展望台行)大人往復3500円、小学生往復2000円
関越道水上ICより25分
700台(500円)
「谷川岳ロープウェイ by 星野リゾート」の詳細はこちら

【群馬県・みなかみ町】2024 チバームランド光の切り絵ナイトウォーク

光の切り絵と音楽が織りなす幻想空間に没入。

2024 チバームランド光の切り絵ナイトウォーク
森や建物をキャンバスにした作品がずらり
2024 チバームランド光の切り絵ナイトウォーク
秋シーズンには、クリスマスをモチーフにした作品もひと足早くお目見え
2024 チバームランド光の切り絵ナイトウォーク
BGMには、地域の動物たちの声や水、風の音などを取り入れている

谷川岳の裾野に位置するキャンプ場が、光の切り絵作家、酒井敦美さんの手により幻想的な世界へと様変わり。森に溶け込む映像作品を巡れば、物語の中に迷い込んだかのような気分に浸れる。

■2024 チバームランド光の切り絵ナイトウォーク
080-8374-9419(チバームランド光の切り絵ナイトウォーク実行委員会)
群馬県利根郡みなかみ町相俣2325
19時30分~21時30分(~9月1日)、19時~21時30分(9月6日~29日)、18時30分~21時30分(10月4日~28日)、18時~21時30分(11月1日~30日)※最終入場は各1時間前
月~木(祝日は営業)
当日券大人1500円、小・中学生800円
関越道月夜野ICより35分
80台
「2024 チバームランド光の切り絵ナイトウォーク」の詳細はこちら

【群馬県・高崎市】保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)

古墳を囲むコスモスが見事。

保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)
古墳を背景にコスモス畑に囲まれた写真撮影ができる
保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)
かみつけの里博物館

かみつけの里博物館は、当時大変栄えていた榛名山東南麓の古墳時代について紹介する博物館。常設展示室は「よみがえる5世紀の世界」というテーマで、古墳や王の館、水田やムラなどについて、土器や埴輪などの実物資料と模型を展示して紹介している。企画展示室では、年に2,3回の企画展や特別展を実施。

また、隣接する井出二子山古墳の周辺にはコスモスが群生している。

[見頃]10月中旬以降
[本数]30万本

■保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)
027-373-8880
群馬県高崎市井出町1514
散策自由 ※博物館は【営業時間】9時30分~17時(最終入館16時30分) 【定休日】火(土日を除く祝日の翌日)【料金】入館料 一般200円、高校生・大学生100円
【電車】JR高崎駅より市内循環バスぐるりん大八木線「北高先回り」系統番号5、井出町西下車徒歩約10分。JR高崎駅より群馬バス「井出経由しんとう温泉・榛東村役場行」秋葉前下車徒歩約5分(土日祝運休)。JR前橋駅より関越交通バス「土屋文明文学館行」かみつけの里博物館前下車すぐ。 【車】関越道前橋ICより15分
約100台
「保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)」の詳細はこちら
「保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・藤岡市】桜山公園

季節外れの桜が紅葉と織りなす絵画的世界。

桜山公園
10月下旬~11月中旬は紅葉が見頃となり桜との珍しいコラボが楽しめる
桜山公園
昼はもちろん16時頃の夕日に照らされる様子は必見。11月は夜間のライトアップあり
桜山公園
園内にある日本庭園も秋には鮮やかな紅葉に

卒業式や入学式など別れや出会いのシーンにはいつもかかせない春のシンボル、桜。春に咲き、冬にもう一度花開く品種あり。それが11月に咲く、冬桜。ここでは季節外れに7000本。その姿に切なかったあの頃を思い出してみたり。川向こうの老舗醤油店のゆばカフェや、昭和レトロ旅館の温泉とあわせて和の情緒にどっぷり浸ろう。

[見頃]10月下旬~11月中旬(紅葉)、11月中旬~12月中旬(冬桜)

■桜山公園
0274-52-3111(藤岡市鬼石総合支所にぎわい観光課)
群馬県藤岡市三波川2166-1
出入り自由
なし
入場無料
関越道本庄児玉ICより車で40分
350台(1台500円)
「桜山公園」の詳細はこちら
「桜山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・片品村】日光白根山ロープウェイ

色彩溢れる斜面を上りつめると雄々しい峰が現れる!

日光白根山ロープウェイ
逆光の朝は肉眼で見ると◎、午後は撮影が◎
日光白根山ロープウェイ
[天空テラス]山頂駅にはテラスとカフェ、無料の足湯がある

約600mの高度差があるため約1カ月間も紅葉を楽しめる。9月下旬は山頂駅付近で常緑樹と紅葉のコントラストが美しく、10月中旬からは山腹のカラマツが黄金色に。ソファがある山頂駅のテラスも眺望抜群。

混雑を回避するなら日光の紅葉が始まる前に行くか、いろは坂を通らずに沼田方面から行くのがおすすめ。

[見頃]ゴンドラ内 10月上旬、山頂駅 9月下旬

■日光白根山ロープウェイ
0278-58-2211
群馬県利根郡片品村大字東小川4658-58
~11月10日の平日8時~上り最終16時、下り最終16時30分(土日祝は7時30分~)
9月3日・4日、10日・11日・18日・25日、11月5日~8日、翌5月下旬
往復中学生以上平日2200円、土日祝2500円、9月21日~10月20日は全日2500円 ※アフタヌーンチケット(14時~)は半額
関越道沼田ICより車で50分
1800台
「日光白根山ロープウェイ」の詳細はこちら
「日光白根山ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年8月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード