close

2024.09.05

【全国】一度は行きたい雲海スポット21選!自然が生み出す幻想的な景色を楽しもう

いくつかの条件がそろわないと出現しない雲海。そんな奇跡の絶景に出会えたらうれしいですよね!今回は、日本各地にある雲海が見れる場所を21選ご紹介します。紅葉とのコラボレーションや、ロープウェイに乗りながら雲海の中を通り抜けたりと、いろいろな楽しみ方ができますよ。

記事を参考に、早起きして雲海を見に出かけてみてくださいね♪

目次

●雲海について知っておきたいこと
・そもそも雲海とは?
・どんな時に発生しやすいの?
・雲海を見に行くときの注意点
●北海道・東北エリアの雲海スポット
・津別峠展望施設【北海道・津別町】
・星野リゾート トマム 雲海テラス【北海道・占冠村】
・高清水高原展望台【岩手県・遠野市】
●関東・甲信越エリアの雲海スポット
・那須ロープウェイ【栃木県・那須町】
・鎌倉山展望台【栃木県・茂木町】
・八海山ロープウェー【新潟県・南魚沼市】
・竜王マウンテンリゾートSORA terrace【長野県・山ノ内町】
・道の駅美ヶ原高原 展望テラス【長野県・上田市】
●東海・北陸エリアの雲海スポット
・富士山富士宮口五合目【静岡県・富士宮市】
・新穂高ロープウェイ【岐阜県・高山市】
・白山白川郷ホワイトロード【岐阜県・白川村~石川県・白山市】
・越前大野城【福井県・大野市】
●関西エリアの雲海スポット
・大江山【京都府・福知山市】
・高野辻休憩所【奈良県・野迫川村】
・竹田城跡【兵庫県・朝来市】
・矢筈山山頂【兵庫県・西脇市】
●中国・四国エリアの雲海スポット
・大山展望台【岡山県・美作市】
・備中松山城展望台【岡山市・高梁市】
・ゆとりすとパークおおとよ【高知県・大豊町】
●九州エリアの雲海スポット
・大観峰【熊本県・阿蘇市】
・国見ヶ丘展望台【宮崎県・高千穂町】

雲海について知っておきたいこと

そもそも雲海とは?

山頂など標高の高い場所から見下ろした時に、雲が海のように広がる自然現象のこと。雲の隙間から見え隠れする山々が、まるで“海に浮かんでいる島”に見えるため雲海と呼ばれています。

どんな時に発生しやすいの?

盆地で放射冷却が起こり、水蒸気が水滴に変化した「放射霧」がその場に留まった時に発生しやすいと言われています。行けば必ず見られるというものではありませんが、発生する可能性が高いとされる主な気象条件をまとめてみました。

[季節]春、秋
[時間]深夜から早朝
[天気]晴れており雲や風のない日、雨上がり、霧が濃い日の翌朝

雲海を見に行くときの注意点

雲海が発生しやすいスポットは、山頂など足場が整備されていない場所も多くあります。そのため、汚れてもいい、動きやすい服装で行くのがおすすめです。さらに、気温が低い時間帯なので防寒具も持参しましょう。また、スポット周辺の道路情報や気象・災害情報にも注意してください。

北海道・東北エリアの雲海スポット

津別峠展望施設【北海道・津別町】

津別峠展望施設
「雲海ガイドツアー」には、ガイドの解説がついている

北海道の屈斜路湖(くっしゃろこ)周辺にある峠で標高947mに位置する展望施設。展望施設周辺からは知床国立公園や釧路湿原国立公園を一望できます。条件がそろった早朝には、屈斜路湖を覆うように雲海が発生し、昇ってくる朝日とのコラボレーションが幻想的だと評判です。また、近隣ホテルでは、「雲海ガイドツアー」も実施しており、参加者は早朝の展望施設屋上から雲海を見られます。

[発生しやすい時期]5月中旬から9月下旬まで
[発生しやすい時間帯]早朝から12時頃まで
■津別峠展望施設
北海道網走郡津別町上里
【6月上旬~10月下旬】9時~19時※トイレは24時間利用可能
営業期間中なし※冬季閉鎖期間11月上旬~5月下旬
無料【雲海ガイドツアー】中学生以上3500円、小学生1800円、3歳以上700円
女満別空港より車で約1時間
あり(無料)※車中泊や長時間駐車(2時間越)は不可
「津別峠展望施設」の詳細はこちら
「津別峠展望施設」のクチコミ・周辺情報はこちら

星野リゾート トマム 雲海テラス【北海道・占冠村】

星野リゾート トマム 雲海テラス
スタッフには日常の風景だった雲海をお客様にも見てほしいという思いから誕生したそう

星野リゾート トマムに併設された雲海テラスでは、山を越えて流れ込んでくる雲海を鑑賞できます。高さ12mの3階建て展望デッキに上がると、一面に雲海が広がり、まるで船に乗って雲の海に繰り出して行くような気分を楽しめます。他にも、雲の上を歩く感覚になれる「Cloud Walk(クラウドウォーク)」や雲をイメージしたスイーツやドリンクが味わえる「雲Cafe」などもおすすめですよ。

[発生しやすい時期]5月上旬から10月中旬まで
[発生しやすい時間帯]5時頃から7時頃まで
■星野リゾート トマム 雲海テラス
0167-58-1111(代表電話)
北海道勇払郡占冠村字中トマム
雲海ゴンドラ【2024年5月9日~31日】5時~7時【6月1日~10月15日】5時~8時【9月1日~30日】4時30分~8時※いずれも上り最終乗車時間
営業期間中なし※天候により運休の場合あり※冬季閉鎖期間2024年10月16日~2025年5月上旬(予定)
【雲海ゴンドラ】大人(中学生以上)1900円、小学生1200円、未就学児無料、ペット500円※リゾナーレトマムおよびトマム ザ・タワー宿泊者は無料
道東自動車道トマムICより車で約10分※いずれもゴンドラ乗場付近まで
あり(無料)
「星野リゾート トマム 雲海テラス」の詳細はこちら
「星野リゾート トマム 雲海テラス」のクチコミ・周辺情報はこちら

高清水高原展望台【岩手県・遠野市】

高清水高原展望台
標高が高くないので、気軽に雲海を見に行くことができる

岩手県のJR釜石線遠野駅より車で約20分とアクセス良好の高清水展望台は、遠野盆地を一望できると評判のスポットです。9月中旬から11月初旬の早朝から6時頃までは、“遠野小富士”と呼ばれる六角牛山(ろっこうしさん)から雲海が流れ込む美しい光景を眺められます。また観光協会主催で、「雲海タクシーツアー」も実施される予定です。

[発生しやすい時期]9月中旬から11月初旬まで
[発生しやすい時間帯]早朝から6時頃まで
■高清水高原展望台
0198-62-1333((一社)遠野市観光協会)
岩手県遠野市松崎町
【6月~11月】散策自由
営業期間中なし※冬季閉鎖期間12月~5月
無料
遠野駅よりタクシーで約20分/釜石自動車道遠野ICより車で約30分
あり(無料)※台数に限りあり。約10台
「高清水高原展望台」の詳細はこちら
「高清水高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

関東・甲信越エリアの雲海スポット

那須ロープウェイ【栃木県・那須町】

那須ロープウェイ
平地では曇天でも、ロープウェイ周辺では青空と雲海が広がっていることもある

関東を代表する活火山・茶臼岳の7合目山麓駅から、9合目の山頂駅の間を繋いでいる、栃木県の那須ロープウェイ。約4分間の空中散歩をしながら、朝日岳や鬼面山などの山々が望めます。タイミングが良ければ雲海も発生し、眼下に広がる色鮮やかな紅葉と同時に楽しむことも可能!さらに、登山道が整備されているので、絶景を眺めながら山頂まで歩くのもおすすめです。

[発生しやすい時期]6月中旬から9月上旬まで
[発生しやすい時間帯]8時頃から11時頃まで
■那須ロープウェイ
0287-76-2449
栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
【3月中旬~11月30日】8時30分~16時30分※下り最終16時20分
営業期間中なし※天候により運休の場合あり※冬期閉鎖期間12月1日~3月中旬
【乗車料(往復)】中学生以上1800円、3歳以上900円
那須塩原駅よりバスで約1時間15分/東北自動車道那須ICより車で約30分
あり(無料)
「那須ロープウェイ」の詳細はこちら
「那須ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

鎌倉山展望台【栃木県・茂木町】

鎌倉山展望台
展望台の近くには東屋もあり、休憩できる

“とちぎの景勝百山”に選ばれている鎌倉山は標高200mほどの里山です。10月下旬から12月中旬までの早朝になると、真下を流れる那珂川の川霧と冷たい空気が生み出した雲海が発生することが多く、この時期ならではの景色が見られます。また、山頂まで車で上がれるため、登山に慣れていない人でも気軽に訪れることができるのがうれしいポイントです。

[発生しやすい時期]10月下旬から12月中旬まで
[発生しやすい時間帯]早朝
■鎌倉山展望台
0285-63-5644(茂木町役場 商工観光課 商工観光係)
栃木県芳賀郡茂木町九石
散策自由
なし
無料
茂木駅よりタクシーで約15分/常磐自動車道水戸ICより約50分
あり(無料)
「鎌倉山」の詳細はこちら
「鎌倉山」のクチコミ・周辺情報はこちら

八海山ロープウェー【新潟県・南魚沼市】

八海山ロープウェー
春は約40%、秋は約50%の確率で雲海が発生している※2019年度八海山ロープウェー調べ

眼下に魚野川が流れ、霧が発生しやすいエリアにある新潟県の八海山ロープウェー。春と秋には、雲海が見られるスポットとして知られています。パノラマビューが楽しめる標高1147mの山頂付近からは、魚沼平野を覆う雲海や越後平野を一望できます。2024年11月10日(日)までは雲海観賞や早朝登山ができる毎朝7時出発の臨時便「雲海鑑賞ロープウェー」も運行されていますよ。

[発生しやすい時期]4月下旬から11月中旬まで※特に秋が発生しやすい
[発生しやすい時間帯]早朝から7時頃まで※早朝の方が発生しやすい
■八海山ロープウェー
025-775-3311
新潟県南魚沼市山口1610(六日町 八海山スキー場)
【4月下旬~11月中旬】8時~16時※下り最終16時30分
営業期間中なし※天候により営業時間変更や運休の場合あり
【ロープウェー往復】中学生以上2600円~2800円、小学生1500円~1700円※時期により変動あり※雲海鑑賞ロープウェーはプラス500円
六日町駅よりバスで約30分/関越自動車道六日町ICより車で約20分
あり(無料)
「八海山ロープウェー」の詳細はこちら
「六日町 八海山スキー場」のクチコミ・周辺情報はこちら

竜王マウンテンリゾートSORA terrace【長野県・山ノ内町】

竜王マウンテンリゾートSORA terrace
夕日と雲海のコラボレーションはここならではの絶景

妙高山、北信五岳や北アルプス、遠くには佐渡島といった一大パノラマが広がる竜王マウンテンリゾートSORA terrace。標高1770mの山頂テラスからは、目線と同じ高さに沈む夕日や満天の星、タイミングが合えば壮大な雲海が見られます。併設のカフェもあり、長野県産のフルーツを使ったスムージーや、雲をモチーフにしたスイーツ・ドリンクを味わうこともできますよ。

[発生しやすい時期]6月上旬から9月下旬まで
[発生しやすい時間帯]15時頃から19時頃まで
■竜王マウンテンリゾートSORA terrace
なし
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
【2024年4月27日~9月29日】9時~19時【9月30日~11月4日】9時~18時
2024年9月2日~6日※冬季閉鎖期間11月5日~4月下旬
【ロープウェイ往復】中学生以上2400円~、小学生1200円~、
湯田中駅より無料シャトルバスで約25分/上信越自動車道信州中野ICより車で約40分
あり(無料)
「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」の詳細はこちら

道の駅美ヶ原高原 展望テラス【長野県・上田市】

道の駅美ヶ原高原 展望テラス
美ヶ原高原美術館も隣接している

長野県にあるビーナスラインの終着地、道の駅美ヶ原高原は高確率で雲海が望めるスポットです。おすすめは標高2000mの展望テラスで、北アルプスや浅間山をバックに足元に広がる雲海を見下ろすことができます。テラスにはテーブルと椅子も設置されており絶景を眺めながら、軽食を楽しむことも可能。なお、早朝から明け方にかけてかなり冷え込むので、防寒着を忘れないようにしましょう。

[発生しやすい時期]10月から11月まで
[発生しやすい時間帯]早朝
■道の駅美ヶ原高原
0268-86-2331
長野県上田市武石上本入2085-70
【2024年4月25日~11月10日】9時~17時
営業期間中はなし※冬期休業2024年11月11日~2025年4月下旬
無料
長野自動車道松本ICより約1時間15分
あり(無料)
「道の駅美ヶ原高原」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics