close

2017.11.03

【群馬県民熱愛】おすすめ肉グルメ14軒~「お前はまだグンマを知らない」コラボ~

<鶏>上州地鶏を食べずして群馬グルメを語るなかれ。

上州地鶏を食べずして群馬グルメを語るなかれ。

群馬特産の梅の副産物・梅酢を飼料に加え、肉質を向上させた上州地鶏。焼き鳥や鶏すき焼きはもちろん、小麦の名産地ならではのご当地麺・おっきりこみにも地鶏を使うのだ。鶏の旨さに開眼したら、お前はもうグンマーの仲間入りだ。

11.串焼 粂八【伊勢崎市】

串焼 粂八
串は鶏だけで14種、牛や豚、海鮮、野菜を合わせて35種以上

赤城鶏・上州地鶏串焼き140円~

赤城鶏&上州地鶏の串を備長炭の火でふっくらと。
赤城鶏と上州地鶏の他、上州牛、上州麦豚といった群馬県の食肉を串焼きで味わえる。鮮度が命の鶏肉は朝締めのものを使用し、1本ずつ丁寧に串打ち。遠赤外線効果で旨みを閉じ込める備長炭を使い、絶妙な焼き加減で仕上げる。

◆グンマポイント
脂身が少なく、身が締まった赤城鶏と、弾力のあるみずみずしい食感と旨みが魅力の上州地鶏を味わえる。

■串焼 粂八(くめはち)
[TEL]0270-21-9998
[住所]群馬県伊勢崎市本町17-7
[営業時間]17時~翌3時(LO翌2時30分)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東武伊勢崎線新伊勢崎駅より徒歩8分
【車】北関東道駒形ICより10分
[駐車場]系列店・あかね屋、五郎蔵の駐車場を利用
「串焼 粂八」の詳細はこちら

12.上州地鶏 軍鶏農場 高崎店【高崎市】

上州地鶏 軍鶏農場 高崎店
幕末の英雄も愛したとされる軍鶏鍋を再現

近江屋の軍鶏すき焼き1人前1069円

旨みが濃厚な上州しゃもを軍鶏のとき卵で食らう。
独特の歯応えを持つ上州しゃもや多くの群馬県産食材を取り揃える居酒屋。人気のすき焼きはネギを焼いて香りを出し、割り下を入れとき卵で味わう本格的なすき焼き。〆はうどんか雑炊がおすすめ。

◆グンマポイント
すき焼き以外にも上州しゃもの料理は、たたきやユッケ、つくね串、焼き餃子、ソーセージなどバラエティ豊か。

■上州地鶏 軍鶏農場(しゃものうじょう) 高崎店
[TEL]027-330-5233
[住所]群馬県高崎市八島町110-6 TO-MOREビル2階
[営業時間]16時~翌1時(金土・祝前日は~翌3時、日・祝は~24時、LOは閉店の1時間前)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR高崎駅西口より徒歩1分
【車】関越道高崎ICより15分
[駐車場]周辺駐車場を利用
「上州地鶏 軍鶏農場 高崎店」の詳細はこちら

13.高橋の若どり【みなかみ町】

高橋の若どり
モモ肉とムネ肉があり、値段はサイズにより異なる

蒸し焼き(骨付き)1本300円~、テリ焼き(骨なし)1本350円~

高橋流の製法・味付けで40年愛されるソウルフード。
クチコミで評判になり、若どりを求めて遠方からもお客が訪れる。旨さの秘訣は国産若どり生肉を40年継ぎ足しの醤油ダレに漬け込み、特注オーブンで1時間かけて蒸し焼きにすること。余分な脂は落ち、箸でほぐれるほど柔らかく、旨みも凝縮。

◆グンマポイント
テイクアウトのみの小さな店だが、「月夜野のケン〇ッキー」という別名で親しまれる。多い日で蒸し焼きは400本が売れるほど。

■高橋の若どり
[TEL]0278-62-3194
[住所]群馬県利根郡みなかみ町下牧1016
[営業時間]10時~17時頃(売り切れ次第終了)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)
[アクセス]【電車】上越新幹線上毛高原駅より徒歩15分
【車】関越道月夜野ICより10分
[駐車場]4台
「高橋の若どり」の詳細はこちら

14.磯切りそば まつもとや【桐生市】

磯切りそば まつもとや
しなやかなコシのある麺は幅2.5cm~3cm

地鶏のお切り込み1人前1620円(2人前より注文)

地鶏のコクと野菜の甘み、手打ちの幅広麺が鍋に集約。
3代続くそば・うどんの老舗では、40年前から桐生市の名物としておっきりこみを提供。手打ちの生麺を昆布やサバのだし、上州地鶏、野菜とともに煮込むことで、コクと旨みが凝縮されたとろみのあるスープが出来上がる。

◆グンマポイント
おっきりこみとは幅広の生麺を野菜とともに煮込んだ群馬の家庭料理。上州地鶏とタッグを組んで、コクもアップ。

■磯切りそば まつもとや
[TEL]0277-44-5418
[住所]群馬県桐生市境野町1-1125-4
[営業時間]11時30分~14時30分、17時30分~20時
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR桐生駅よりタクシーで10分
【車】北関東道太田桐生ICより20分
[駐車場]30台
「磯切りそば まつもとや」の詳細はこちら

※この記事は2017年10月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード